• ベストアンサー

「攻撃は最大の防御」の言葉の出所を教えて下さい。

お世話になります。サッカーワールドカップを引き合いに出すまでもなく、よく「攻撃は最大の防御」という言葉を良く使うことがあると思います。私も何も考えずよく使うのですが、この言葉は何らかの故事や歴史上の戦国武将、軍師等が発した言葉なのでしょうか?どのような根拠に基づいている言葉なのか知りたくて質問させて頂きました。宜しくお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.1

"Attack is the best form of defense"という 英語のことわざを和訳したものが 「攻撃は最大の防御/攻撃は最良の防御/(意訳)先んずれば人を制す」 です。 もともとはラテン語の格言です。 誰かの金言名言ではありません。

Dokataman
質問者

お礼

「先んずれば人を制す」という言葉は聞いたことはありましたが、ラテン語の格言だとは知りませんでした。これですっきり出来ました。迅速なご回答を有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「攻撃は最大の防御」を象徴するものとは?

    「攻撃は最大の防御」を短めに言い換えたいのですが、上手い言葉が思い浮かびません。そこで、「攻撃は最大の防御」を象徴するような武器や戦法、状況といった言葉がありましたら教えてください。

  • 戦国IXA

    オンラインゲームの戦国ixaの武将の育成についての質問です。 武将の基本スキルが攻撃系のものと防御系のものとがあります。 基本のスキルが防御の武将はレベルアップの際のポイントは全て防御に回すのが良いのでしょうか。 基本スキルが防御の武将を攻撃型に育てるのは良くないのでしょうか。 あと、おまけカードの雪之情とか小姓の隠し玉っていうカードはどんな使い方をすれば良いのでしょうか。 分かる部分だけの回答でも結構ですので、よろしくお願いいたします

  • セレソンという言葉、ジーコ監督もセレソンだった?

    セレソンという言葉がポルトガル語で、意味は英語のselection(selected?) のようなものだとは知っているのですが、サッカーのワールドカップが始まって 何十年も、ずっとブラジル(やポルトガル)代表は「セレソン」と呼ばれ続けてきたのですか? ブラジルのワールドカップの歴史において、最初から「セレソン(選抜)」という単語が 使用されていたのか知りたいのです。 現役時代のジーコ監督も「セレソン」と呼ばれた一人だったのかも教えてください。 ※にわかサッカーファンです。ズレた質問をお許しください。

  • 戦国を扱ったゲームに対して

    みなさんは如何思います? 最近良く暦女やら言うて歴史が好きやったり興味のある人がいられますが、 自分が言いたいのは歴史の中でも戦国を舞台としたゲームです。 「戦国バサラ」とか「戦国無双」やら売られてますけど どうも納得いきまへん。 なぜなら武将自身の設定ですわ。 かっこいい武将にしたり魅力がある、親近感がわいたりすると言う理由なんでしょうかね。 確かに目がいきますが、そんな「偽の武将」を見てオモロイんか!?っちゅう話です。 どうせなら本物の武将の肖像画などの資料に基づいて再現して、そんで作った武将で色んなステージとかで戦こうた方がよっぽどオモロイと思います。 一回だけですが、遣った事があります。ただ全然興味が沸きません。 理由は上記に述べた通りですが、やはり其れが最大の理由です。 幾らゲームやからと言って変やと思いません?

  • 日本がブラジル勝つ為には

    昨年のコンフェデレーションズカップでは 中村、大黒の2点で王者ブラジルに惜しくも引き分けました。 あの時は日本は攻撃的なサッカーをしたと思っています。 さて、ワールドカップではどのようなサッカーをすれば ブラジルに勝つことが出来るでしょうか?

  • ワールドカップ イギリス

    サッカー ワールドカップについて  今更ですが、イギリスは最大で何チーム出られるのでしょうか。  日本は、日本が出ること自体むずかしいのに。

  • 「ワールドカップ」は使えない?

    企業が主催しているblogで「ワールドカップ」という言葉は使わないでほしいと言われました。 「ワールドカップ」は一般的な言葉で、バレーボールやラグビーでも使われますが、それでも使っちゃダメなのでしょうか? 特許電車図書館 http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl 上記のサイトで調べてみると、広告などで「ワールドカップサッカー」はNGのようですが、「ワールドカップ」は商品名はNGでも、広告などにはひっかかりません。 また、FIFAのサイトでも「FIFAワールドカップ」については書かれていますが「ワールドカップ」については書かれていません。

  • 攻撃は最大の防御なり

    プーチンは先制攻撃でウクライナに侵攻しました。 ウクライナ国内で戦争すればウクライナ国民が犠 牲に成りますが、ロシア国内の国民は何の被害も 有りません。プーチンは賢くずるい。日本はプー チンからの侵攻を待つのみで、北海道内での戦争 に成ります。道民を犠牲にします。ロシア国民は 何の被害もありません。ロシア国内で戦争をすれ ば道民の被害は少なくて済むと思います。 質問です。日本としての防御「制空権が確保出来 る戦闘機は?制海権が確保出来る潜水艦や戦艦は ?北海道海岸を守る戦車と兵力は?戦で消耗した 時の補充は徴兵でしょうか?」十分でしょうか?

  • 戦国武将はなぜ外交の使者を斬らないのか?

    平素お世話になっております。 雑駁な質問にさまざま親身になってご回答いただき感謝しております。 さて、歴史小説を読んでおりまして、ある戦国武将が「外交の使者を斬ってはならない」と宣うシーンに出くわしました。 ふとした疑問なのですが、国際法の無い時代に、戦国大名の皆さんはいかなる理由で外交の使者を斬らないようにしていたのでしょうか? ふつうに考えて、「あっ!つい逆上して斬っちゃった(はぁと)」みたいな事があってもよさそうなものですが…… 博学な皆さまのご卓見をお聞かせいただきたく思います。

  • 戦国武将の生活に関する質問(特に食事)

    自分は戦国時代の歴史が好きで、よく戦国時代関連の本を買ったりしているのですが、最近、気になったことがあります。その事でいくつか質問があるので、回答お願いします。 (1)戦国武将の食事は誰が作っていたの? ふとこのことを疑問に思いました。戦国時代でも当然、人間ですから食事は不可欠です。しかし、よく考えてみれば、誰が食事を作っていたのかが不思議です。今の時代のように、コックみたいな方が作っていたのでしょうか?それとも自分で作るのが基本だったのでしょうか? (2)もしコックのような食事専門の係が食事を作っていたのなら、マズイとか言う問題で処分されることはあったのか? これは(1)の回答で、もしコックのような方が作っていたということでしたら、マズイとかいう話で処分されることはあったのでしょうか?信長のような短気な武将だと、今の時代ですら食事の美味しい不味いで揉めるくらいですから、討ち首などの処分があったのではないかと気になります。 (3)武将の護衛について これは食事とは関係ないのですが、武将のボディーガードの存在についてです。当然、強権を保持するような身分の者は、命を狙われたりしますよね?そうなるとボディーガードがいたと思うのですが、ボディーガードはどの程度の護衛をしていたのでしょうか?例えば外出時のみだとか、又は厳重にトイレまで付いてきたのか…非常に興味深いです。あと、それに関連して気になるのが、寝るときなんですが、当然、武将には側室とかがいますよね?でもハニートラップなんて言葉があるように、女忍者が側室を装い武将の命を狙うとも限りません。しかし、寝る時まで横に護衛がいては落ち着いて寝ることは出来ないでしょうし…寝る時の護衛などはどうなっていたのでしょうか?戦国時代ではないですが、大奥とか非常に無防備だった気がしてなりません