• ベストアンサー

割合の計算

「赤飯を作るのに、もち米を5、うるち米を3、小豆を2の割合で混ぜて作ることにする。小豆を200g用意したとき、もち米とうるち米はそれぞれどれだけ用意しなければならないか。」という問題について 解答には『それぞれの割合から、全体の割合を計算すると「5+3+2=10」。次に、あずきの全体に対する割合から、全体の数量を求めると「小豆の全体に対する割合は10分の2なので、(全体の数量)=200÷(10分の2)=1000(g)」・・・』とあります。 解答を見る前、自分は「全体の数量」を求めるために「小豆200g」を「全体に占める小豆の割合」で割ろうと思い、問に『小豆の割合を2』とあるので2で割ろうと考えました。でも、違うわけですよね?。 解答の「小豆の割合が10分の2」とするのは、赤飯全体に占める割合が10で、うち小豆の占める割合が2だから、なんとなくは分かるのですが・・・。どうして「小豆を2の割合で」とあるのに、全体の割合に対する小豆の割合が「2」ではよくないのでしょうか?。 以上、どなたか分かりやすく教えてください。お願いしますm(__)m。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kapiyoko
  • ベストアンサー率15% (13/83)
回答No.6

>解答を見る前、自分は「全体の数量」を求めるために「小豆200g」を「全体に占める小豆の割合」で割ろうと思い、問に『小豆の割合を2』とあるので2で割ろうと考えました。でも、違うわけですよね?。 ================= というのは間違いではありません。 と言うのはこの問題ではたまたま合計が10だったので10のうち2と言う解説になったと思いますが、 あなたのしたように、2で割って1あたりの量をだすのも1つのやりかたです。 2に当たるのが200gなので、2で割ると1あたり100gと言うことがわかります。 ということから、芋ずる式に3でありうるち米は300g、5であるもち米は500gとわかります。 1あたりの量を求めるのは大切だと思います。

th5656
質問者

お礼

お礼がかなり遅くなり失礼しましたm(__)m。回答していただき、どうもありがとうございました!。

その他の回答 (5)

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.5

>もち米を5、うるち米を3、小豆を2の割合で と言う時には もち米:うるち米:小豆が5:3:2 という意味で2が全体に占める小豆の割合に即はならないということだと思います。 例えば もち米:うるち米:小豆が1:1:1 なら1が全体に占める小豆の割合にはなりませんよね。 それぞれの分量が1単位の時 1単位(小豆)/{1単位(もち米)+1単位(うるち米)+1単位(小豆)} で 全体に占める小豆の割合が1/3になるとわかります

th5656
質問者

お礼

お礼がかなり遅くなり失礼しましたm(__)m。回答していただき、どうもありがとうございました!。

  • yanasawa
  • ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.4

1割の量を求めたあなたの考えは正しい! 百分率で表されていても1%分を求めておけば あとは例えば37%なら37倍すればいい。 ただゴールまでの道が少し違うだけです。 ちなみに、密度は1立方センチメートルあたりの質量の数値、 圧力は1平方センチメートルあたりの力の大きさを表す数値 を使っています。基準1を意識することは大切!

th5656
質問者

お礼

お礼がかなり遅くなり失礼しましたm(__)m。回答していただき、どうもありがとうございました!。

  • karura_gq
  • ベストアンサー率33% (16/48)
回答No.3

>自分は「全体の数量」を求めるために「小豆200g」を「全体に占める小豆の割合」で割ろうと思い 考え方はあたってると思いますよ。 200gを全体に占める小豆の割合、すなわち 2/(5+3+2)=0.2で割れば 全体の数量1000gが導けますから♪

th5656
質問者

お礼

お礼がかなり遅くなり失礼しましたm(__)m。回答していただき、どうもありがとうございました!。

  • hirosh
  • ベストアンサー率25% (12/47)
回答No.2

まず、私が解くなら… もち米:うるち米:小豆=5:3:2 このうち小豆が200gということですから、上の比に従えば、 もち米:うるち米:小豆=500g:300g:200g となり、全体量は500g+300g+200g=1000g だと思うんです。 で、質問者様のされようとしたことは、(合ってるかな?)次の通りですかね? まず小豆が200gということなので、5:3:2の比に換算するための基本単位を計算するために、200gを2で割る。 すると、換算するための基本単位が100gとなる。 基本単位の100gを全ての比に対応させて換算すれば、 5×100g:3×100g:2×100g=500g:300g:200gとなりますから、全体量は500g+300g+200g=1000g で、結局同じ答えにたどり着けると思いますよ。 ご質問のポイントとずれてましたらお知らせください。

th5656
質問者

お礼

お礼がかなり遅くなり失礼しましたm(__)m。回答していただき、どうもありがとうございました!。

回答No.1

「小豆を2の割合で」ということは、20%ということだからではないですか。 つまり、 (全体の数量)=200÷(20%)=1000(g)」 ということで、 結局、2で割っていることになるのではないのでしょうか。

th5656
質問者

お礼

お礼がかなり遅くなり失礼しましたm(__)m。回答していただき、どうもありがとうございました!。

関連するQ&A

  • 赤飯の材料の残り

    赤飯を炊いた時の材料が少し残っています。 小豆が大さじ2杯、もち米2合程度です。 小豆ももち米も、赤飯以外には使ったことがありません。 何かこの分量を使ってできる料理があれば教えてください。 後日買い物に行って用意するので 他の食材はどんなものを使っても大丈夫です。 小豆かもち米、どちらか一方だけでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 青森の甘い赤飯の作り方を教えてください。

    青森県の津軽地方で食べられている甘い赤飯の作り方を教えて頂きたいです。 父親が青森出身のため、子供のころ甘い赤飯を食べたことがあります。 再現して作ってみようと思い材料をそろえたのですがいったいどのタイミングでどのくらい甘くするのかがいまいちわかりません。 小豆の煮汁をつかう?のかとも思いましたが、そんな控え目な甘さではなかったので砂糖をたすのかな??と思いましたが炊きあがらないと出来上がりの甘さがわからないので分量と甘くする方法を知っている方がいましたらお教え頂きたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに我が家の赤飯には、以下のものが入っていました。 (1)もち米(たぶんうるち米は混ざっていないと記憶しています) (2)小豆(甘かったです) (3)栗の甘露煮

  • おはぎと赤飯の作り方教えて下さい

    初心者です。なるべく簡単で美味しく頂ける作り方をご存知の方、教えて下さい! (1)おはぎ   用意してある材料:もち米・密封袋詰めされたこしあん (2)赤飯   用意してある材料:もち米・小豆 とりあえず用意しただけなので他にこれのほうがいいというようなものがありましたらそれも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 割合について

    割合の求め方についての計算方法が分かりません。 どうか教えてください。 水:粉の割合が1:5で、全体が50gという問題の場合、 水は何gで粉は何gなのかその求め方の公式のようなものを、 どうしても知りたいです。 どうかお願いします。

  • もち米の玄米を炊飯器でうまく炊く方法教えて下さい。

    もち米の玄米を炊飯器でうまく炊く方法教えて下さい。 もち米の玄米を炊く事自体色々ネットで調べましたが出ていません。 赤飯を炊く方法で豆を入れずに、色も付けずそのまま米だけで炊けばいいと思って 調べましたが、だいたい普通の米(うるち米)を20~30%入れるように書いてあります。 あくまでももち米だけで、それも玄米でさらに炊飯器でうまく炊く方法知っている方教えて下さい。 いつもはうるち米の玄米を炊いて食べていますが 間違ってもち米の玄米を買ってしまいました(普通間違えないだろう!とつっこまないで下さい) そして、いつも玄米は炊飯器でうまく炊いているので いつも通り炊きました。 すると何と、まるで美味しいつきたてのお餅が出来ました。 まあこれはこれで美味しく食べましたが 赤飯の米だけ版を炊きたいので、わかりましたら教えて下さい。 ちなみに炊飯器は玄米モードがあります。 いつも炊いてるポイントは とぐ時に水を吸い安いようにきずつけるように良くとぎます 水につけておく時間はたっぷり6時間以上 水の量は白米の1.3倍位 こんな感じで炊いたらお餅がつけました。 水の量を玄米といえども少なめにしたら良いのでしょうか? つける時間が長いのでしょうか? ではよろしくお願いします。

  • 皆さんのお赤飯を教えてください!

    はじめまして。山梨県で大学生をやっていて、各県のお赤飯について調べています。学校でアンケートをとったのですが、学校自体が小さいため思ったように情報が集まりませんでした。そこで皆さんに質問したいと思い書き込みました。 以下の例のようにしていただけるとうれしいです! 出身県:千葉県 豆の種類:ささげ お赤飯の味:塩味 お米の割合:もち米とうるち米半々 地域で売られているお赤飯の特徴:塩味でごま塩が振ってある どんなときに食べるか:吉事や凶事、法事の時など そのほかに特徴等があればお願いします!

  • お赤飯の水の分量

    炊飯器にもち米を3合(450g)入れました。 缶詰のお赤飯用小豆水煮を使うのですが、缶詰の煮汁と合わせて、370mlの水の分量で良いのでしょうか? いつもご飯を炊くときは3合入れたら、3合の水で炊いています。 370mlだと、お米2合分もありません。 もち米を3合(450g)だと、何mlの水(煮汁を含めて)が必要ですか?

  • 割合の問題

    解けないので教えてください! (1)ボールが弾む様子を調べる実験をしました。2mの高さから落としたところ、ボールは1.4mの高さまで弾み、以降同じ割合で弾むことがわかりました。次の問いに答えなさい。 (1)弾んで上がってきたときの高さは、落とした高さの何%ですか。 (2)ボールが2回目に跳ね上がった高さは何mですか。 (3)跳ね上がる高さが、はじめて50cm以下になるのは何回目ですか。 (4)このボールを何mの高さから落とすと、3回目に跳ね上がった高さが343mになりますか。 (2)A君の家の1カ月の生活費は、2月は1月より20%減り、3月は2月より10%増え、4月は1月と同じでした。4月の生活費は3月の生活費に比べて何%増えましたか。小数第1位まで求めなさい。 (3)全校生徒で用意した木を植えます。高校3年生が全体の40%を植え、1年生から2年生が315本植えましたが、まだ全体の15%が残っています。用意した木は何本ですか。 回答お願いします!

  • フッ化物の計算について(解答と計算式を教えてください!)

    フッ化物の計算がまったく解らないので、どなたか教えてください。↓ 3歳児(体重15キロ)にゲル綿球(F:1.2%、1個0.25ml)8個を用いて局所塗布を行った。そこで、次の問いに答えなさい。 (1)口腔残留率が20%とすると(解答1)mgFが口腔に残ったことになる。 (2)この幼児の悪心嘔吐発現量はその残留量の(解答2)倍に相当する。 (3)なお、これは綿球で(解答3)個分に相当する。 ・・・以上の3問です。 計算式も付け加えていただけると、大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 度数分布の計算について

    すみません、昨日も同じ投稿して、解きはわかったのですが、なぜか(1)と(4)問の答えが変な数になってしまうんですよね、 計算はエクセルも使っ手確認したのですが、これは問題がおかしいのか、私の式や計算が間違っているのか、それともこれでいいのかわからないので、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 問、数学のテスト結果より、次のような度数分布表を得た。次の問に答えよ。 得点(x)     人数(f) (以上~未満)              10~20      6          (1)平均 20~30      8          (2)モード 30~40     19          (3)中央値 40~50     25          (4)80点以上の確率 50~60     37 60~70     24 70~80     19 80~90      8 90~100     6 合計     152 (1)全体の平均値を求めるには、代表値×人数を階級ごとに計算しその合計を152で割ります。そして代表値×人数の合計は8274 8274÷152=54.4342105263 (2)モードは50~60 (3)中央値は最下位、最上位から76番目の値なので、50~60 (4)80点以上の生徒の人数比率は80点以上の人数÷全体数なので14÷152=0.0921・・・