もらった小判は贈与?売却した場合の税務署の対応とは

このQ&Aのポイント
  • 私が大学生のころに祖父からもらった江戸時代の大判小判を売却し、マイホームを購入したいと考えています。しかし、売却した場合に贈与にあたるのか、税務署からの対応に悩んでいます。
  • 大判小判は数千万円の価値があるため、売却すれば高額の現金が手元に入ります。しかし、このお金を使って家を購入すると、贈与とみなされる可能性があります。
  • 年数的には贈与の時効は過ぎているかもしれませんが、税務署の解釈によっては問題が生じるかもしれません。収入から5000万円を一括で支払うということは不自然な行動となり、査察の対象になる可能性があります。アドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

もらった小判は贈与にあたりますか?

私が大学生のころに祖父から、我が家に先祖から残されている江戸時代の大判小判をもらいました。(15年くらい前です)何枚かあるので、売ると数千万円の価値があるそうです。 祖父はその後に亡くなっており、大判小判は私が自宅もしくは貸し金庫に保管してきました。 これを売却したお金でマイホームを購入した場合、贈与とみなされますか?家は5000万円程度のものを考えています。 現金で家を購入するので、抵当がつきません。そうなると税務署から査察が入ると思われます。年数的には贈与の時効は過ぎていると思われますが、解釈としてはどうなるでしょうか? 私はサラリーマンで収入から考えても5000万円一括は、我ながらあまりに不自然だと思います。 詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

noname#18360
noname#18360

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

お父様 (母方の祖父ならお母様) はご健在なのですか。 ご健在なら、お祖父様からお父様へ相続され、お父様からあなたへ贈与されたと解釈するのが、いちばん税負担が少ないでしょう。 この場合、お父様が 65歳以上なら、あなたは「相続時精算課税」制度を利用することができます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/zouyo35.htm お父様がすでに亡くなっておられるなら、お祖父様より先立ったのか、あとだったのかによって、話は違ってくる部分があります。 >年数的には贈与の時効は過ぎていると思われますが… 自宅での保管や貸金庫では、いつもらったもののか証明ができないでしょう。 簡単に時効とは言えないと思います。 >そうなると税務署から査察が入ると思われます… 査察がいきなり来ることはありません。 まず、『不動産の取得に関するお尋ね』という質問書が送られて来るので、資金の出所を書いて返送しなければなりません。 税務署がこの返事を見て、贈与税や相続税がかかると判断すれば、『申告の案内』が送られてきます。 贈与税と相続税について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
noname#18360
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 祖父は父方のほうで、父はまだ健在です。 もらった時期の証明は難しいですね。公正証書というわけにもいかないですしね。 贈与になってしまうのであれば、現金化せずに今の状態で継続して保管することになると思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大判、小判の流通と、ヨーロッパの通貨について

    江戸時代の日本では、金貨の小判が流通しました。 しかし、実態がもうひとつわかりません。 実際の流通はどういったレベルでしょうか。 たとえば、仮に現在、百万円札や十万円札が発行されても実際は金庫の中に眠ってしまうでしょう。 質問1.当時の大判、小判は現代で言うとどういったレベルでしょうか。レベルとは、購買力換算ではありません。気持の上、実際の流通のレベルです。たとえば、百万円札のようなものか、十万円あるいは一万円のようなものかです。使用頻度、需給関係などの点での比較です。 質問2.この頃、ヨーロッパの国々では、通貨はどういったものが流通していたのでしょうか。金貨ですか、銀貨ですか、それとも紙幣ですか。あるいは、通貨はあまり流通していなかったのでしょうか。 以上、いろいろな角度からの回答でかまいません。よろしくお願いします。

  • 記念小判の売り方

     「伊勢神宮 第60回御遷宮記念公式小判・90グラム」(三越謹製・造幣局検定保証入り、伊勢神宮神殿造営の御用材(檜)の箱入り。小判はビニール袋入り。昭和49年に10万円で石岡信用金庫から購入)の処分を母から頼まれました。  一番高価に売れる方法を教えください。

  • 生前贈与など

    家の購入にあたり、祖父から1,000万円、親から1,000万円の援助をしてもらいます。税金はどのように支払えばよいのでしょうか?家の購入時は祖父からの援助や親からの生前贈与の特例があったと思いますが、しくみがよくわかりません。

  • 【歴史】江戸時代の大工さんの日当が現在の貨幣価値で

    【歴史】江戸時代の大工さんの日当が現在の貨幣価値で日当1万8000円ぐらいだったそうです。 で、1両小判が現在の貨幣価値で10万円くらいだったということは、江戸時代は庶民も1両小判を普通に持っていたと考えても良いってことですか? 庶民でも1両小判(10万円相当)を持ってたか教えてください。 1両小判が10万円なら、大判小判は1両小判の10倍の100万円ですか?

  • 贈与

    父が所有している土地を譲り受け、そこにある建物を取り壊しマイホームをたてることを検討しています。土地だけでなくマイホーム購入資金の援助もしていただける話になったのですが、贈与税について知識がなく困っています。 贈与の方法もいろいろあるようなのですが、現在、特例で行われている住宅購入時の贈与税の一定額まで非課税になるという制度(現在は1500万まで非課税)を利用したいと考えています。 ですが、土地+マイホーム資金の援助は2000万円程度になる予定で非課税枠を飛び越えてしまいそうなのです。 なので非課税枠まで住宅購入時の贈与の特例を利用して残りを相続時精算課税制度、という形に分けたいとおもっています。 知識不足のためそのような分けかたが可能なのか教えていただきたいのです。 またはもっと違う方法のが良いのであれば教えていただきたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 贈与税の時効について

    10年前に結婚祝いとして、?00万円をいただきました。 すぐ定期預金に入れて、現在もそのままです。 当時、贈与税に無頓着で全く考えていませんでした。 最近贈与税のことを知り、以前の結婚祝い金は贈与に当たるのではないかと思い始めました。 「社会通念上相当」であれば贈与税がかからないと言うことですが、この金額はそれを上回っていると思われます。 しかし、贈与の時効の悪質な場合の7年を考えても過ぎています。 贈与契約書などはありませんが、この定期預金は100%私が管理しており、名義貸しでもありません。 このような場合でも贈与税を払う必要があるのでしょうか?

  • 贈与税について

    このたび、家を建てることになり 私の祖父が土地代(約500万円)を払ってくれると 言っているのですが、、500万でも贈与税?はかかりますか? なるべくなら税金がかからないようにしたいのですが・・・ 教えてください!

  • 不動産贈与について

    居住している家を配偶者控除を利用し、夫から妻へ生前贈与する場合、 (20年以上の夫婦です)まだローンが残っており、銀行と銀行以外の抵当権が入っている場合でも生前贈与出来るのでしょうか? 抵当権者に何か届けが必要でしょうか?また、家の評価額が2110万円以下でしたら非課税ときいたのですが、評価額は税務署ですぐ調べて頂けるものなのでしょうか? 贈与税、取得税が非課税でしたら生前贈与を考えております。 本などを調べても今一理解出来なく質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 贈与税について

    似たような質問があるかとは思いますが教えて頂ければと思います。 例え話とします。 ・8年前に親から子へ2000万円の贈与(贈与の時点で子は30歳) ・子名義の銀行の口座への振込みであり、印鑑等は子が管理してきた ・家を購入する時の頭金としてそのまま手付かずで保管してきた ・贈与税の事はよく知らずに無申告だった(悪意は全くなかったとします) 上記の条件ですと贈与税の時効は成立するのでしょうか。 悪意があったとしても7年で時効が成立するとの情報を見たのですが贈与とみなされる時点の判断基準がよくわかりません。 幼い子供の名義の口座で親が管理して貯蓄をしていても贈与とはみなされないとの事なのですが上記の場合はどうなんでしょうか・・・

  • 贈与税について

    もうすぐマイホームが完成です。 土地購入費1050万円+建築費1560万円に諸費用もプラスして、地方銀行で3000万円の融資を受けました。 夫も私の両親と養子縁組していることもあり、私と夫それぞれ私の両親から100万円ずつ援助を受けました。 以前から祖父が1000万円を出してやるから、ローンは少なく組みなさいと言われていましたが、自分たちの力で立てたかったことややはり贈与税のことを考えるとローンの利息を払うほうがまだマシのような気がして、祖父の援助は断っていました。 しかし、祖父はもうすでに1000万円の定期を解約しているらしく、今度は私たちの新築祝いにするつもりらしいのです。 我が家は祖父も婿養子で、主人も結婚したのちに婿養子に入ってくれたこともあり、祖父はとても喜んでいてどうしても私たちに援助をしたかったようなんです。 父が祖父から聞いたのには、「養子縁組してくれた御祝い」と「棟上の御祝い」と「新築祝い」で1000万円をポンとやって、「おじいちゃんが自分たちのことをこんなに思ってくれているんだ」ということを感じてほしいのかもしれないと言っています。 ただ、みすみす税金にとられるのはいやですし、かといって祖父もかなり高齢ですので気持ちをいただくという意味もあって無下に断れないのも現実です。 なんとか税金のかからない方法があれば、確かに子供の教育資金としてでも置いてやっていれば・・という気持ちもなくはないです。 今回お聞きしたいのは、 1、土地住宅取得費用は全額、銀行融資でまかなっているが祖父が1000万円をすでにおろしていることを聞いて、贈与を受けたと勘違いされないか不安であること。 2、もし祖父がお祝いとしてくれるのであれば、どのくらいであればお祝いとなるのか?お祝いでも税金はかからないのか?(ちなみに祖父はかなりの倹約家で貯蓄はまあまああるようですが、収入は年金(軍人恩給などもあるので少ないことはないようですが)生活です。生活費は父母が養っているので出費はそんなにないと思いますが) よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう