• ベストアンサー

子供の情緒不安定

四歳の娘の事で、心配事があります。最近、ささいなことで泣き出したり、以前の嫌な思いをした事などを思い出たり、テレビの怖いシーンを思い出しては、繰り返し何度も何度も同じ事を聞いて「絶対大丈夫だよね?」などと泣きながら確認して、納得したかと思えばまた同じ事を聞く。を、1日に数十回繰り返します。 これは、何か精神的な病気なのでしょうか・・・例えばうつ病とか・・子供にもうつはありますか?また、子供のかかる心療内科のようなものはありますか? このところ、あまり笑顔も見られず、家で遊んでいても急に泣き出して私に抱っこをせがむ。と言った具合で、何か漠然と不安を感じてるように思えます。 四月から保育園に通い出しましたが、いまだに登園時に泣いています。園の生活中は時々「ママー」と言ったりして大泣きしたりする(入園時からほぼ毎日)程度で遊んでいる時は普通だと伺ってます。 以前知り合いから「保育園に行かされてる事を、子供がどう受け取っているかで、大きくなってから悪影響がでることがしばしばある」と聞いたことがあり、このまま頑張って通った方がいいのかと言うのも気になります。 親として、どう対応したら良いのか参っているのが正直なところです。 ぜひとも、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数28

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanana9
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

こんにちは。 今2012年の1月ですので、この回答を読まれているかわかりませんが 書き込んでいます。 娘さんの状態が、私が子供だった頃にそっくりなので 驚いて書き込んでいます。 私は8歳か9歳くらいでしたが、とても状態が似ています。 私も保育園に通っていましたが、こういう状態になったのは 覚えているかぎりでは小学校入学してからでした。 私の子供の頃の子供の側の気持ちをお伝えします。 (娘さんと同じ気持ちとは限らないのですが・・・・) まず、どうしてこんな気持ちになるのか自分でもわかりませんでした。 とにかく恐ろしい映像や、過去にあったイヤな思いでが 勝手に出てきて、怖くなりました。 怖いものですから、一番傍にいる母親に何度も 「大丈夫だよね?大丈夫だよね?」を繰り返しました。 母からは離れられませんでした。 「大丈夫」って言われれば、その時は安心するのですが またしばらくすると不安になりました。 なので、母からは離れられずに、とにかく「大丈夫だよ」と言ってもらって 安心したかった・・・・。 夜、同じ怖い夢を見て夜中に起きて泣き出したこともありました。 私の場合は、そういう時期がずっと続くわけではなく 何年かおきにやってきました。 小学校6年間の中で、何回か同じことが起こりました。 5年生くらいのときに母は、東京の(たぶん精神科だと思うのですが)病院に 連れて行きましたが、結局わかりませんでした。 今のように児童心理や、子供の心のケアなどが一般化されていない 時代だったのだと思います。 今ではそういっや分野の子供の心のケアをしてくれるところが たくさんあるようです。 もし今も娘さんのことで悩んでいらっしゃるのでしたら どうか一人で悩まずに、いろいろなところを探して 相談してください。 私は最近テレビで、自分と同じようなお子さんがいることを 初めて知って驚いています。 こんな経験をしているのは、自分だけかと思っていたからです。 本当に驚きました。 その子は、アメリカ人の小さな女の子でした。 それを見て私は、今すぐにでも傍に行って抱きしめてあげたくなりました。 こんな小さくて、自分ではどうすることもできない感情を抱いて どんなに辛いだろうと。 私が辛かったから、そう思えるんです。 「大丈夫、大丈夫なんだよ。」って言ってあげたい。 私はお医者さんでもないし、そういうことを治せる力はありません。 ですが、同じような子供さんがいること知り 自分の中では、封印してしまいたいその経験や気持ち が、もし何か役にたてるのならばと思っています。 私は母親にとにかく「大丈夫だよ」って言われることが なによりの救いでした。 もしお子さんが不安な状態なようでしたら できれば抱きしめて、何度でも「大丈夫だよ」って言ってあげてください。 同じような気持ちで生きているお子さんと 親御さんに、この気持ちが伝わりますように。

その他の回答 (4)

  • bradshow
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.4

タイトル&内容にドッキリしました。まんま、私の今の悩み事と同じなんです。ウチの娘も4歳で、jyamirokuさんの娘さんと同じような言動が毎日のように見られます。これも最近はじまりました。4月に幼稚園に通いはじめ、ウチの場合は、毎日喜んで通園しているのですが、結果的には、昼間のストレスからそうなってしまっている、と分析しています。 ウチの娘は、良く言えば我慢強いというか、人前で自我を出すことがないので、本当は「泣きたい」のに泣けない。仲良しのお友達ができないのに、それを私に「悟られたくない」というストレスで、私にカミングアウトしやすい全く別の事柄で、欲求を出しているという具合なのでしょう。なんだか、大人びた感情表現で私も対応に困っているところですが、まずは「今の環境に慣れてもらう」=本人に、ひとふんばりしてもらおう!ということで、ただ見守ることに決めました。幼稚園の時間帯のことであるなら、親の出る幕はありませんものね・・・。というわけで、私は楽観視しています。精神的な病気だなんて、考えてもいませんよ! 回答にはなってませんが、jyamirokuさんも、もう少し気持ちを楽にして、見守ってあげてみてはどうでしょうか。 お互い、愛する我が子ゆえに気をもむことですが、頑張りましょう。

  • yumidori
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

うちの長男(5歳)も同じような状況です。 現在心療内科に通って6ヶ月になります。臨床心理士による遊戯療法と、母親である私のカウンセリングを週に1度行っています。 4歳の終わりごろ頻尿になりました。妹の誕生、発表会、包茎手術、お友達とのトラブルなど、思い当たる節がいくつかあったため、様子を見ていましたが、頻尿は治まったものの、自分の体が傷ついていないか、病気にならないかひどく気にするようになりました。一日に何度も何度も大丈夫だよねを繰り返しました。ひどいときで1秒おきです。笑顔が消え、イライラし本当に情緒が不安定な状態でした。抱きしめたり、大好き、大丈夫と声かけしてもその不安定さは解消されず、変なものを飲み込んでいないか手につばを吐いて確認したり、パンツが汚れていないか手を入れて確認するようになり、何とかせねばと思いました。有名な育児本の著者である先生が車で30分ほどのところの病院に勤務されていることが分かり藁をもすがる思いで予約を取りカウンセリングを受けました。先生にお話を伺ううちに、上辺だけの躾に囚われ、十分に甘えさせていなかったこと気がつきました。しばらく叱ることをやめて、赤ちゃんに戻ったつもりで接してみることからはじめました。事ある毎に顔を覗き込み笑顔で語りかけ、やさしく体に触れました。そのうち、着替えさせて、食べさせて、靴はかせて、抱っこ(現在22キロ)とどんどん要求してくるようになりました。以前は全部自分でさせていたので戸惑いました。赤ちゃんだと思って・・・と心に言い聞かせ全部しました。これは自分の中でも葛藤がありましたが先生に相談しながら向かい合い自分も開き直れました。そのうちに理不尽な怒りをぶつけるようになりました。「こんなことになったのはお母さんのせいだからね。」関係なくても、ごめんごめんと謝って抱きしめて(嫌がられても)泣き止むのを待ちました。こうやって依存と怒りを繰り返しながら、6ヶ月たった今、表情も明るくなり少しずつですが思ったことや今日あった出来事を話してくれるようになりました。しばらくいいな、と思う日が続いてても、保育園でのイベントや病気を扱うテレビ番組を見ると確認行為が戻ります。先生は1年ほどかかるけれど必ず直りますとおっしゃいました。初めは私自身戸惑っていましたが今では必ず直ると信じられるようになりました。赤ちゃんに戻して接せられる今の時期にsosを出してくれた息子に本当に感謝しています。必ずよくなります。今こそプロの力がが必要です。どうかためらわず、プロの力を借りてください。一人ではありません。一緒にがんばりましょう。長くなってすいません。

参考URL:
http://www.10000nen.com/book/HA/HA.htm
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.2

ウチの子供(5歳)は0歳から保育園に通っていますので、今年で6年目です。そして4歳の時に弟が出来ました。 順調に成長してくれたのですが、家ではとてもオリコウな子で弟の世話もしてくれる。わがままもほとんど言わない子でした。 ところが、5月(4月に年長になって1ヶ月ほど経ってから)保育園で先生にとても甘えたり、指しゃぶりをしたり、抱っこして欲しがったり、ある一人の先生にとても執着してべったりとして離れなくなったり・・・そこで他の先生が心配してくださり、給食は職員室で食べたり、お友達と一緒にいるのが嫌になったら、職員室で遊んだり・・してくださり、 また、私にも子供の様子がおかしいという忠告をくださり、 5分でも10分でもいいから、抱っこしたり、一緒に絵本を読んだり手をつないだり・・・スキンシップを取るようにしてください。とアドバイスいただきました。 するとほんの数日やっただけで、今までの我が子がまったく違った様子になりました。気づけば心の底からの笑顔が自宅ではなかったんですね。それが出てきたり、楽しそうにいろいろなことを話してくれたり・・・ ウチの場合は弟が出来てから、1年6ヶ月ほど経ってからの赤ちゃん返りだったのですが、ご質問者様のお子さんはきっと保育園に通い始め環境が変わってとても不安定になっているのだと思います。一種の赤ちゃん返りのような感じだと思います。 1日数分でも良いので、お子さんを膝に抱っこしてあげてください。なんでもないときに抱っこしてあげてください。抱きしめてあげてください。 10歳まで子供は抱きしめて欲しいという気持ちを持っているそうです。4歳だから、そんなこと・・・ではなく、4歳だからこそしてあげてくださいね。

  • uta414
  • ベストアンサー率18% (15/82)
回答No.1

詳しいことが書かれていないので一応確認しますが、お子さんが不安がっている時や様子が変だなと思うとき、抱きしめてあげてますか?お母さんが何か安心できるようなことを言ってあげてるでしょうか? >「絶対大丈夫だよね?」などと泣きながら確認して、 こう言われたとき何度でも「絶対大丈夫だよ!」と笑顔で言ってあげていますか? また言ってるわと思ったり、ママが不安そうな顔をしていないでしょうか? または、保育園に通いだした以外に生活環境が変わったとか、近しい人が亡くなったとか、病気だとか、そういった近況の変化はないですか? 子供って感受性が豊かなので、大人が思いつきもしないような事でショックを受けていたりしますよ。 例えば道で動物の死骸を見かけた子供が、その後何週間もそれを引きずっていて様子がおかしかったことがあるそうです。 お母さんはその時の動物の死骸が原因だとは思いもしなかったようですが。 まずはお母さんがドーンと構えて「大丈夫よ。お母さんが付いてるから何も心配は無いよ。恐いものが来たらやっつけてあげるから!」くらいの気持ちでいましょう。毎日そう言い聞かせてあげるのも良いかもしれません。 お母さん自身が「この子は何を不安に思ってるのかしら・・・」と不安になっていると子供にも伝わります。 >以前知り合いから「保育園に行かされてる事を、子供がどう受け取っているかで、大きくなってから悪影響がでることがしばしばある」と聞いたことがあり、 うーん、この意見はちょっとどうかなと思いますね。悪影響が出るって何を根拠に言っているのかしら? ご心配なら保育園に言っている理由を正直に説明してあげたら良いのではないですか? 保育園て事はお仕事してるのかな?だとしたら「ママはお仕事があるから、その間はお友達とたくさん遊んでて欲しいの。楽しいことがいっぱいある所だから」とか。 「ママは私を育てるのが面倒だから保育園に入れたんだ」なんて事でもない限り、どんな悪い影響があるんでしょう? お子さんと一緒になってお母さんが不安になってしまうと、子供は誰を頼って良いのか分からなくなってしまいますよ。

関連するQ&A

  • 環境の変化に慣れにくい子供、転園を考えています

    1歳→ほぼ1年間毎朝大泣きしてお別れ 2歳→12月ぐらいまで形式的にグズグズしていたが1月からは泣かずに登園できるようになった。行ったら楽しそう。 3歳→毎日大泣き(今年4月入園)本当に行きたくないと言っている。 1~3歳まで、全て違う園です。今回が三園目で5歳まではこちらの園にいようと思っていましたが、あまりにも嫌がるので仲が良い子が通っている保育園に転園を考えています。 親がしっかりしないとダメと言われていますが、正直今の保育園には長時間預けたくありません。 なので子供に申し訳ないという気持ちでいっぱいで親子共々精神的に落ち込んでいます。 仕事を辞めて保育園を辞めることも考えましたが、来年(4歳)には幼稚園に入園しないといけません。どちらにせよ小学校もありますし、ずっと手元で育てる年齢ではありません。 そう考えると環境の変化に弱い子供が厳しい社会で生きていく事が不憫で一緒に死んでしまおうかまで最近考えています。今日、学童に行く新一年生達(先生が小学校まで迎えに行き連れていく)を見ましたが皆んな笑顔で新しい小学校も新しい学童にもすぐ慣れるものなんだなと思いました。 転園するにも、空きが無いので早くて半年、長くて1年以上かかります。(個人的な事情なので優先順位が一番低い) そこでも慣れなかったらもう行くところがありません。 毎日本気で嫌がって泣く子を保育園に連れていくのにも罪悪感で疲れてしまいました。 こんなことで死まで考えているのですから子供より私の精神状態がおかしいですよね。

  • 保育園の登園時間など

    登園時間は、通勤時間が変わらない限り同じ時間だと思うんですが 例えば半休を取って午後から仕事という時、登園時間を遅らせますよね。 その時、電話など園に連絡を入れたりはしますか? また、急に仕事が休みになったり子供を連れて行く用事ができたりして 保育園を休むとき、園に連絡は入れますか? 空き待ちで入園希望していて、今頃4月からの入園が決まったのでよくわかりません。 入園式の日に園に直接聞いてみますが、みなさんの保育園ではどうか教えて下さい。

  • 保育園嫌い?!それとも・・・困ってます

    現在2歳8ヶ月の女の子を持つ一児の母です。仕事を持つ身なので今年の5月から保育園に預けています。 相談は、保育園に行くのを嫌がります。家から出る、車に乗る=保育園 と言固定観念があるのか?私の車に朝は乗ろうとしません。幸い実家が近い為 祖父にお願いして嫌がるときは『ジーと行こうね~』とわざわざ迎えに来てもらうほどです。園に着いても、門前まで来ると 車の中で大泣きします。『保育園嫌!!行かない!!』の、連発です。無理やり車から降ろし 抱っこして先生に預ける状態です。先生からは、『夜、良く寝ていますか?出来れば車から降りたら歩かせて登園させて下さい』と言われます。と、言われても歩かない娘・・・抱っこしかありません。泣き顔を見ながら仕事に行かなければならない私は 『こんな状態でいいのか?』と頭を抱えてしまいます。そして、徹底的なのが 以前からささくれを剥いてしまう(癖?)のようなものはあったのですが、足の爪を剥がしはじめたのです。これには、ビックリ!!そんなに子供にとってストレスなのかと、愕然としました。主人は『ただの手持ちぶさだ!』と言いますが・・・。とても心配で・・・。本人に(子供)に『何で保育園嫌いなの?』と尋ねると、無言になります。普通に話をしていて、保育園の話題をすると口を閉ざすのです。これって園との相性が合わないのでしょうか?しれとも、集団生活になれない子供に問題があるのか、それともまだ、小さすぎたのか 色々と悩んでしまいます。預けた後の事を、迎えの際に聞くと『お部屋に入ると泣き止んで楽しく過ごしてますから安心してくださいと』言われます。 それでも、泣きじゃくる朝の登園は私にとっては辛いものです。 出来れば笑って『バイバイ』して仕事に向かいたいのが本音です。 登園に嫌がったご経験がある方、専門的な意見がありましたら是非お願いいたします。

  • 子供用日焼け止め

    こんにちは。 4月から1歳児を保育園に通わせています。 園では外遊びをよくするようなので、紫外線が気になり、保育士に相談すると、日焼け止めを塗って登園させたら、と言われました。皆さんのおすすめの子供用日焼け止めを教えてください。

  • 2歳、外で歩かせたいのに

    こんにちは うちの2歳半の娘は、外で歩くことを嫌いっています 保育園に通っているのですが 園までとても近い距離なのにちっとも歩いてくれません いつも、抱っこ抱っこです 家から出て2,3歩歩いたらもう抱っこです。 入園して当初は、寂しいだろうしと抱っこをしてあげてましたが ここ最近はすごく保育園のことが好きになったようなので 少しずつ歩かせようと思いました。 最初は、距離を決めて スーパーの前まで着たらね、今度はあの角までね といった感じで距離を伸ばしできたらほめるという感じでした しかしどうしてもその目的地まで歩こうとしてくれず 泣いて抱っこをせがみます しょうがないので、保育園に抱っこしていく日々が続きましたが 好きなところは歩くのに、好きなところから好きなところまでの距離 たったの2m間でも抱っこをしてくれというようになってしまったのです。 これは、甘えすぎと思った私は もっと突き放そうと、歩けないと保育園にはいけないと 泣いても抱っこしない様にしました 昨日は約束した近くのスーパーまで私の後ろ泣きながらですが走ってきました。 そこからは抱っこでいきました 今日は、機嫌が良かったのか昨日の成果があったのか (昨日、子どもの足で5分もかからない距離を30分以上かけました) 園の近くまで一人で歩くことができました しかし、園が見えたところで 抱っこ抱っこといいってきたので もう少しだから歩こう、頑張ろうといっていたところ 娘は泣いてしまいました。ここでだっこしたら結局一緒なんだろうなと思い、しばらくその場で様子を見てたのですが 通りかかったおばさんが 「もう少しなんだから抱っこしなさい!甘えたいさかりなのよ」といってきたのです。 私は、うちの家の方針なのですいません。と返したのですが 「そんなことだから、最近の母親は子どもを殺す 大事にできないなら、結婚もするな、子供も産むべきでない ひどい、最低の母親だ」と言ってきたのです すごいショックでした。 周りから見て、私はそんなひどいことをしているのかなと 私なりに、娘に頑張って欲しかった、頑張ることを覚えて欲しかったのですが(もちろん頑張ったら目いっぱいほめてやろうと思っていました) 無理やり歩かせるのは、ひどいことなのですか? 他の子ども達は皆あるいて登園してきてます みなさんはどうやって歩くことを覚えさせたのでしょう?

  • 保育園での熱の測り方

    10ヶ月の子どもを保育園に預けるのにまず熱を測るのですが、園の中に入って玄関で置いている体温計(持ち込み)を取り、抱っこひもを外し、 玄関に座った状態で子供と向き合って測っています。 保育士より密を避けるために早くして欲しいとのことで、抱っこひもをしたまま測れと言われたのですが、方法が分からず戸惑うと「家が園と近いのだから抱っこひもを使わず抱っこして登園しては」と言われ「何でそこまで言われなきゃいけないのか」と返し、その場は子どもを玄関の靴置き場前に座らせ熱を測ったのですが、蜜を避けるためにという理由で(実際時間が被って登園するのは1人位)、そこまで言われるものなのでしょうか。 それともみなさん、熱を測る時は抱っこひもしたまま測るのでしょうか。長くなりましたが教えていただけると幸いです。

  • 子供の情緒不安定

    いつもお世話になっています。 2歳7ヶ月の女の子がいるのですが最近かなり不安定で心配しています。 今までは割りと聞き分けがよく私自身とても育てやすい子だと思っていたのですが… きっかけは恐らくパパが仕事の都合で朝5時半に出て行き帰って来るのも早くて22時半という形になってからだと思うんです。 お休みの日以外子供と主人はまったく会えないという毎日です。 もともと娘は主人の事が大好きで夜は会えないことが多いので朝は『行ってらっしゃい』をするのが日課になっていたのですが、それすらできなくなり、はじめのうちは朝起きると『パパがいない。行ってらっしゃいできなかった…』と泣きそうになり、しばらく経つと『パパはいつ帰ってくるの?』と1日中聞くようになって来ました。 すごく可愛そうに思ったのですが仕事の都合のためどうしようもないのでほかの事で紛らわそうとしたりもしたのですが… 今日買い物帰り、娘が車から降りたくないと大泣きしだしてしまい、わけを聞いても答えずただ帰りたくないというばかりで抱きしめようとしても手を振り払って泣き続けました。 1時間くらいそんな状態が続きやっと口を開いてくれたと思ったら『パパが帰ってこないからお家には帰りたくないんだもん』と言われました。 ずっと我慢していたのだと思います。 その場をなだめ家に帰ってもまた『パパ帰ってくる?』と泣きながら訴えそのまま泣きつかれて寝てしまいました。 いきなりの生活の変化についていけないのだと思いますが、このままでいいのかわかりません。 この不安をなくしてあげるためにはなにができるのでしょうか? 同じような体験をされた方、子供の心理に詳しい方、思ったことがある方。 どなたでもかまいませんのでアドバイスいただけたらと思います。 私も少し混乱していて読みにくい文になっているかと思いますがよろしくお願いします。

  • 登園拒否。泣きわめく子どもをたたいてしまいました。

    この春入園した娘。。。 登園2日目から泣き始め、行く時、帰ってくる時、幼稚園では2~3度泣き、幼稚園の給食に一口も口をつけない日が週に2、3度。 毎日、毎日寂しいから行きたくないと泣きます。お風呂でも行きたくないと泣き、寝る時にも「明日幼稚園やだよ」と号泣しながら寝ます。 私も胸が痛みますが、ここはぐっとこらえてなだめ抱っこし、笑顔で送り出す努力をしてきました。今朝のこと、いつも以上にのたうち回り、 パジャマを脱ごうとしない娘のほっぺを両手でぎゅっとつかみ 「いいかげんにしなさい!!」と怒鳴りつけ、「どうしてそんなに弱い子なの!しっかりしなさい!!」と何度も背中やおしりを叩き付けてしまいました。涙。。。 勢い良くたたいたせいで朝食べたものをもどしてしまいましたが、 ここで引けない、、と思い、先生に状況を説明して泣いたままバスに載せました。長々とすみません。。 なんとか状況を少しづつでも解決していきたいのですが、 その糸口さえ今はみつかりません。いったいどうしたら、笑顔で通ってくれるようになるのでしょうか。義母には、私の甘やかし過ぎでは?と言われています。

  • 慣らし保育中の子供への接し方

    1歳3ヶ月(女)と4歳(男)の二人をこの10月から保育園に預けて 現在慣らし保育で登園しています。 今日で登園し5日目時間も段々の延ばして明日からは普通保育(9時から 16時)の登園になります。 私の就労も決まって今月半ばから時間外保育を利用し(7時半から18時半)この時間で保育園で過ごすことになります。 1歳3ヵ月のちびが(夜泣き・ぐずり・寝言で泣き叫ぶ・後追いなど)今までなかったこのような状態で朝も大泣きで保育園の建物を見て泣き叫ぶ毎日です・・・・。4歳も朝はぐずぐずするのですが保育園に行くと張り切って登園するのですが妹の号泣する姿を見てつられて泣きだします。働くママさんがお子さんを初めて保育園などに預ける時はきっと 通る道だと思い毎朝・・・泣く姿を振り切って保育園に置いてくるのですが・・・・保育園に慣れるまでこのようなぐずりや夜泣き・後追いなどを経験された方で家庭で帰宅後お子さんにどのように接して乗り切ったかアドバイスお願いします。。

  • 子供を預ける際の義父母との関係(長文です)

     愚痴っぽくなってしまうのですが、よろしければ回答・アドバイスしてください。  4月に子供が幼稚園に入園しました。共働きということもあり、1歳から保育園に入っていましたが、3月まで行っていた保育園は、未満児専門のところだったため、やむなく別の幼稚園に入園しました。このため、慣らし期間からのやり直しになっており、義父母に送り迎えをお願いしています。共働きの私たちには、とてもありがたく、感謝しています。しかし、初孫で、とにかくかわいいらしく、幼稚園に行く前も帰ってきてからも自由勝手に(義父母に言わせると天真爛漫に)させているように見受けられます。気に入らないことがあると「キー」と甲高い声を出し、叱ってもふざけていて聞こうともしません。そういう年齢なのかとも思いましたが、週末に厳しく言い聞かせると、きちんと注意を聞くようになりました。  慣れない園生活からか、先日から登園拒否気味になっていて、義父母が促しても登園しようとしなかったため、義父母が園に連絡し、その日は休ませたとのことですが、それを私たち(父母)が知ったのは、夕方義父母宅へ迎えに行ってからでした。  それ以外にも連絡の取り合い不足による事が多々あり(美容院の予約を数日後に入れてあったのに、勝手に子供の髪を切ってしまったなど)、義父母に相談の連絡をしてくれるようお願いしましたが、「孫の面倒を見させることが嫌だから」という取り方しかしてくれていないようです。「預けているのだから、その間はすべてお任せして」という考え方もあるとは思いますが、あくまでも育てるのは親の責任だし、何から何まで義父母任せにするのも、とも思います。  うまく気持ちを伝えるには、どのような伝え方をするのがよいでしょうか。