• 締切済み

皆さんのお赤飯を教えてください!

はじめまして。山梨県で大学生をやっていて、各県のお赤飯について調べています。学校でアンケートをとったのですが、学校自体が小さいため思ったように情報が集まりませんでした。そこで皆さんに質問したいと思い書き込みました。 以下の例のようにしていただけるとうれしいです! 出身県:千葉県 豆の種類:ささげ お赤飯の味:塩味 お米の割合:もち米とうるち米半々 地域で売られているお赤飯の特徴:塩味でごま塩が振ってある どんなときに食べるか:吉事や凶事、法事の時など そのほかに特徴等があればお願いします!

みんなの回答

  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.2

ほぼ投稿された書き込みと同じですが、調理法だけ違います。 出身県:千葉県 豆の種類:ささげ お赤飯の味:塩味 お米の割合:もち米とうるち米半々 地域で売られているお赤飯の特徴:塩味でごま塩が振ってある どんなときに食べるか:慶事やお祭りのとき 調理法:蒸す

rin_april
質問者

お礼

レスありがとうございます! なるほど、蒸すんですか。私の地域では炊飯器を使って炊き込むのでちょっとちがいますね。 ご協力ありがとうございました!

noname#43437
noname#43437
回答No.1

北海道の定番、甘いお赤飯! よそ者には不気味がられますけど、スーパーとかデパ地下で普通に売ってますよねぇ。。?? 出身:北海道 豆の種類:甘納豆(あずき、金時、青豌豆など) お赤飯の味:甘い。当然! お米の割合:半々くらい? 地域で売られているお赤飯の特徴:甘いお赤飯そのまんま どんなときに食べるか:普通に食べる気がします

rin_april
質問者

お礼

レスありがとうございます! 私の地域で売っているはごましおが振ってあって塩味でした。 地域性の違いって面白いですね!まだ甘いお赤飯は食べたことがないので食べてみたいです。 ご協力ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 赤飯に、なぜ、うるち米でなく、もち米を使うのですか

    赤飯の特徴は二つありますね。 1、赤い色である。 2、もち米を使う。 赤い色は、古来より邪気を祓う力があるとされているためだそうですね。 ところで、うるち米でなく、なぜ、もち米を使うのですか?

  • もち米60kgに必要なささげとゴマの量及びその値段を教えてください。

    素人の集まりで祭りの準備をしています。 赤飯を作れともち米60kgのご寄付をいただけることになりました。 まず、予算を作らないといけないのですが。 もち米60kgにどれくらいの量の「ささげ豆」と「ゴマ」を用意すべきか?また、その価額はどれくらいになるか教えてください。

  • 青森の甘い赤飯の作り方を教えてください。

    青森県の津軽地方で食べられている甘い赤飯の作り方を教えて頂きたいです。 父親が青森出身のため、子供のころ甘い赤飯を食べたことがあります。 再現して作ってみようと思い材料をそろえたのですがいったいどのタイミングでどのくらい甘くするのかがいまいちわかりません。 小豆の煮汁をつかう?のかとも思いましたが、そんな控え目な甘さではなかったので砂糖をたすのかな??と思いましたが炊きあがらないと出来上がりの甘さがわからないので分量と甘くする方法を知っている方がいましたらお教え頂きたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに我が家の赤飯には、以下のものが入っていました。 (1)もち米(たぶんうるち米は混ざっていないと記憶しています) (2)小豆(甘かったです) (3)栗の甘露煮

  • 北海道の方!甘納豆のお赤飯の作り方教えてください!

    タイトルの通りです^^; もち米と甘納豆とごま塩と食紅は揃ってます。 さっきもち米3合をといでザルにあげました。(もち米の袋の裏にそうかいてあったものですから^^;) あずきなどで作るお赤飯と、作り方若干違いますよね?! どなたかおわかりになる方、よろしくお願いしますm(__)m

  • 赤飯に使用する豆の種類は?

    地方によって赤飯に入れる豆の種類が違うようです。 関東地方では、大角豆(ササゲ)を入れる家庭が多いと聞きますが、我が家では小豆を使用しています。 もしかしたら、そのどちらでもない家庭もあるかも・・・ と思い皆さんに質問です。 あなたの家庭で作る赤飯に入ってる豆は何ですか? お住まいの地方と豆の種類を教えていただきたいと思います。 ちなみに私の回答としては、 茨城県南部  小豆 となります。 よろしくお願いします。

  • お赤飯をバター炒めにして食べたことありますか?

    お赤飯をバター炒めにして食べたことありますか? 私は子供のころから「お赤飯のバター炒め」というのを食べていました。 母ではなく、当時同居していた祖母(明治生まれ)が作ってくれていたのですが、これがものすごくおいしいんです。 「もしかして、我が家だけのもの?」と気付いたのが、高校生ぐらいの頃でした。 誰に話しても「うえぇ~」みたいな反応をされてしまうのですが、白いご飯で作る普通のバターライスにもっとコクを加えたような味になるので、バターライスが好きな方なら絶対においしいと言っていただける自信があります。 皆さん、もし食べたことがないのでしたら、ぜひ試してみてください。 作り方は普通のバターライスと同じで、バターで炒めて塩で味付けするだけですが、黒ゴマも入れます。 これを見て興味を持っていただいた方、作ってみて美味しかったか不味かったかも回答いただけたらもっと嬉しいです。 【注意!】地方により、甘納豆や砂糖を入れた甘いお赤飯があるとテレビでやっていました。  我が家のは甘いものではなく、小豆で作る塩味のお赤飯です。

  • 赤飯60kgに必要なささげとゴマの量及びその平均的単価等を教えてください

    素人の集団で祭りの準備をしています。 予算を作るため、次のことを教えてください もち米60kg(ご寄付)で赤飯を作ることは決まっています。 これに必要な用意すべきものの量と値段 (1)ささげの量及び積算に必要な平均的単価 (2)ゴマの量及び単価 (3)その他用意すべき材料の量と単価又は金額。 かまど、せいろ、薪、樽等の道具は、別に用意します。

  • もち米の玄米を炊飯器でうまく炊く方法教えて下さい。

    もち米の玄米を炊飯器でうまく炊く方法教えて下さい。 もち米の玄米を炊く事自体色々ネットで調べましたが出ていません。 赤飯を炊く方法で豆を入れずに、色も付けずそのまま米だけで炊けばいいと思って 調べましたが、だいたい普通の米(うるち米)を20~30%入れるように書いてあります。 あくまでももち米だけで、それも玄米でさらに炊飯器でうまく炊く方法知っている方教えて下さい。 いつもはうるち米の玄米を炊いて食べていますが 間違ってもち米の玄米を買ってしまいました(普通間違えないだろう!とつっこまないで下さい) そして、いつも玄米は炊飯器でうまく炊いているので いつも通り炊きました。 すると何と、まるで美味しいつきたてのお餅が出来ました。 まあこれはこれで美味しく食べましたが 赤飯の米だけ版を炊きたいので、わかりましたら教えて下さい。 ちなみに炊飯器は玄米モードがあります。 いつも炊いてるポイントは とぐ時に水を吸い安いようにきずつけるように良くとぎます 水につけておく時間はたっぷり6時間以上 水の量は白米の1.3倍位 こんな感じで炊いたらお餅がつけました。 水の量を玄米といえども少なめにしたら良いのでしょうか? つける時間が長いのでしょうか? ではよろしくお願いします。

  • 出されたら食べるけど、自分からは進んで食べないもの

    私は「赤飯」です。食べれるんだけど、もし目の前に赤飯と白いご飯があったら白いご飯を選びます^^; 豆とご飯の組み合わせが許せません。笑 食べる時はごま塩をたっぷりかけて食べます。(味を誤魔化すため…?)赤飯お好きな方ゴメンなさい。 みなさんの「出されたら食べるけど、自分からは進んで食べないもの」教えてください!

  • 甘納豆の赤飯の作り方

    亡き母親の思い出の味を再現したいと ネットでいろいろ検索し、作ってみましたが失敗しました。 (過去にも同様の質問がありましたが、リンク切れなどで分かりませんでしたので、あえて、質問させていただきます。) もち米 2合(300g) 一晩水に浸けた そのまま、炊飯器にて通常炊飯モードで炊く 水分は2合より多め(2.5くらい) 一緒に 砂糖がついたままの白花豆 一袋 酒 大さじ1 塩 小さじ1 食紅 専用のさじで2 結果的に、真っ赤な「ほぼ餅」でした。 おいしいにはおいしかったのですが、かなり甘すぎでした。 母の作った懐かしい晩御飯的な感じではなく、 ほとんど大福のような感じでした。 母が作っていたのは少しだけ崩れていた白花豆だったのですが、 白花豆を一緒に炊いたら、ほとんど崩れていました。 それが甘すぎの原因だと思います。 自分なりに改善点を考えたのですが、 水分を少なく 白花豆を洗い 炊けた後に入れる それで大丈夫ですか? 詳細教えていただけると助かります。 ちなみに母が作った時には 炊飯器ではなく、ガスコンロで蒸し器で二度蒸していたような記憶があります。 その蒸し器はすでに処分しありません。 豆は、白花豆だけです。紅ショウガとごま塩で食べてました。

専門家に質問してみよう