卵生メダカの飼育と繁殖方法

このQ&Aのポイント
  • 卵生メダカの飼育方法や注意点について教えてください。
  • また、繁殖についても詳しく教えていただけますか?
  • 産卵後のピートの管理方法についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

卵生メダカ ~飼育と繁殖~ 

最近30センチ水槽で、アフィオセミオン・ガードネリーを飼いはじめました。 お店の人に勧められて購入したのですが、正直、飼育方法などあまり詳しく知らないのです。(他の種類なら知っているのですが・・・) 今の所30センチ水槽で、底砂は敷かず、鉢にピートを入れ、浮き草を少し浮かべて、外部掛けフィルターを使い飼育しています。 (ペアーのみで飼育しています。) そこで皆様にお聞きしたいのですが、今後どのように飼育していけば良いのでしょうか?アドバイスや、注意点を教えてください。 また繁殖については、どこかのホームページで見たのですが、毎日少しずつ産卵しているので一週間に一回ピートを変えると書いてあったのですが、本当でしょうか? そして、産卵後はピートをどうすればいいのでしょうか? 産卵後の管理についても教えてください。 質問ばかりで大変申し訳ございません。 詳しく知っている方がおりましたら、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

NO1です。 >いつ産卵しているのか分からない 産卵行動の前兆として、オスがメスを追うようになります。 この時メスが抱卵していないと、追われるだけで最後には殺されてしまいますのでメスには餌を充分与えてください。下腹がふっくらしていれば大丈夫ですがスンナリしているメスは危険です。場合によっては抱卵するまで別々に飼育する事もあります。 メスは追われている間に発情して、オスがメスを背びれで包むよう体を小刻みに震わせ同時にピクっと小さく跳ねる感じで産卵放精します。 水槽の前に四六時中いることは出来ないので、偶然その行動を見ることは難しいかも知れませんね、ガードネリーは私の感じでは一日に2~3回産卵して3週間で50個前後と思っています。 水槽内のピートや水草の根に産みますが、産み付けられた卵は水から出し、水分を取らないと見つけ辛いので、あえて水槽内の卵を探すのは不可能と思ってください。慣れてくるとピートの乱れを見ると明らかに産卵しているのがわかります。 1ヶ月くらいして、稚魚がチラチラ見えたら親を出すかそのままにするか決めてください、1匹でも確認できたらその後2~3週間は毎日孵化していると思って間違い有りませんので、親に食べられる稚魚もいますが、生き延びて水槽内に湧いたインフゾリアを食べ気が付いたら7~8ミリくらいまで育っている事が多々あります。 いずれにしても、一日数回の産卵行動をご自分で確認すると良くわかります。 餌についてですが、冷凍赤虫で充分ですが与える前に水槽を軽くたたき、条件反射で餌を貰える事を教えると、飼育はズット楽になります。環境さえ良ければ直ぐに覚えますので、これによって魚の調子や水の調子が判断出来るようになります。 卵生メダカ全般の飼育法のURLを貼っておきます。

参考URL:
http://kcj.cside.com/index.html
cat-3148
質問者

お礼

遅くなってしまいスミマセン。 度々わかりやすく、説明していただき大変感謝しております。 また何かありましたら、スミマセンがよろしくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.1

こんにちは。 >一週間に一回ピートを変えると書いてあったのですが これはノソブランキウス類や旧シノレビアス類の年魚に言える事で、ガードネリー等の非年魚は、産卵後2~3週間で孵化しますので、そのまま孵化させ稚魚を見つけ次第隔離する方法が一般的です。 沢山の稚魚を得たいなら、最初に産卵を確認してから3週間後にその水槽から親2匹を出してしまい、稚魚の発生を待つのが一番確実です。殆ど日本メダカと同じです。 ブラインシュリンプを与えると確実に育ちます。これが難しいようならどじょう研究所から販売されているグロウのパウダーでも育てる事が可能と解かっています。 ガードネリーの仲間には、スッカ、ディアング、ミサジ、レイフィールド、マクーディ、マムフェンスなど私の知ってる限り15~20種くらいが日本に入っていると思っています。表記はFundulopanchax gardneri ○○○となり、現在はアフィオセミオンではなくフンデュロパンチャックスの仲間となっております。  現在の質問者様の飼育環境について気になった箇所が有りましたので書かせていただきます。 ガードネリーの仲間は非常に丈夫で、よく繁殖しますが高水温に弱く30度が数日続くと☆になることを何度か経験しています。(稚魚は環境が良ければこの限りでは有りません) くれぐれも29度以下で飼育される事をお奨めします。  水流はストレスとなり、外部フィルターは疑問です。孵化した稚魚が吸い込まれる事もあわせて、普通は水作エイトやスポンジフィルターを弱いエアレーションで作動するか、全くフィルター無しの止水飼育が基本です。これからの暑い時期は投込みフィルターを泡が数えられるくらいの弱さで作動されると良いと思います。  水質については弱酸・軟水が基本ですが、それ程神経質にならなくとも、水道水を外部フィルターで一週間廻した水で大丈夫なはずですが、これは国内繁殖された魚の話しで、海外→問屋→ショップに入荷した魚は、国内の水に馴染むまで難しいように感じます。  そして水草はウイローモスを底全面の半分くらい敷き詰めその下にピートを置き、ウキクサには私は、サルビニアかアメリカンスプライトを浮かべ、これらが育つ照明が必要で水草が育たないと水を汚し、最悪な環境となりますので入れた水草が育てばフィルターは必要なくなり止水飼育が可能となります。水草が育ちことが絶対条件でこれが出来るとガードネリーはいくらでも増えます。 頑張ってください!

cat-3148
質問者

お礼

singura様、本当に丁寧な回答ありがとうございます。 水温については、現在27℃あたりでキープしております。 フィルターに関しては、外部フィルターを外し飼育していきたいと思っています。 申し訳ないのですがもう一つ、お聞きしても良いでしょうか? 大変恥ずかしいお話なのですが。 ピートを敷いているのですが、いつ産卵しているのか分からないのです。 また、産卵した時も、ドコに卵があるのか見つけられません。 産卵や卵の確認はどうすれば良いでしょうか?  

cat-3148
質問者

補足

お礼の所にも書いたのですが、 申し訳ないのですがもう一つ、お聞きしたいのです。 大変恥ずかしいお話なのですが。 ピートを敷いているのですが、いつ産卵しているのか分からないのです。 また、産卵した時も、ドコに卵があるのか見つけられません。 産卵や卵の確認はどうすれば良いでしょうか?

関連するQ&A

  • アピスト飼育と繁殖

    最近、45cm水槽でアピストグラマ・インカ50のペアーを飼いはじめました。アピストは初めてで色々と分からないところがあります。 そこで質問なのですが、今飼っている雄・雌はサイズは大きくてスグに繁殖を狙えるとお店の人にいわれました。 しかし、イザ飼ってみると雄の気性が荒く、メスはいつもフィルターの隅か、水槽の上のほうに追いやられてしまっています。 このままでは、繁殖どころかメスの命まで危なくなりそうで、とても心配しております。 どうすれば上手く繁殖まで持っていけるでしょうか? また、どうすれば上手く飼育していくことが出来るでしょうか? 現在の飼育環境は、スポンジフィルターをつかっていて、植木鉢を半分に割ったものを二つと、流木を沈めて飼育しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • コリドラスの飼育について

    コリドラスの飼育を考えています。熱帯魚初心者です。 現在水槽をセッティング中で、サイズは60センチ、外部フィルターです。 中には底砂と水草を活着させた流木、隠れ家を入れるつもりです。 まだ種類は決まっていませんが、 4~5センチのコリドラスですと、60センチ水槽にだいたい何匹ぐらいがよろしいでしょうか? 他の魚を入れるとひれをかじられたりするみたいなので、コリドラスだけにする予定です。 また、調べていると、コリドラスは容易にハイブリッドが生まれてしまうと聞きました。 あまりそのような交雑は望まなければ、やはり繁殖を考えるなら一種類のみがいいでしょうか? しかし、コリドラスにはたくさん種類がいて、コレクション性というのでしょうか、 コリドラスのみの水槽にする予定なので色々集めたい気持ちもあります。 水槽での繁殖は困難な種類を選べば、ハイブリッドを作らず繁殖は可能でしょうか? (ステルバイとシュワルツィ、とか) 交雑を防ぐ方法としてもうひとつ考えたのが、 同じ川原産のものとかだと現地で交雑していないと思われるので、 同じ川原産の種類のみにすることです。(ステルバイとグァポレ、とか) どちらかの方法で交雑は防ぐことができますでしょうか? よく調べてから飼育したいのでよろしくお願いします。 あと、初心者にオススメの種類がありましたら教えていただければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • メダカの屋外飼育

    現在、玄関前の60cm水槽でメダカ10匹とミナミヌマエビ5匹を飼育しています。 水槽は南西向きで、東側に壁があり、玄関用の屋根もありますので、日が当たるのは主に夕方になります。 昨年までは産卵期に長時間日光が当たる南向きの位置に水槽を移動させていたのですが、今年はそのまま玄関で飼育した結果、繁殖に失敗してしまいました。 以上を踏まえた上で質問をさせて頂きます。 1.やはり南西向き(主に西向き)では繁殖するのは難しいのでしょうか? 私なりに調べた結果、南西向きだと日照時間が短いのではないかと考えております。 メダカを育てる上で繁殖や稚魚の成長を楽しみの1つにしておりますので、繁殖の失敗は非常に後悔しております。やはり繁殖期だけでも南向きの場所に移動させるべきでしょうか? 2.水槽の設置場所が玄関であるため、水槽に華やかさがあればいいかな~と考えております。マツモやアナカリスを育てた経験があるのですが、新たに睡蓮などの花が咲くような植物を水槽に加えてみたいと思っております。睡蓮は西向きでも育ちますでしょうか?睡蓮以外にきれいな花が咲くような水生植物があればおすすめを教えてください。 3.玄関飼育での見栄えを重視する上で、睡蓮蜂の使用も考えております。水槽から睡蓮鉢に変える際に気をつけることなのがありますでしょうか? 以上、1つでもいいので気軽に回答して頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • アベニーパファーの飼育

    これから60cmの水槽でアベニーパファーの飼育をしようかと考えています。 水槽から準備するのですが、上部フィルターにしようか外部フィルターにしようか悩んでいます。 どちらがよいでしょうか? アベニーパファーの他に混泳できる魚も入れたり繁殖もできたらいいなと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • エンゼルフィッシュの繁殖

    ペアになったエンゼルフィッシュ2匹だけを別の水槽に入れました。 産卵したのですが3日後に全部食べてしまった様です。 水槽にそのままにしてたら2週間程して又産卵しました。 しかし3日後にまたしても食べてしまった様です。 卵自体は無くなる直前まで半透明だったので有精卵だと思います。 水温も27~28度を維持しています。 繁殖させたいのですが理由が解りません。 繁殖させるいいアドバイスがあれば教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペルヴィカクロミス飼育・繁殖について

    現在60×40×30の水槽・Ph6.5・フィルターEF500・温度26℃の環境にオス2尾・メス2尾とヤマトヌマエビを5匹飼育しております。 オスの内の1匹が、他の3匹より1cm程大きいです。(かなりジャイアンで他の魚を追っかけ回してます。)他の3匹は3.5~4cm程度です。 水槽レイアウトですが、センターにモス付流木(横30cm)・流木左右にタコツボ設置・後景にアナカリス・ロタラインディカ(水面ギリギリの背丈)・サイドにミクロソリウムを植えてあります。追いかけられても退避場所はあると思います。 上記の内容で飼育3週間程です。 質問1:現在、ペアが全く成立していません。このまま飼育し、成長と共にカップル成立するんでしょうか? 質問2:仮にカップル成立し、産卵・孵化しても他の2匹&エビを同居させておいても、多少の稚魚は無事に成長するでしょうか?     隔離・ペア水槽はできれば避けたいのです。 質問3:飼育環境としては問題ないでしょうか?(今のところ、飼育数・他魚種投入は考えておりません。) どうか皆様の経験や知識を教えて下さい。お願い致します。

    • ベストアンサー
  • ニチリンダテハゼの飼育について

    ニチリンダテハゼの飼育を検討しています。 皆さんにニチリンダテハゼの餌付けや飼育の注意点、経験談を聞かせて頂けませんか? 水槽は30cmキューブ(16L)で、現在はカクレクマノミ(3cm)のペアとシッタカがいます。底砂は細かなもの(底砂の厚さは5cmくらい)、ライブロックは1.5kgを投入しています。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • アピストグラマ繁殖のペアについて。

    アピストグラマ・アガシジィ・スーパーレッドを、繁殖を目指して飼育していたのですが、メスの産卵後にオスを隔離したところ、オスが隔離先の水槽から飛び出して死んでしまいました。 さらに、卵はメスが食べてしまったらしく、産卵翌日にはすべてなくなっていて、現在メス1匹だけがいる状態です。 そこで、再度繁殖にチャレンジしようとオスの導入について考え、 (1)オスのみを導入し、現在居るメスとペアにする。 (2)ペアで導入し、オス1対メス2で飼育する。 (3)ペアで導入するが、飼育は1対1にする。 の3つを考えました。 この中でしたら、どれが一番良い方法だと思いますか? 他にも良い方法がありましたら教えてください。 現在居るメスが1匹で寂しそうなので、気持ち的には(1)、(2)のどちらかが良いと思っていますが、アピストグラマは気が荒いというので、新しく導入した個体にいじめられるのなら、1匹で飼育したほうが良いとも思っています。 また、導入するオスはやはりスーパーレッドのオスでなければダメでしょうか?それとも他のアガシジィのオス、さらにはビタエニアータ等他のアピストグラマの種類でも繁殖しますか? 交雑はあまり良くないのかなと思ってはいるのですが。 よろしくお願いします。

  • 新たに何か飼育しようと思うのですが

    今、40センチ水槽にめだかの稚魚と卵を飼っています。 今のところ稚魚は生まれたばっかでまだかなり小さいし、卵も結構あります。 今、めだかだけだとさびしいので何か外の魚を飼おうと思うのですが何がいいのでしょうか? まだ稚魚なのであまり混泳はやめたほうがいいなら教えてください。 今フィルターは稚魚を吸い込みそうな気がするので、作動させていません。 飼育環境は 40センチ水槽 ヒータあり フィルター外掛け式 水草ウィローモス 底砂なし です

  • スポンジフィルター

    (1):スポンジフィルターは、初心者にはバクテリアを定着させるのが難しいと聞きますが、どうなんでしょうか? 外部式フィルターと外掛け式の水槽を所有していますが、水槽設置時に市販の濾過バクテリアを一回だけ入れるだけでバクテリアは定着しているようなんですが。 スポンジフィルターでも、いけるでしょうか? (2):L水槽を3個並べて、底砂はソイルを1cm。 これでアピストグラマを3ペア飼育する予定なんですが、フィルターを外部式フィルターで一括管理するのと、各水槽にスポンジフィルターを入れるのでは、どちらがおすすめでしょうか? 長くなりましたが、お願いします。