• ベストアンサー

子供を預ける際の義父母との関係(長文です)

 愚痴っぽくなってしまうのですが、よろしければ回答・アドバイスしてください。  4月に子供が幼稚園に入園しました。共働きということもあり、1歳から保育園に入っていましたが、3月まで行っていた保育園は、未満児専門のところだったため、やむなく別の幼稚園に入園しました。このため、慣らし期間からのやり直しになっており、義父母に送り迎えをお願いしています。共働きの私たちには、とてもありがたく、感謝しています。しかし、初孫で、とにかくかわいいらしく、幼稚園に行く前も帰ってきてからも自由勝手に(義父母に言わせると天真爛漫に)させているように見受けられます。気に入らないことがあると「キー」と甲高い声を出し、叱ってもふざけていて聞こうともしません。そういう年齢なのかとも思いましたが、週末に厳しく言い聞かせると、きちんと注意を聞くようになりました。  慣れない園生活からか、先日から登園拒否気味になっていて、義父母が促しても登園しようとしなかったため、義父母が園に連絡し、その日は休ませたとのことですが、それを私たち(父母)が知ったのは、夕方義父母宅へ迎えに行ってからでした。  それ以外にも連絡の取り合い不足による事が多々あり(美容院の予約を数日後に入れてあったのに、勝手に子供の髪を切ってしまったなど)、義父母に相談の連絡をしてくれるようお願いしましたが、「孫の面倒を見させることが嫌だから」という取り方しかしてくれていないようです。「預けているのだから、その間はすべてお任せして」という考え方もあるとは思いますが、あくまでも育てるのは親の責任だし、何から何まで義父母任せにするのも、とも思います。  うまく気持ちを伝えるには、どのような伝え方をするのがよいでしょうか。  

  • 妊娠
  • 回答数10
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akari20
  • ベストアンサー率23% (94/397)
回答No.8

自分で送り迎えすれば?的な意見が多いことにビックリしました。 私は、たとえ送り迎えをお願いしていても、子供のことに関して主張することは決しておかしいことではないと思います。 親は子供に対して責任があります。 祖父母に預けた影響で問題がおきたとしても責任をとるのは親です。 ●祖父母に預けていなくても、両親以外の人と一緒にいるときは子供はふざけて言うこと聞かなかったりしますよね。 うちの息子(3歳)も最近そんな感じです。 今まではどちらかと言うとすぐに言うことを聞いていたのですが、2週間ほど私の実家に預けて帰ってきた頃から言うことを聞かなくなりました。 最初は実家の両親が甘えさせたからだ・・と思ったのですが、きちんと言えばわかるものの甘えることが多くなったのでこういう年齢なんだ。と思うことにしました。 ●登園拒否の連絡がなかったと言うのは、質問者さんが仕事中であるということで遠慮したのかもしれませんね。 仕事中でも連絡可能なのであれば改めてきちんと伝えておく必要がありますね。 ●美容院についてですが、、予定や家での出来事、自分達の考えを全て伝えることができればいいでしょうが、それはむずかしいですよね。 やはり一言連絡相談してもらえるといいですね。 余談ですが、うちなんて「髪は切らないで!」と言っておいたにも関わらず切られたんですよ!しかも生まれて一度も切ったことがなかったんです。多分、義母も良かれと思ってした(前髪が目に入りそうだったのは事実)のだとは思いますが、このときばかりは久しぶりに怒りが込み上げてきました。 うちも義両親と考えが違って悩んだことがあります。 主人は、たとえ意見が違ったとしても両親に言われるがままの行動しかできない人間でしたので、主人から義両親に伝えてもらうのは不可能でした。 が、意見の相違に関わらずいろんな話をしていくうちに最近では「若い人の考えることには口出ししないでおこう」と言ってくれるようになりました。 まだいろいろ不満はあるようですが。。 子育てに関する話に限らず、いろんなお話をされてみてはいかがですか。 会話をすることで伝わる人柄、想いというものがあると思います。 「孫の面倒を見させることが嫌だから」というのは、義両親さんの勘違いなんですよね。 いろんな話をするうちに勘違いであることに気付いてもらえると思いますよ。 難しいですが、ストレートな意見がそのまま伝わる関係を築くことが大切ですね。 無駄に長文ですみません。。

todocchi
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 同じ経験をされた方がいて安心しました。 義父母とは、本当に考え方が合わないんです。それも、お互いの考え方を分かり合えるだけの会話がないからなんですよね。 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (9)

  • sendesu
  • ベストアンサー率18% (24/132)
回答No.10

難しい問題ですね。 自分の親ならはっきり言えることでも義父母ともなると・・・ 私も以前勤めていたときに義父母に長男の園のお迎えなどを頼んだりしていた立場です ところで、ご主人の意見はどうなのですか 文面にはご主人のことが何も書いてないのですが・・・? 「あくまでも育てるのは親の責任だし」とありますが、たしかにそうです。でも親は質問者さんだけではないですよね よく考えてみてください 質問者さんにとっては「単に子供への対応について義父母にお願いしているだけ」のつもりでも、義父母さんにしてみれば「孫の世話について嫁に文句をつけられた」になってしまうかもしれないってことを (実際そんな感じになってるように思えますが・・・) 同じ一言でも”実子から言われた言葉”と”嫁から言われた言葉”ではとらえ方が違ってしまうこともありがちですよね 特に今回の問題はお子さんが間に入っていることなのでね・・・ やはり今後義父母さんへのお願い事はできるだけご主人に頼んだほうが賢明かもしれません 「主人は仕事で忙しいので取りあってもらえません」なんて言わないでくださいね 大事なお子さんのことなんですからできるだけ夫婦でしっかり話されて欲しいのです ただし、そのことで夫婦喧嘩になってしまうのだけは気をつけてくださいね(多少は仕方ないですが)

todocchi
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 >質問者さんにとっては「単に子供への対応について義父母にお願いしているだけ」のつもりでも、義父母さんにしてみれば「孫の世話について嫁に文句をつけられた」になってしまうかもしれない まさに、そのように取られたのだと思います。「わかりましたっ。はい、はい、はい」と言われたので。 夫とは、よく話し合って(夫婦げんかに少しなりましたが)、結局私から直接言うと言うことになったので、話をしたのですが、結果、そのようなことになってしまって、残念に思っています。

回答No.9

こんにちは。 ご主人さまはどのように考えていらっしゃるのでしょう。 相談の連絡をお願いしただけで、「孫の面倒を見させることが嫌だから」と取られてしまうと言うことは、ひょっとしたら質問者さんは義父母さんに送り迎えをお願いすることにはあまり乗り気じゃなかったのでしょうか。。 そのことを義父母さんも感じられているとか・・? 義理の両親にはなかなか言いたいことを言えませんよね。 でも、ご主人さまも質問者さんと同じお考えではないのでしたら、代弁してもらうとややこしくなったり関係が悪化する可能性もあると思うので、質問者さんが思っていらっしゃることを率直に伝えられたら一番いいんじゃないかと思います。 義父母さんと仲良くされて何でも言い合えるような関係が築けるといいですね。 協力し合ってお子さんを見守って育てていく形がベストですよね。 でも、どうしても聞き入れてもらえないのでしたら、あきらめるか他の方に送り迎えを頼むしかないかな、と思います。 それと大事なのは、お子さんの気持ちかな、と思います。義父母さんに懐いていて一緒に過ごすことを楽しんでいる様子ならばそれでいいのではないかと、、 気にいらないことがあると叫んだり、叱ってもふざけて聞こうとしなかったりは、義父母さんに送り迎えをしてもらっていることが関係しているかもしれないし、関係ないかもしれないと思います。 ちゃんと言い聞かせれば理解するのであったら大丈夫だと思いますが、反抗の表現なのかもしれないですね。 自分の経験から、子供の要求をきちんと聞こうとしなかったり(要求をのむことではないですが)子供ときちんと向かい合っていない時にそういうことがあったように思います。 登園拒否気味とのこと、園生活に慣れないというのもあると思いますが、結構親子関係を見直すと元気に登園することも多いと思います。 もちろん子供を育てるのは親の責任だと思いますが、親だけではなくいろんな人に育てられていろんな価値観にふれることもお子さんの成長にとってプラスになるのではないかと思います。 参考にしていただければ幸いです。

todocchi
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 夫は、「何から何までお任せしろ」という感じで、預けている時間は、何が起こっても(極端な話、子供が死んでも、とまで言っていました)義父母に責任を取ってもらうつもりはないとまで言っていました。そこで、私が直接話をしたのですが、うまく伝わらなかったようです。 子供は、3月までは、私の職場の近くの保育園に預けていたため、行きも帰りも私が送り迎えしていました。現在は、夫が義父母宅まで送迎しています。送迎の時間にいろいろ話をしていた事を考えると、少し寂しい思いをしているのかもしれません。 参考にさせて頂きます。

  • a-mu
  • ベストアンサー率25% (39/156)
回答No.7

1歳8ヶ月になる息子がいる26歳のママです。 仕事の際、義父母にお子さんを預けて行くのなら、預けている間は、義父母に任せた方がイイと思いますよ。 甘やかしているとは思いますが、行けない事はダメとちゃんと言っていると思います。髪を切ったのも、一言あってもと思う気持ちも分かりますが、第三者の私から見れば、「何日に美容院に連れて行くから」とtodocchiさんから言う事も考えられるのでは? それにお子さんはから見れば、親と一緒にいたいけど仕事の都合で、幼稚園の送り迎えが出来ないと分かっていても、嬉しくはないですよね。叱っても言う事をなかなか聞かないのは、反発をしているのかも。 私には弟12歳と妹6歳がいます。 歳が離れている事もあり、自分の子供感覚です。 特に弟は小さい頃から私や姉に懐いており、母はあまり遊んであげる(接する)事が少なかったです。食事やお風呂は母がやりますが、他の事は4歳ぐらいになてから、「お姉ちゃんと寝る」とか叱ったりしても母の言う事をあまり聞かないのに、私や姉の事は聞きます。 子供ながらに自分を育てているのが誰かを見分けているのではないでしょうか? 子供に掛かるお金や食事、時間がある時に遊んで、と親から見れば子供を育てていると思いますが、子供にすれば、自分より仕事が大事と思うのでは? まだ小さいので、何で仕事をするのかを理解させるには難しいと思います。 義父母にみてもらっているのなら、任せてイイと思いますよ。それでもここだけは自分でやりたいと思うのであれば、前もってちゃんと連絡しておけば、義父母も素直に「分かった」と言ってくれるのではないでしょうか? それにお子さんは髪を義父母に切ってもらって嬉しかったのではないでしょうか? 例えて言えば、出来合いのおかずと、手作りのおかずはどちらが嬉しいか?じゃないですかね? 美容院はお子さんが大きくなってからでもあるけど、義父母に髪を切ってもらったって思い出はその時しかないものだから、私は大切にしたいです。 todocchiさんは何から何まで任せるのは・・・とありまずか、すでに送り迎えを任せているのだから、後は、義父母が進んでやってくれるのであれば甘えてイイのではないですか? うまく気持ちをつたえるには・・・とありますが、普通に「これはこうしたいあーしたとけど、どう思いますか?」と相談する感じに言ってみては。こうだからと決めて言うのと相談する感じで言うのは、違うと思いますよ。

todocchi
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 素直に甘えてしまえばいいのですよね。 >こうだからと決めて言うのと相談する感じで言うのは、違うと思いますよ。 そうですよね。今回電話したときは、「申し訳ありませんが、今度からは何かあったら直接連絡してください」と決めていってしまったので、きつい言い方になっていたかもしれません。相談する、スタンスで話せば良かったんですね。参考になりました。

  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.6

多分義父母は孫の面倒を見るのを楽しくやってるのだと思います。 もしも嫌々やってもらって、ママが「こうして欲しい」は受け入れられないけど、好意と愛情で孫を見てる義父母は、ママが「これはこうして欲しい」と言えば理解してくれます。 その言い方が問題ですよね。 実の親なら「もう~こんなのやめて」とか言えるけどね。 そこで言い方としては「お父さん。お母さん。いつも見て貰ってありがとう。助かってるわ。」とまず褒めて気持ちよくなってもらい、その時にレストランに連れって、ご馳走して何かプレゼントをするのです。 そして今までの不満な事をやんわりと言葉で日常会話する。 でソフトムードでいい感じになって、義父母も「ふんふん」と素直な感じになった時に「約束事」の書類を渡す。 夫は親子だから夫が出た方が心証悪くなりそうな時は 夫に協力してもらう。 その約束事にはあなた達夫婦の希望を書く。 言葉でこうしてねと言っても、忘れるだろうしうやうやになっちゃうから。 基本的に子供しつけるのは誰が面倒見ようと、子供の両親です。 あくまで義父母は付録?要するにメインではない。 これは子供の為には良くないわ~と思ったら、見てもらってるって事で妥協する事は、親としての仕事放棄になる。 これ他人さんにみてもらったらかなりの金額と、精神的にも信用できなく怖い場合があるので、煩わしい事あるの当たり前だけど、凄く助かってるはず。 アイディアとしては義父母にいくらかお金を渡して、 子供見てもらってる事を「暗黙の軽い契約」としたほうがいいと思います。 つまり義父母もそれを仕事であるという意識を持たせる。 そうすると感情面でも何かあった時に言い易いし、義父母も聞き易いんじゃないかな。 大切な事は「これは困る」という事は義父母にはきちんと伝える事です。 子供は義父母がいくら甘やかしても、両親が毅然としてたら絶対に大丈夫です。 常に携帯で子供の事で連絡をとるようにしたらいいです。 子供は本能的に空気に敏感だから、いいにしろ、悪いにしろいつも選んでます。 だからこそ、両親の厳しさが必要なのです。 ガンバレ。

todocchi
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 >アイディアとしては義父母にいくらかお金を渡して、子供見てもらってる事を「暗黙の軽い契約」としたほうがいいと思います。 以前、お金を差し出したことがあるのですが、「孫の面倒を見るのに。よせやい。」といって受け取って頂けませんでした。余計、申し訳ないなぁという気持ちになりました。 ご意見参考にさせて頂きます。

  • apcazbx
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

義父母だからこそ 我慢できるってことも あるのでは? 私は自分の母親より義父母のほうが預けやすいんです 自分の母親には ついなんでも文句を言ってしまいます しかし 義父母には一歩おいて話ができるので しかたないで 済ませてしまうことも多々あります しかし 義父母です 言いたいことを 旦那様から 言ってもらうのは だめでしょうか たとえきつく言っても 旦那様には自分の親です あとで奥様の方から きつい言い方だったかもだけど ごめんなさいって  あやまっておくと 奥様にはあまり害はないのでは と(笑) 旦那様からでは 遠まわしになり 余計に関係を悪化させるのであれば 二人で言いに行くのが 一番かと思います 義母も子育てをした先輩です しかし 孫は別物(笑) 先日義母から 息子が孫をしかってるのを見て 自分と同じ叱り方をしてると 聞きました でも反面 私の孫に何をするの!っとも 思ったそうです 食い違いは多々あるでしょうが  我が家はもちつもたれつでやっています^^;

todocchi
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 夫に話しても、嫁姑・嫁舅の問題としか捉えてくれず、聞き流されてしまったので、直接義父母にお願いしたところ、「わかりましたっ。はい、はい、はい。」みたいな言い方をされてしまったので、穏便にうまく伝えるにはどうした良いかと思ってご質問させて頂きました。

回答No.4

毎日送り迎えはお願いしているのに、他の事はしないでというのも無理があるように感じます。 どうしてもイヤなら仕事を変えて送り迎えを自分でしたらいいのではないですか?子どものために正社員を辞めてパートになる人もいますよね。でも、それがイヤか不可能で義祖父母に毎日預けているのですから、少しは我慢も必要だと思います。 連絡不足により、勝手にかみを切ったと言われていますが、予約している事を伝えなかったのも悪くないでしょうか? 年代の考え方の違いで、年配の方は「やってあげるに越した事はない」と思っていますから、多少やりすぎの部分は出てくると思いますが、うまく話し合ってお互い理解しあえるといいですね。

todocchi
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 髪を切ってもらったことに対して腹を立てている訳では決してないのですが。むしろ、予約が入っていることを事前にきちんと話しておけば、手を煩わせることもなかったのに、と思っています。 確かに、 >年配の方は「やってあげるに越した事はない」と思っています という部分は、よくわかりますが、一言事前に相談してくれてもいいのに、という気持ちがあり、それを義父母の気分を害せずにうまく伝えるにはどうしたらよいかと思って質問させて頂きました。

noname#11233
noname#11233
回答No.3

子どもを育てるのは大変です。 わたしは娘たちが中、高の現在は外で働いていますが ずっと家庭にいて家事、子育てに専念している時のことと比べると なんてあの頃は大変だったのかしら・・・。と常々思います。 外に出て働いている方が100倍楽です。 それをよく理解された方がいいですね。 根本的に祖父母に親がする様なしつけを期待しても無理です。 孫がかわいく愛しいのはしつけする責任がないからです。

todocchi
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 確かに家のことをすること・育児は大変ですよね。 >外に出て働いている方が100倍楽です。 は、それぞれの立場があるので、楽といえるかは疑問がありますが、子育ての先輩からの貴重な意見として、拝聴致しました。

  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.2

>気に入らないことがあると「キー」と甲高い声を出し、叱ってもふざけていて聞こうともしません。 おじいちゃん、おばあちゃん相手では、当然この程度 の甘えは出ると思いますよ。 でも、それほど気になるのでしたら、 「申し訳ないんですが、甘えっ子になっちゃうんで、やや厳しく接してください。」 とお願いすればなんとか伝わるかもしれませんね。 >それを私たち(父母)が知ったのは、夕方義父母宅へ迎えに行ってからでした。 これは仕事中のあなたたちご夫婦に気兼ねしてらしたのでしょう。 もしも仕事中に電話をしていれば、飛んで帰ってきてお子さんの面倒を見れましたか? そうであれば、 「すみませんが、次回からは小さなことでも必ず電話をくださいね。すぐに飛んで駆けつけますので。」 と言えば伝わると思います。 >(美容院の予約を数日後に入れてあったのに、勝手に子供の髪を切ってしまったなど)、 子供に美容院なんて考え方は無かったんだと思いますよ。 「すいません。ウチは美容院で切ることに決めているので、勝手に子供の髪を切らないでください。」 とお願いすれば、何とか伝わるでしょう。 >あくまでも育てるのは親の責任だし、何から何まで義父母任せにするのも、とも思います。 この部分は「まさにその通り!」だと思います。 結論としては、出勤や退社時間をやりくりして、送り迎えもあなた方ご夫婦でするようにすればいかがでしょうか?

todocchi
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 義父母が全くの好意でやってくださっているというのは、重々承知なのですが、私にとっては、「ダメ親」と思われているような気がしてしまって、好意として素直に受けられない面があります。 送り迎えも自分たちですることも検討したいと思います。

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.1

難しいですが、まずは義理のお父様、お母様に感謝の気持ちを持った上で・・・ 孫がかわいくて、甘やかしてしまうというところはどこでもあると思います。実父母なら、言いやすいんですけどね・・・ でも、結局はおじいちゃんおばあちゃんは、あくまでもその立場であって、子供の第一責任者は親、なんですよね。 うちは子供が虫歯がひどくて、甘いものは計画的にしか与えてないのに、やたらに甘いもの(アイスやお菓子)を時間を考えず、ひどい時は食前に与えたりして 困ったことがありました。(問題はちょっと違いますが) 私も最初は言いたいことが言えずに、主人にグチっていましたが、姑は主人の言うことはあまりきかないんです。そこで、もう私がはっきり言うようにしました。最初は相手も抵抗があるかもしれませんが、むしろ思っていることをはっきり言った方がいいと思います。うちの場合は、理解してもらってだんだんに姑も「ご飯食べてからね」とか言うようになりましたから。 これから成長していく上で、お父様お母様の助けが必要ですが、私自身も親としての責任はきちんと果たしたいと思います。その上で、子供のことが分かるように連絡をしていただければとても助かります。私も子供の将来のためもあって仕事をしておりますので、ご協力いただけませんか・・・とお伝えしてはどうでしょうか。 うちの子も祖父母がいる前ではふざけますよ。親が厳しい分、どこかで甘えを許してくれる人は必要かもしれません。

todocchi
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 義父母ということもあり、なかなかお互い遠慮し合っていて、はっきり言いにくい面がありました。 がんばって、はっきり伝えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 義父母に転園させられそう…

    現在年中と、来年年少で入園の子どもをもつママです。 年中の子どもは少し遠い幼稚園に私が車で送迎して通っています。 私が園の方針などが非常に気に入り入園させましたが、 通園してみて不満はもちろんなく、子どもも喜んで通っています。 ところが、同居の義父母は近くの保育園に通わせたかったらしく (仕事の関係で園長か誰かに通ってもらえるよう声をかけられていたようです。) 今の幼稚園に通わせていること自体気に食わないようです。 入園にあたり、義父母からの説得もありましたが (声をかけられているということは言わず、送迎の大変さや、近所に同じ園に通う子どもがいないからかわいそうみたいなことで) 結局手続きをすすめていた関係もあって、私の主張が通った形になりました。 私は下の子ももちろん上の子と同じ幼稚園に入園させるつもりでいましたが、 最近になってまた「近所の保育園」問題が浮上してきました。 上の子はともかく、下の子は近所の保育園に入園させろと。 しかも、それは私たち夫婦に直接ではなく、私の両親に私を説得してほしいみたいな話をしたそうです。 私の両親は、私の思いを優先させたいのだけれど、そこまでいうのだから義父母の言うようにしたら…といいます。 (嫁の立場だから…みたいな) このやり方も、ちょっと卑怯だなという気がするのですが…。 下の子は上の子の幼稚園での話を聞いたり、送迎していることもあって先生方にもかわいがってもらっており、本人もその幼稚園に通う気でいます。 私は、「どこでもいい」とか「近いから」とか「○○さんがいくから」とか、 そういう単純な理由で園を決めたわけではなく、実際通わせてみても不満があるわけでもないので、 そう簡単に転園に「はい」とはいえません。 ちなみに、近くにいくつか保育園があり、義父母がいかせたい保育園がどこかはわかりませんが、 園の開放日などでどこにも数回行ったことはあります。 でも、惹かれるものはありませんでした。 (入園を考えていなかったせいもあってか) また、旦那は今の幼稚園に対し最初は反対気味でしたが、今は理解してくれていると思います。 ただ、不本意ながらも親の意見に従う傾向にあり、私の味方になってくれるか不安です。 実際、こんな風に義父母に圧力?をかけられて、転園した経験をお持ちの方いますか? 私は義父母の要求を呑むしかないのでしょうか? 近々話し合いをすることになると思いますが、その前に個人的に対策を 練りたいと思ったので、なにかアドバイスがあったらお願いします。

  • 義父母との関係に悩んでいます。

    義父母との関係に悩んでいます。 もうすぐ一歳の息子のママです。 結婚前は良い関係を築けていましたが、結婚式にとある事件があり、その際のいろいろなやり取りで義父母に対してわだかまりと不信感が出来てしまいました。 それでも会ったときは普通に接していたのですが、子供が産まれたら今まで抑えていた感情が爆発して、子供を抱っこされたときに何とも言えない感情が湧き出てきて、生理的に「抱っこされたくない」と思ってしまいました。 自分でもそんな感情が湧き出てきたことに驚きましたが、それからも目の前で抱っこされるのが素直に喜べず、目をそむけてしまいます。 義父母にしたら待望の初孫だし、可愛くて仕方ないようですが、私は会いたくないし子供も会わせたくないと思ってしまいます。 そんな風に思ってしまう自分も嫌で、子供にはおじいちゃんおばあちゃんとのかかわりが大事、息子が産まれたのも旦那を産んでくれた義父母のおかげ、と思うようにしていますが、どうしても感情がついてきません。 いつまでこんな気持ちが続くのかと悩みます。 旦那には理解できないようで、私がおかしいと言いカウンセリングを受けるように言います。 同じような悩みの経験がある方、アドバイスをください。

  • 義父母に子供を触らせたくない

    私、旦那、子供(1ヶ月)、義父母の5人で同居しています。 義父母は初孫なので、孫を溺愛しすぎています。義父母のことは嫌い ではないですが、子供は触らせたくないんです。 理由は、自分の子を取られるような気持ちになってしまうのと あとは、私の友人にも居ましたが、おじいちゃん、おばあちゃん子 になるのが嫌なんです。お母さんが一番好きで居てもらいたいんです。 義父母は孫を甘やかすのは目に見えているし、旦那も穏やかな 性格で私自身付き合って4年間叱られたことがないんで甘やかす と思うので結局怒るのが私の役目になって私のことを嫌いに なっておじいちゃん、おばあちゃん子になるんじゃないかと 思うとすごく心配なんです。そう考えると我が子を触らせたくないです。 自分は核家族で祖父母と同居した経験がないのでどうやったら おじいちゃんおばあちゃん子を阻止出来るかわかりません。 どうやって育てたらおばあちゃん子、おじいちゃん子にならないのでしょうか? アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 子供を甘やかす義父母の前での振る舞い方

    相談に乗ってください。 3歳と1歳の子供がおり、すぐ近所に義父母宅があります。 子供達のことは本当に可愛がってくれるし、私のことも大切にしてくれて感謝もしています。 が、家に遊びに行くと甘い物を無制限に次々と子供達に与え続けるし、行くたびに新しいオモチャを買い与えます。 以前夫から義父母に注意したことがあって、その時はおやつを与える時もオモチャを与える時も私に1度聞いてから 与えるようにしてくれてたんですが、子供が自分で欲しい物を言葉で主張できるようになった今は 子供が欲するがままに与えてしまいます。 子供が我慢する所や泣く顔を見たくないようです。 子供もあの家に行けばまた次も新しいオモチャを貰えると子供に知恵がついてきたのか、 おもちゃを投げたり踏んづけたり大事にしなくなり、ぽんぽん捨ててしまったりです。 それを伝えると、義母は「それでいいのよ。こっちもまた新しいの次々と買うから、○○ちゃんも飽きたら どんどん捨てちゃいなさい」と軽く言うのです。 子供には物を大切にする気持ちや、物をくれた人の気持ちを大事にする心を持ってほしいのに… 義父母は子供達に、何をしても何を言っても叱らないし注意もしないので、3歳の子は義父母に会うと 私が見たこともないくらいわがまま放題になります。 特に上の子が幼稚園に行きだしてから義母は 「下の子が生まれてお兄ちゃんになって色んなこと我慢してるんだし、幼稚園でも集団生活の中で 色々我慢して一生懸命頑張ってるんだから、うちの家に来たときくらい何も我慢しなくていい」って。 そんな感じなので、子供は義父母宅へ行くと私のことは無視でおばあちゃんにベッタリです。 3歳の子が義父母宅へ行くと、冷蔵庫や押し入れなど色んな所を開けて色んな物を勝手に出したり、 「オモチャも好きなものを持って帰って良い」と言われてるから、気に入ったオモチャを必ず持って帰ってきます。 私が子供に注意しても、義母は3歳の子に「○○ちゃん、そんな言うこと聞かなくていいよ。 ママもいちいちそんな厳しいこと言わないでよ」と言って、私が子供を躾しようとしてもさせてくれません。 前までは私が躾けてる時は黙っていてくれたのに、今では子供の前で否定するから腹立ちます。 よその家に行ったときの最低限のマナーを子供達に教えたいんですが、そんなことを言われるので 義父母宅では私は子供が何をしようと黙ってるだけなんです。 そして心配していたことが起こりました。 私がママ友宅に子連れで遊びに行くと、ママ友の家でも勝手に引き出しや冷蔵庫など色々開けたり、 気に入ったオモチャを友達の物なのに持って帰って来ようとしまうんです。 よその家に行くとそれが当たり前と思っているようで、私が注意すると「おじいちゃん・おばあちゃんちはいいんだから!」って すごく抵抗して、友達のオモチャを置いて帰ることを説得するのに30分くらいかかりました。 近所といえど義父母が甘やかしすぎるので、家に行くのは月2回くらいにしているのですが、 子供達にとっては「おじいちゃん・おばあちゃんちに行けば毎回好き放題」という風になっています。 そこで私の振る舞い方ですが、躾が親の責任である以上、義父母にベッタリな子供を追い掛け回してでも きつく注意したほうがいいでしょうか。「できないなら暫くここのお家に来れないよ」と言ってでも? それとも「月2回程度のことだから」と割り切って、義父母宅では子供を自由にさせるほうがいいのでしょうか。 当然私が叱れば子供はおばあちゃんのほうに逃げるし、義母も子供達を庇うと思うんですけど。 身近な身内だからこそ子供達が色々理解できる年齢になるまでは、義父母もにも躾に協力してほしいです。 躾も一貫性がないと子供は混乱してしまうので。 義父母宅での自分の振る舞い方が分からなくなってきました。母親として私はどうすればいいのか。 アドバイスお願いします。

  • 義父母について。

    子供が病気で入院した時の義父母の態度が許せません。義父母は共働きです。 子供は救急車で運ばれ、数日入院しました。 GW中だったにもかかわらず、お見舞いには一度も来ない上に、予定していた旅行に行ってしまいました。 命にかかわる病気ではなかったですが、かなり義父母の態度に冷たさを感じました。 義母は自分や、義祖母(義母の母)が検査入院をしただけでも、 お見舞いに来てといいます。異常がなく退院できたら、快気祝いして!といいます。 入院したのは上の子で、内孫の初孫で、義父母には孫はうちの子しかいません。 命にかかわらない場合はお見舞いには行かないものなのでしょうか? 義父母は普段からもいつも自分たちの都合を優先させます。 孫はもかわいいとは言いますが、誕生日やクリスマスにプレゼントをくれるわけでもありません。 くれるのがかわいがっているは思いませんが、遊びに行ったらめいいっぱい遊んでくれるというわけでもありません。 家に来てというので行っても、2人とも寝ているときもあります(仕事で疲れているそうです)。 ひどいときは帰ってとも言われます。 書き出すときりがないのでやめておきます。 今までは、それでも頑張って月一は顔を出していましたが、もう無理っぽいです。 今後はもっと距離を起きたいです。どうすれば上手に距離をおけるかアドバイスいただけると幸いです。

  • 保育園の登園時間など

    登園時間は、通勤時間が変わらない限り同じ時間だと思うんですが 例えば半休を取って午後から仕事という時、登園時間を遅らせますよね。 その時、電話など園に連絡を入れたりはしますか? また、急に仕事が休みになったり子供を連れて行く用事ができたりして 保育園を休むとき、園に連絡は入れますか? 空き待ちで入園希望していて、今頃4月からの入園が決まったのでよくわかりません。 入園式の日に園に直接聞いてみますが、みなさんの保育園ではどうか教えて下さい。

  • 義父母について

    義父(60代前半)義母(50代半ば) 夫 (30代前半) 私 (20代半ば、妊娠3ヶ月)長男(1歳) 同棲2年、結婚1年ちょっと経ちます。 同居はしていませんが車で10分の距離に住んでいます。 義父母は初孫ということもあり、子どもをすごく可愛がってくれて嬉しいですが… 義父は滅多に入浴しません。皮膚病があり、頭をよく掻いたり、頭皮をむしっています。着替えもあまりしません。足は強烈に臭く、つわりのない妊娠前から耐えられないほどです。煙草を吸いますが我慢できないと子どもの近くでも吸います。 義母は夜ではなく、朝シャワーを浴びます。時間がないと入浴しません。平気で同じ洋服を何日も着ます。また子どもに色々食べさせたがります。始めの頃はあげていいか確認してくれましたご今は私の目を盗んで甘いものや味の濃い煮物など食べさせます。私と目が合うと知らん顔されたり、子どもに話しかけて誤魔化しています。 夫の実家は犬、猫を飼っていますがペットが可哀想なくらい散らかり、ペット臭がすごいです。 私は毎日入浴し、1度着た洋服は洗わないと気が済みません。潔癖なところがあるのは自覚していますが毎日入浴も歯磨きもしない、そんな義父母に子どもが抱かれたり、食べ物をもらったりすることが気になります。不潔に思えて仕方がありません。煙草も甘いものや味の濃いものも健康を害します… 義母は孫は責任ないから楽しいとまで言いました。 また何故か私の生い立ちを義父母の親戚にペラペラ話します。病死した父についても… そんな義父母は孫に会いたいのと私の気分転換にと毎週末のように外出に誘ってくれ、有難い反面、こんなことが続き、ストレスです。 夫は私の見方でいてくれ、夫から話をしますが基本的に右から左で話を聞いていないので改善されず、夫もよく怒っています。 年末年始は義母の実家で過ごし、さきにご飯食べ終えた義母は私が食べている間私が見ると言ってくれ、断ってもいいからいいからと結局預けることになります。それ以外に抱っこするからおいでと子どもを呼びますが親戚がくると私ベビーシッターしてるのと言われます…普段は義父母で子どもの取り合いをしいるのに義父母のとちらかが長男を呼び寄せたと思ったら押し付けあったりとうんざりしてきました… 義父母と距離を置くにも夫の仕事の関係で難しいです。 今後どのように付き合ったらいいのでしょうか。 私が甘えているのでしょうか?

  • 離婚後、義父母に会わせなければならないのか?

    離婚してから、9ヶ月が経ちます。 2歳の子供がいて、親権は私が持ち、今は私と私の父母が育てています。 公正証書に、元夫と子供の面会は2ヶ月に1度と決めたので、それは仕方ないことと思っていますが・・・ 元夫から「父母が会いたがっているので、うちに泊まらせたい」というのです。 結婚中、元夫には借金や浮気のことで散々な思いをさせられた上、 離婚を検討中のとき、義父に「息子の借金癖や女癖は俺たち親が直す自信がないし、直らないと思う」と言われ、そういう考えの義父母には、子供を会わせくありません。 いまさら、何事もなかったかのように「泊まらせろ」という神経が私には理解できません。 それに、子供にとっては、「知らない人」で夫や義父母の記憶はありません。そういう家に2歳の子供を泊まらせることも酷だと思います。 (元夫も離婚後、彼の都合で1度しか。それも15分しか会っていないので。子供の中に記憶はほとんどありません) 法律上、夫にはしぶしぶ会わせますが・・・義父母に会わせる義務はあるのでしょうか?

  • 義父母に対して

    義父母(舅姑)が嫌いです。 理由は、結婚式の段取りから始まって、専業主婦にならなかったことや、私の学歴、子育て、仕事、子供の受験等、結婚生活の中の出来事全般にわたり、ケチをつけるからです。 私は、義父母とは全く価値観が違うだけで、良いとか悪いとか、判定すべき事柄ではないと思うのです。 が、義父母にしてみたら、「女としての正しい道」「妻としての務め」「母としての義務」など私が間違っているものと決め付け、自分達の経験や価値観で判断し、必ず文句をつけます。 私は、どうしても義父母のやり方を受け入れがたいし、彼らの文句やケチも聞きたくないので、既に1年以上も連絡をしていません。 彼らにすれば、嫁の私からご機嫌伺いや季節の挨拶をするのが「人の道」、と決め付けているので、彼らは彼らの意地もあり、あちらからの連絡はないです。 私としては、このまま連絡しないで済むものなら、しないでしらばっくれようと思っているのですけど、これっていけないことでしょうか? 夫は、現在遠方に単身赴任をしているのですが、夫と義父母が連絡を取り合っているのかわからないし、私は興味もないです。 夫は、私が義父母に連絡していないことを知っていますが、私の気持ちを知っているし、強要すると夫婦の揉め事にもなるので、これまた知らない素振りです。 私って、非常識ですか? 今後、何か問題があるでしょうか? 私の子供は、祖父母に会いたがりません。 私と同じで、祖父母の価値観を押し付けられるので、子供も嫌がっているからです。 ちなみに、義父母は変な(私からみたら)新興宗教の信者で、全ての価値観はそれに起因し、私や子供にまで、何かにつけその宗教の変な儀式を施し、私は信者でないのでこの上なく困惑します。 夫も信者でないのですが、義父母の儀式は適当に流しているようです。

  • 義父母について

    11ヶ月の第一子の息子を育児中ですが、義父母の言葉にもやもやを抱いています。 例えば •結婚式の両家代表挨拶で義父が、「子供が産めれば嫁は誰でもいい」とゲストが受け取る内容や「孫の結婚式に出たい」と話した。 •息子がNICUから退院し、里帰りしていた息子生後3週間が経った頃、義母から帰宅を催促する連絡が入り、「いつ帰ってくるの?息子(主人)との夫婦生活の再開が怖いの?帰って来なければやらずに済むけど、そういうわけにはいかないでしょう?」「さっさと帰って来ないと息子(主人)が浮気するぞって夫(義父)が言ってるよ!」と怒涛の勢いで言われた •産後、息子も一緒に義父母と外食に行った時、義父から「どこの誰は、子供が何人いる。あなたはあと何人産むつもりか」と何度も聞かれた。 •義母から、「次の子が出来て入院にでもなったら、(息子)は預かってここで遊んでるから」と言われた •義母に、「下に子供できたら今の家はどうするの?」と聞かれる •レストランや義父母宅で、主人や義父の前で(義弟の前でも)、「おっぱい沢山出てるの?」「おっぱいまだ出てるの?」など、おっぱいおっぱい言われる。 などです。 夫婦生活への言及、それから毎回必ず、次の子供のこと、おっぱいのことを言われ、何だか公開セクハラ?マタハラ?を受けてるような気持ちになります。 はぐらかしても、全員の視線が集まり、答えるまで聞いてくるし… 主人がたまに「授かりものだから」と言っても、また次回に言われたりと、効果ありません。 些細なことなのでしょうが、最近は自分が「生む機械」でしかないんじゃないかとか、主人がくっついてきてくれても「子作り行為」とか、何か義父母のことが頭をよぎり、何も感じないというか、気持ちがどこかにいってしまう時があります。 こんな義父母、どうすればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう