• 締切済み

無線LAN使い勝手

ZENO888の回答

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

>未熟技術なのでしょうか 電波法により無線免許が不要な製品は、出力が低く制限されてるからです。 各社、アンテナの効率を上げる等の工夫により、対処していますが電波自体の性質はどうしようもないので、鉄筋・鉄骨構造等の建物等では、どうしようも無い場合も有ります。 又、企業の場合には、盗聴や不正アクセス等の可能性もあり、禁止している場合もあります。 尚、無線LANでも規格により速度等が異なりますし、規格上の速度と実際の速度は異なりますので、速度や安定性を優先するなら、有線のほうが有利です。 http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/about.html 尚、LANケーブルは通常使用される100BASE-TXなら、規格上は100mまで問題ないです。 http://www.fmmc.or.jp/fm/nwmg/docs/intro/lan8023_aw.html http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060507/236984/?ST=print

swing31
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱり有線でしょうかね。

関連するQ&A

  • 無線LANの到達距離

    無線LAN導入計画中ですが、一般木造2階建家屋ですが、4LDK1階端から2階端まで届きますか? または自分はここまで届いたと言う実績の有る方のレポートをお聞きしたいのですが。 よろしくお願いします。

  • スピードネットに合う無線LAN

    スピードネットに接続していて特に問題のない無線LANの機種を教えて下さい。 こちらの環境は、DELLミニタワー型、Win2000、これに有線で接続(2階)、無線で飛ばす先は1階のCOMPAQノート、Win2000、の予定です。木造家屋です。 将来はプリンターにも飛ばしたいと考えています

  • 無線LANって使い物にならない?(ADSLの場合)

    こんにちは。 ADSLを導入しましたので、家庭内LANとしてメルコの無線LANを 考えていました。ところがパソコンショップに行って、店長さんの話を 聞くと「ISDNタイプのものは、問題なかったけれど、ADSLや CATV対応のものになってから、同じフロアーなのに切れやすく なったり、1階と2階(木造)でもダメな場合があるのでお勧めできない」 と言われました。メーカーのホームページではハウスメーカーとタイアップ して、実際のモデルハウスでの測定例を載せていまして、かなり使える ように思ったのですが・・・・ 実際にメルコ、または他の11Mbpsの無線LANを木造家屋の1,2階で 使用されている方、されていた方、お話を聞かせていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN

    無線LANを木造2階建ての一軒家で使用する場合、 子機(受信側)と親機(モデム?ルータ?)はどちらを一階でどちらを2階に置いた方がいいのでしょうか?

  • 無線LANについて

    新しくノートパソコンを自分用に買ったのでインターネットにつなぎたいと思っています。 1階には家族みんなで使っているパソコンがあり、ネットにつないでいるので無線LANでつなげば2階の私の部屋のパソコンでもネットができると聞きました。 しかし、無線LANについて初心者なので何を買えばいいのか、必要な処理は何なのかということが全く分かりません。 家電量販店にとりあえず寄ってみたものの、店員さんが何を言っているのかも分からない状態です。 「無線LANがあれば、線をひかなくても他のパソコンとつなげられる」ということしか分かりません。 どなたか無線LANについて分かる方がいらっしゃれば、基礎的なことから教えていただけないでしょうか。

  • 無線LANが届かない

    自宅(木造3階建て)での無線LAN・インターネット使用について質問です。 現在、1階から無線LANで2階までは繋がるんですが、3階では繋がりません。 3階でインターネットの使用を可能にするために、PLCアダプターを検討していましたが、どうやら分電盤が1階と3階では異なっているかもしれないということで、購入は賭けになってしまうので迷っています。 その他に、ハイパワーにする、中継させる、USB・・・等々、方法はいろいろあるようですが、当方、機器オンチですのでいまいち理解できていません。 確実に繋がって、できれば費用も低く抑えたいですが、どの方法を選択すべきか判断がつきません。 わかる方、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 無線LAN親機の場所

    新居を立てます(木造家屋) 現在使っている無線ルータ [WHR-HP-G]を設置する場所として、 ・・・PCが受ける(下り速度)のみを考えた場合・・・ 1階と 2階で電波状態の変化はありますでしょうか? 1階と 2階、「理想的なのは○○」ってありますか?

  • 有線LAN?無線LANで十分?

    木造2階建て家を新築予定ですが、lanケーブルを それぞれの部屋に配線した方がよいでしょうか? 現状では無線lanでも良いのではと思うのですが・・・・ コストと将来性を考えて、皆さんはどう思われます?。

  • 無線LANについて

    無線LANの購入を検討しているものです。 以前、家電量販店で話を聞いてきたのですが、 自分の家(二階一戸建)で無線LANを使用するとき、 家の隅から隅をつなぐような形になる(距離約15m)と説明したら、 「何枚も壁を通すような状態なので無線LANの効果はあまりない」と言われました。 やはり何枚も壁を通すと、速度はほとんど期待できないのでしょうか?

  • 無線LAN について教えてください

    無線LANの超初心者です。 現在、デスクトップ1台ノート2台で自宅で普通にADSL接続でネットをしているのですが、いちいちケーブルを付け替えてパソコンを切り替えているのでいい加減無線LANの導入を検討しています。 そこでお尋ねします。 1.自宅内の1階、二階で無線LANの電波は届くのでしょうか? 2.無線LANカードは親機との相性があるのでしょうか?別々に買ったり、別メーカーのものを使っても大丈夫なのですか? 3.無線LANにしたら他の人が勝手に自分の無線LANに入ってくることはないのでしょうか? 4.自宅の隣に別棟の建物があるのですが、(両方とも木造です)自宅から隣の建物に無線LANは使用可能でしょうか?建物間の距離は10mぐらいです。 以上いろいろクリアできたら導入をしたいと思いますよろしくご指導ください。