• ベストアンサー

書留の補償について

書留の補償がきくのは送料だけですか?物自体の値段は補償できないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jophiel
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.3

職員です。 書留・簡易書留は中身の補償が出来ます。(但し簡易書留の場合は5万円まで) 配達記録は補償がありません。念のため。 >申し出た金額によって書留料金が高くなるというのは、ホームページ(?)に記載されている書留の料金が変動するということでしょうか? そうなります。 現金以外の一般書留料金は10万円までの損害要償の場合はは420円ですが、 もし仮に最高限度額500万円の損害要償を付けた場合書留料金だけで2380円ということになります。(このほかに通常郵便料金も掛かります) >限度額以内なら、実損額より多く申告しても構わないってことになっちゃいますよね.....。 これは郵政監察局(郵便内部の警察組織)の調査が行われますので、やらないほうが無難と思われます。

esuesu38
質問者

補足

回答ありがとうございます!詳しく説明していただいてありがとうございます。ひとつ質問なのですが、 >現金以外の一般書留料金は10万円までの損害要償の場合は420円 420円とありますが、通常郵便物の書留料金表を見ても420円は見当たらないのですが、これとはまた違うということでしょうか?

その他の回答 (3)

  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.4

蛇足の横スレで失礼します・・・。 >通常郵便物の書留料金表を見ても420円は見当たらないのですが 多分、下記URL中段の一覧表を見たのだと推測しますが、 欄外に『郵便物の料金に、特殊取扱の料金を加算しています。』 との注釈が付いています。 http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/kakitome/index.html なので、一般書留の定形1は80円+420円=500円となり、 定形2は90円+420円=510円となります。 つまり、送料+書留手数料ですね。 郵便HPへの直リンクですが、下記URLの一覧の方が判り易いでしょう。 http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/tokushu.html 本当は、下記から「特殊取扱料金」に入ります。 http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/index.html

esuesu38
質問者

お礼

回答ありがとうございます!なるほど~。一覧があるとは...。見落としていました。これでスッキリしました。ありがとうございました。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

http://www.post.japanpost.jp/question/question/songai_baisyo.html 書留を出す際に、損害要償額として中身の値段を申し出ます(簡易書留は5万円までが限度) 15万円の物を書留で送る場合、15万円と申し出れば、き損、紛失時に15万円が戻ります。 なお、申し出た損害要償額が高くなるに比例して書留料金が高くなって行きます。

esuesu38
質問者

お礼

回答ありがとうございます!申し出た金額によって書留料金が高くなるというのは、ホームページ(?)に記載されている書留の料金が変動するということでしょうか?

esuesu38
質問者

補足

すいません。よーく読んでみたら分かりました。損害要償額を超える金額を申告すると5万円ごとに20円ずつ増えていくということですね。理解しました。 ありがとうございました。

  • ebihunyai
  • ベストアンサー率28% (248/858)
回答No.1
esuesu38
質問者

お礼

回答ありがとうございます!限度額以内なら、実損額より多く申告しても構わないってことになっちゃいますよね.....。私はしませんけど(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 簡易書留に補償について

    簡易書留に補償について教えてください。 ヤフーオークションで出品をしました。 コンサートチケットの定価7000円のが10000円で落札された時、配達記録では心配なので簡易書留で送ろうと思います。この場合、万が一ですが郵便事故の時、補償があると思うのですが、定価分の7000円しか保証されないのでしょうか?それとも10000円補償されますか?教えてください。

  • 書留は、オークションの落札金額で補償されますか?

    例えば、10年以上前に購入した定価千円の本にプレミアが付いていて一万円で売れたとします。 それを補償のある書留で送り郵便事故にあった場合、一万円の補償が受けられるのでしょうか? それとも、千円または減価償却された値段で補償されるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 簡易書留の補償額

    オークション出品初心者です。 定型外郵便+簡易書留で商品を発送しようと思うのですが、 郵便局のHPに http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/kakitome/index.html 「原則として差出しの際お申出のあった損害要償額の範囲内で、実損額を賠償します。 」 とあります。 この場合はとりあえず5万円と書いて提出すればよいのでしょうか? また、中身の記載などが全くないのに本当に商品が壊れた場合の補償をしてもらえるのでしょうか? 以前落札した商品が破損したときクロネコヤマトに補償(落札代金)していただきましたがその時は送り状に商品名が書かれていました。 実際に簡易書留などで補償を受けた方などいらっしゃれば教えていただけますか。 またその場合落札代金の全額が補償されたのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 出願の際の書留と簡易書留違い

    昨日郵便局で大学受験の願書を出してきました。 書留と簡易書留とがあったのですが、値段が違いますよね? 調べた所、補償額とチェックの頻度が違うとのことでした。 仮に途中で願書を紛失して受験できなかったとしても、お金が入っている訳でもないので来年の受験まで補償がされるものではないはずだと思うんです。 となるとトラブルを避けるために、受験者と大学以外の第三者に¢出した・届けた£という保証を付けてもらおうということではないかと思ったのですが… それだったら安い簡易書留でもいい気がします。 なぜ書留の大学もあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 受験の願書郵送が書留の指定だが何を補償してくれるのか?

    大学受験の願書を郵送しましたが  書留・速達  簡易書留・速達  書留  配達記録、速達 などの指定があり、初めてのこともあり、急いでいたのでそのまま出しました。 疑問に思うのは、願書の場合、書留にして事故があったとき、何を補償してくれるのでしょうか?窓口で1回質問したが明確な答えはありませんでした???。(゜o゜) 速達はよいかと思いますが(これも遠隔地でなければ不要か)「配達記録」で良いような気がします。わずかな値段なのですが、全国で行われているとすると大変な無駄と思います。 振り込んだ受験料を返してくれるなら少し解るのですが。

  • 簡易書留について

    簡易書留と一般書留のちがいはなんでしょう? 補償額が8千円と500万円ということのほかに、なにか違いはあるのでしょうか? 教えてください

  • 現金書留について

     昨日、先方の依頼で、2000円を現金書留で送りました。1000円札2枚です。送料が500円かかりました。思わず「高い。」と思いました。(相手が現金書留と指定してきたのでこれは変えようがありません。)  後から冷静に分析してみて、郵便局が、お金を責任を持って運ぶこと。紛失の際の補償金。相手が銀行等に行かずに直接お金を受け取れて便利なこと。輸送料などから妥当な金額かとも思いましたが、でも少し高い。現金書留の料金形態はどのようになっているのでしょうか?  仮に、郵政が民営化されて、民間が入ってきたら、民間会社は現金書留を扱えるのでしょうか?その際には、現在より安くなるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 簡易書留に関する質問

    簡易書留は受取人に送料が分かるのでしょうか。 また、保証があり受取人に送料が分からない発送方法はなにかありますか?

  • 郵便の簡易書留の補償額って、いくらになるかはどうやって決まるの

    郵便の簡易書留は、補償額が5万円までとなっているようです。 でも、郵便局としては、封筒の中身がなんだかわからないわけだから、なくなった場合に具体的にいくら補償すべきか(1万円なのか2万円なのか)わからないのではないのですか。 もし途中でなくなったら、中身がいくらのものだったかは、差出人の言い値ということになるのでしょうか。 摘要欄になんて書いてあるかによるということでしょうか。 郵便局としては、めったになくなるものじゃないから、5万円までなら言い値でもいいということでしょうか。

  • 簡易書留と書留 ※とてもくだらないです。

    この間大学入試の願書を出しに郵便局へ行って簡易書留をお願いしたんですが、そしたら「 830円です。」って云われました。その前に同じくらいの大きさの私大の願書を簡易書留で出した時は420円だったので、「 えっ?」と不思議に思ったのですが、情けないことにあまりそういう常識的な事に自信が無いので普通に払って来てしまいました。 さて、何であんなに高かったんだろうと家に帰って調べたら、なんと書留速達の値段ではありませんか!窓口に出す時「簡易書留で」って言ったのに……。よくよく考えれば、お金を払ったあとに「期限は大丈夫ですか?」とか聞かれましたが、消印も有効でしたし、「はい。」と答えました。 何で勝手に速達付けられてるんだろう。そもそもそれって支払いの前に確認するべきだと思うんですけど。 まぁどちらにせよ願書はより確実に届く事になるのでいいんですが、何だかいまいち腑に落ちないです。 これってどうなんですかね? くだらなくてすいません。

専門家に質問してみよう