• ベストアンサー

独身の親族の老後の扶養義務について

28歳の主婦です。31歳の主人と1歳と2歳の子供がいます。 私どもの家族の周りには老後が心配な人たちがいます。 彼らの老後は、私たちに扶養義務があるのでしょうか? (1)私の兄 36歳で独身、ひきこもりで働いたことがない (2)私の母方のいとこ 32歳で独身、中学からひきこもり、家庭内暴力あり (3)主人の兄 32歳で独身、働いてはいるが、飲酒運転常習犯、夜中に大騒ぎするなど問題あり             私の子供に老後は介護してもらいたいなどとんでもないことを言う。 どの人たちも非常識で、多大な迷惑をかけられているので、正直面倒見るのは嫌です。 どうしたら逃れられるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>(1)私の兄 36歳で独身、ひきこもりで働いたことがない 一応扶養義務はあります。しかし、判例ではきわめて限定的であり、 "兄弟姉妹の扶養義務はいわゆる扶助義務であって、扶養を受くべき者が自己の資産又は労働によって生活することのできない状態にあり、かつ扶養をすべき者が扶養するに足る余力のある場合に発生する。(大阪家審昭41.9.30家裁月報19-5-96)" であるから、余力かなければ扶養しなくて良いというのが基本です。 (ここでいう余力とは、自らが自らの収入に見合った社会生活を営んだ上での余力ということです) >(2)私の母方のいとこ 32歳で独身、中学からひきこもり、家庭内暴力あり 同居しなければ直接的扶養義務は発生しません。 >(3)主人の兄 こちらもやはりご質問者と御質問者の兄の関係と同じですね。 結論から言うとご心配はいらないということです。

momo1115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しいお答えありがとうございます。大変よくわかりました。 私たち夫婦は扶養しなくても大丈夫なようで、大変安心いたしました。 私の子供は(1)(3)の兄(子供たちにすれば叔父にあたる)の面倒をみなくても大丈夫なのでしょうか?(3)の兄は私どもの子供たちに老後の面倒をみさせる気がマンマンなんですが…心配です。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>私の子供は(1)(3)の兄(子供たちにすれば叔父にあたる)の面倒をみなくても大丈夫なのでしょうか? 血縁関係が遠ければさらに扶養義務はないわけなので、もはや兄弟間の扶助義務以下でしかありません。ですからさらにその心配はないです。

momo1115
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 子供たちに迷惑をかけずにすむようなのでホッといたしました。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

民法第877 条第1項は、「直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養をする義務がある。 となってるらしいので兄以外は他人と一緒なので関係ないです。兄については扶養義務からは逃れられません。とはいっても扶養義務は状況が色々勘案されるので、親の老後のような重い負担が求められることはありません。

momo1115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんらかの形で面倒をみなくてはならないのですね。兄のおかげで幸せな子供時代とは程遠かったのに、また年をとったら苦しめられるなんて、理不尽ですね。

関連するQ&A

  • 定職につかない兄弟と親族の扶養義務(長文)

    定職につかない兄弟と親族の扶養義務(長文) 私の周囲に老後の心配な人がいます。 1.妻(私)の兄(独身、フリーター) 2-1.夫の両親 2-2.夫の父の姉(叔母、独身、子無し) 2-3.夫の父の弟(おじ、独身、子有り) 2-4.夫の弟(独身、フリーター) 夫は30歳になったばかりの公務員です、年収420万、子ども1人、暮らしは豊かではありません。 この中の誰かが将来生活保護や介護福祉サービスを申請することになれば私達の元に調査が来ることと思います、公務員ですので逃げも隠れも出来ません。 1.妻の兄 実家暮らしで生活費各種保険料ともすべて親の世話になっています。しかし老後両親の世話を看て見送った後(経済的健康的に)ひとりで死ねるとは思えず、両親の老後から私が介護に通い、夫の定年を待って移住することになると思います。そうなると兄とも同居になりますので扶養の義務が発生すると思いますが、そのことを見越して親に遺産相続の割合を変えてもらうことはできるでしょうか。同居中の生活費等は特別授与の立証が難しいと理解しますが、何かほかの理由を用いて私達の取り分(兄の老後資金と葬式代を兄が食いつぶさないようにするため私達の手元に置きたい)を多くする方法は無いでしょうか。 2、夫の家族関係 2-2.夫の父の姉、2-3.夫の父の弟、は本来なら関係の無い人たちと思いますが、独身なので定年後祖母の世話を口実に夫の両親の元に戻り集まって暮らす可能性が濃厚です。 この人たちがまとめて老いた時、夫々の年金分だけでは生活が足りないでしょうし、介護する人が居ません。 2-4.夫の弟、は根無し草のような人で実家に戻るかどうかわかりませんが、もし上の老人たちが集まった後に実家に暮らすことがあれば、夫方にも夫の両親・弟と3人扶養義務の発生する人間が出来ます。そこで夫の両親と叔父叔母に金銭援助の差をつけることは実質難しいと思います。 私達夫婦が私の実家に移住し弟の扶養(の手助け)を行えば、夫方の人たちとは実質縁を切ることができるでしょうか。 夫、妻、それぞれ遠方に実家がありますので全ての世話をすることは無理です。夫の兄弟が他にあとひとりいるのでできればそちらに全て任せたいです。 最近私の実家で贈与と相続の話が持ち上がり、私の兄の状態から、私と兄と2等分では割が悪く将来を考える必要あると思いました。どのように立ち回ると心理的にカドが立たず私たちの老後が確保できるのか、お知恵をお借りしたくお願いします。

  • 扶養義務について

    親の扶養義務についてなんですが…法律では親子間では不要が義務付けられてるじゃないですか?これって逃れられ無い事なんでしょうか? 両親は3年前に離婚していて兄弟は兄と妹がいます。親権は子供3人とも母親にあります。父親とは離婚後、1度も会ってませんし、連絡もしてません。所在地等も不明です。しかし兄は離婚後も父親と会っているようです。なのでこの場合は兄へ父親の扶養をしてもらうってこと出来ますか? 母親に関しては妹と金銭貸借関係にありこれを理由に母親の扶養義務を妹へ出来ますか?以前に妹には『借金があるんだから母親の老後は宜しく』と言ったところ『分かった』と返事がきました。 宜しくお願いします。

  • この結婚、孤独な老後が待っていますか?

    40歳女性です。来春挙式ですが、孤独な老後の不安があり、ご意見お聞かせいただきたく思います。シニアの方々のほうが知恵をいただけるのではと思い、シニアライフで質問させていただきました。 夫となる男性は、10歳年上で、50歳です。彼の弟は45歳独身。私の弟は35歳独身です。このままですと、私の老後は、孤独な老後が待っていることになりそうで、時々この結婚あまり良くないのでは、と思ってしまいます。 私は、彼の弟や私の弟に結婚して子供を持ってほしい、と思っていますが、独身が向いているのか彼女がいるとか話を聞きません。私と彼は、年齢的におそらく子供はできないと思った方が良いと思います。 このままですと、私には孤独な老後が待っているのでしょうか?彼の弟、自分の弟の介護が待っているのでしょうか?私が死ぬとき、墓場には誰が葬ってくれるのでしょうか? どうしたら良いか考えていますが、普段から、兄弟たちだけでなく、いとこたちにも幅を広げて親戚づきあいを良くする努力をすることしか思い当たらないですですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 両親の老後

    母は 介護は親からお金を貰ったからと言って するものではない、自分たちの時代は 年金もなく 親の老後を見てきたという世代のギャップの中 悩んでいます。 私も 無いなら仕方がない・・・それは最もな考え方ですが もし、 老後の心配は子供にはかけないと 貯金なんて 遺したら 子供が喧嘩するだけと 使いまくり 手持ちのお金は 不動産と少々の貯金 長男は遠方で ろくに帰っても来ない 長女は近くで 遠慮なく家事の手伝いさせている老夫婦の介護は 誰が見るべきなのでしょう・・・ 財産は 長男が 不動産を親から貰うことになっています。 相続と介護についてお考え聞かせてください。 介護はきれいごとでなく過酷です。 母は 介護は娘に相続は長男にと思っているようです。 主人の手前 勝手な親の考えに悩んでいます。 ちなみに 長男である私の兄から 主人には連絡もいっさいなく 何の挨拶もありません。

  • 義父の老後の扶養義務について

    現在、私達夫婦は長男(3歳)と妻の父親(58歳・自営業・以下義父)と義父の家に同居しています。同居している理由は、4年前に妻の母親が自殺したため、家事ができない義父のことを考えてのことです。妻も本意ではありませんでした。義父は特に健康等に問題があるわけではありませんが、行動に対して問題があります。酒癖が悪く、自分の思うとおりに事がはこばないと暴れ、借金もあります。義母の自殺の理由もこのようなことからでした。 私達はそれなりの生活費は入れていたのですが、借金に困った父が私達に必要以上の生活費を求めてきたため、私と義父で口論になり酒に酔っていた義父は刃物を持ちだし私に切りつけてきました。幸い怪我はなかったのですが、私達夫婦は限界に達し義父の家を出て別居することにしました。 このことを義父に話したところ、「俺の身の回りの世話は誰がするんだ?」と言って認めないどころか、私達に離婚を要求し、長男を残し私に出て行けというのです。当然私達は離婚する気もないし、あまりの横暴さにあきれています。実は義父には、義母が自殺する以前から、彼女(独身)らしき交際相手がおり、現在も月に数回その方のところに泊りにいってご飯も作ってもらい一緒に食べているようです。私達は交際についてはお互い独身なので籍を入れることに反対しているわけではないのですが、義父自身が踏ん切りがつかないようです。籍を入れ一緒に住んでくれれば、私達も安心して引越しできるのですが・・・ ここでお尋ねしたいのが、義父の老後についてです。いずれは介護をしなければならない時期が来ると思いますが、そのとき私達にどの程度の義務があるのでしょうか?義父に子供は二人いて私の妻と妻の妹です。妹も結婚しています。当然妻も妹も旦那方の姓です。義父はどうしても私の妻に面倒を見てもらいたいようです。私的には刃物沙汰を起こされている以上、同居はできませんが、施設に入る等金銭的には援助するつもりです。このような考え方は都合がよすぎるでしょうか?いずれにせよ、義父自身にとっては老後のことが心配なようで、私たちがただ出て行くだけでは納得できないらしく、話し合いも進行しません。義父も老後について保証ができれば安心して話し合いができると思います。妻は義父に対しては勝手にさせたらいいといっていますが、ここである程度はっきりさせないと、今後必ず義父は私たちの生活に干渉してくるので、それだけは避けたいです。よろしくお願いします。

  • 扶養義務を知りたい

    私の兄は バツイチ。職を転々として 今は 安月給ボーナス無しの 60歳前です。 兄は実子とは20年位会ってません。 この兄には 散々迷惑かけられていますが 先々 生活保護とかになるんじゃないかと 私は秘かに 思ってます(取り越し苦労ならいいですが、腰痛 膵臓 高血圧症です) 私は主人とは再婚です。 50半ばの退職で 今は残業がないと 手取り14万。 私は数年前から 病気で専業主婦に入りました。 自宅は ローンが 殆ど残ってます。 退職金で払う事は可能ですけど まだ50半ば 先を思えば 怖くて 預金が確実です。 兄に実子がいても 私や配偶者に 扶養義務を強制されたら 間に子供もいない私は きっと 離婚と言われると思います。 そこまでの義務を主人に負わせるまでの、夫婦間でもない事と 兄には 色々 助けてきた上に これ以上は関わりたくない気持ちもあります。 ただ 私の年金自体も国民年金半額位しかないので 一人で生活も どうなるのか…とも倒れかな?とか 今からは不安です。 とにかく今は、兄が仕事を続けてくれる事を祈ってます。 兄妹間での 扶養義務として 家がある事 ローンが二千万残っていること 退職金が預金にはいってること 一般的に こう言う状況は 扶養できるとして 数万の扶養を強制されるのですか? ローンを払って しまったがいいのかとか まだ受給もしてない前から 不安でたまりません。 今まで 養育費 慰謝料を払って 主人は辛抱してきて 私の兄のために もし?って事になったら 私は 一緒にはいれません。

  • 兄がこのまま独身の場合どうなるか

    兄が独身のまま老後を迎えた場合、世話などをすることになるのでしょうか? 状況としては: 一歳違いの兄が一人います(34歳)。 兄は結婚しておらず、彼女いない歴=年齢です。友人もいないようです。仕事はちゃんとしており、倹約家なので貯金は年の割にかなり持っています。 彼女がいない理由は昔からコミュ障気味で、見た目もかっこ悪いし、いろいろ要領が悪いからなのですが… 私自身は近々結婚しそうです。 ここからが質問: たとえば兄が独身のまま70歳になったとして、私も70歳くらいです。 その年なら私には孫がいてもおかしくありませんが、兄には私のほか身寄りがいない状態でしょう。 私の子どもとしては、私の介護だけでなく、私の兄の面倒も何らかの形で見ることになってしまうのでしょうか? こういった状態の場合、なんとか兄に働きかけて、結婚相手を探すように説得するのが賢明でしょうか? また、私の兄が独身のまま老後を迎えることについて、ほかに何かリスクがあるでしょうか?

  • 親族の扶養義務って、拒否できるのですか?

    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1128/464139.htm ↑発言小町のトピです。このトピの、トピ主さんの投稿(トピ本文を含め、全26件)だけで良いので、読んで下さい。 自分は婚活市場に於いて悪条件の女性だと自覚しているけど、だからといって同じく条件の良くない男性と結婚しようとは思えないから、独身で生きるつもりのトピ主(柳子さん)。そのことが、義妹には気に入らない。「このままでは、自分の子供たちが伯母であるトピ主の面倒を見るハメになってしまう」と慌てて、むりやり男を紹介しようとして・・・という内容。 柳子さんによると、親族には扶養義務があるといっても、それは努力義務のようなもので、拒否しても罰則はないそうです。 確かに、もし不幸にして柳子さんが1人で生活できないような状況になったら、行政は甥・姪に、「伯母の面倒(経済的・物理的)」を要求するかもしれないけど、嫌なら「関わりたくない」と突っぱねるだけでOK。それで全て解決、と・・・。 同様に、もし柳子さんが怪我や病気で入院すれば、病院は甥・姪に、手術の同意書へのサインとか、入院中の洗濯物とか、細々とした世話を要求するかもしれないけど、それも突っぱねば良いのだ、と・・・。 これは、本当なのでしょうか。本当に親族は、嫌なら拒否できるんですか? 行政や病院は扶養義務の遂行を求め、親族を相手取って裁判を起こすなんてことはないのですか? 扶養義務は、「自分の生活を維持して、まだ余裕があれば、その分で面倒を見れば良い」ということなのでしょうけど、もし甥・姪が「余裕はあるけど、面倒は見たくない」という場合、行政や裁判所は甥・姪の資産状況を調べ、「こんなに余裕があるんだから、伯母の面倒を見なさい」と資産を差し押さえたりすることはないのですか? 上記トピでは、「扶養義務があるのは直系血族と兄弟姉妹。甥・姪は傍系だから関係ない」というレスもありましたが、甥・姪は本当に関係ないとしても、柳子さんの弟(甥・姪の父親)も同様に、嫌なら突っぱねるだけでOKなのですか? 私の友人にも、重度知的障害者の弟の扶養義務に悩んでいる子がいます。彼女は、「同居していたら、両親に何かあった場合、有無を言わさず私が扶養義務者にされてしまう」と、就職と同時に慌てて独立し、なるべく実家には寄り付かないようにしています。 ・とにかく弟とは、完全に絶縁したい。 ・両親の亡き後、「同居して在宅介護」はもちろん、「弟が施設に入る際の、身元保証人」になるのも嫌。弟が施設に入れるだけのお金を両親が用意しているのか分からないけど、もし両親に用意がなければ、私が経済的に負担する羽目になる。そんなの絶対に嫌。 ・仮に両親がお金を遺してくれても、身元保証人になれば、盆や正月の帰省時には自分の家に迎えなければならないのだろうし、もし弟が施設に馴染めずに暴れ、他の入居者に危害を加えたり、職員の手にも負えなくて、「うちでは面倒みきれない」と退去させられた場合、次の施設が見つかるまでの間(…見つからなければ、いずまでもずっと)在宅介護だなんて、冗談じゃない! 。。。と言っています。 この友人も、行政に対して「とにかく一切、弟には関わらない!」と突っぱねれば、扶養義務から逃れられますか? ネットの掲示板などで、年老いた独身の伯父・伯母とか、障害を持つ兄弟姉妹の扶養が辛い、という書き込みをしている人がいますが、そういう人達も本当は、突っぱねさえすれば逃れられるけど、「良心がとがめる」「親族としての道義的義務感」などから突っぱねることができず、自ら苦労を抱え込んでいる、ということなのでしょうか?

  • 扶養義務について

    扶養義務について相談させてください。 現在、両親は離婚協議中で別居しています。 持ち家に父、母が家を出て母と共に私は暮らしています。 離婚の原因は「父の母に対する暴力」です。 私が母と共に居る理由はいくつかあります。 ・病気のため、働くことが困難 ・病気の私に対する暴力(病気で余り動けないので、抵抗する力もありません) なので、一番金銭的に余裕のある父とは暮らせないのが現状で、現在は母に養ってもらっている状況です。 父から、母へ月々の生活費の援助はありますが、微々たるもので足りてない状態です。切り詰めても生活するのに一杯一杯で、通院費や薬代、生活費の一部を兄にも援助してもらっている状態です。 兄のほうも、そろそろ金銭的にも限界が近い状態で、仕事も減ってきて辛い状態になってきています。 母も働いていますが、厳しい状態です。 そこで、父の給料と出費を計算したら、毎月数万円が残り、貯金しているそうです。(父と話し合いの時に、詳しい話をして貯金していることが判明しました。毎月数万円) そこで、父から「通院費と薬代」の2万円の援助を受けたいのですが、父は「お前らでやりくるすれば?なんで俺が払わないといけないの?」と言ってます。 金銭的に追いついてないことを説明し、皆でお金を出し合ってても足りてない状態で、私が早く社会復帰出来れば何の問題もないのですが、内臓が悪く、満足にも動けず、働くなんて到底不可能な状態です。 家裁に行って扶養義務者の指定の申し立てをして、父に生活費の援助を頼みたいのですが、きっちり貰うと結構な金額になってしまうので、食費等の病院に掛かる費用以外は差し引いた「治療に掛かる費用のみ」の2万円だけをもらえれば、これだけでも助かるのですが… 親父は「お金は余ってるけど、お前には出したくない」と言ってます。 扶養義務を拒否出来ることは分かりましたが、教えていただきたいです。 扶養義務については、まだ分からないこともありますが、質問内容は ・家裁で扶養義務者指定の申し立てをして、仮に「父」と定められたら、それに強制力はあるのか? ・余力があったとしても、結局は「払わない」と言われれば、受け取れないのでしょうか? ・余力があるのに関わらず払ってもらえない場合、他の方法はあるのか?(母も厳しい、兄も厳しい…叔母や叔父、従兄弟のところで通知がいく?) ・別居で、同居してない状態でも扶養義務者として指定できるのか? 他に、何かアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。

  • どこまでが親族なんでしょうか?

    兄が結婚することになりました。 義母に雑談程度に報告すると、式に出る気になっていたようで、呼ばれなかったと怒っていました。 私としては、兄は親族のみで(うちは父方の親族が近所に集まっており、いとこたちと兄弟のように育ったためみんな呼ぶので多いが…)こじんまりした式を望んでいるのでと説明したのですが、私も親族なのにと言います。 思えば夫は自分の兄弟の配偶者の両親とその兄弟も結婚式に来てたそうで、一度もあったことない人たちまでいたそうで… 呼ぶ親族は義母の意向で決まったそうで本人は知らなかったそうですが… うちの両親と兄の認識では夫と子供たちは親族だけどその両親は親族ではないと思うと言ってましたが。私もそう思います。冠婚葬祭もあまり関係ないと思うのですが。 私のいとこの結婚式にも来る気になっていたようで、そちらはさすがに断りましたがお祝いをしなければならないと大騒ぎして断るのに大変でした。うちの親族はそこまでしてないので、前例がなくとても戸惑っていました。 今後付き合うことどころか会うことすら殆どないとは思うんですが。断ると私が恥をかくからと脅すように言われましたが… うちが非常識ではないと思うのですが、そういう言い方をされると戸惑ってしまいます。世間一般ではどうなのか知りたくて質問しました。 始めてなのでわかりにくかったらすみません。でもどうしても知りたかったのです。