• ベストアンサー

1/250 の定規を作りたい

Excel等で、1/250の目盛の定規を印刷する方法はないでしょうか? 定規を購入すれば良いのですが、今後使う予定が無いので簡易的な物で代用しようと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

百円均一のお店でも三角スケール売ってますよ。 たぶん1/250のスケールは無いと思いますが、1/500はあると思いますので、2倍すれば済みます。

sora0106
質問者

補足

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 皆様ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sazaebon
  • ベストアンサー率31% (41/129)
回答No.3

普通に1/100で測って×2.5ではだめなのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは!私は設計の仕事をしています。 excelなど使わずにもっと簡単な方法で定規は作れますよ。 縮尺1/1の普通の定規って1/100として使えます。 なので、1/1の定規をコピー機で0.4倍でコピーかけてみてください。 そうすると1/2.5の定規が出来上がるので、 1/250の定規として使えるようになりますよ。 逆に、測りたい資料を2.5倍でコピーをかければ、1/1の定規で測れるようにもなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雲形定規や自在曲線定規の代わり

    講義のレポートで、グラフ(曲線)を書かないといけないのですが、フリーハンドは受け付けないみたいで、雲形定規か自在曲線定規を用いて書かないといけないのですが、今後、雲形定規や自在曲線定規を使う事はないと思うので、わざわざ買うのももったいないと感じます。 そこで、お聞きしたいのですが、身近にある物で雲形定規や自在曲線定規の代用をする事は不可能でしょうか? 自分なりに調べてみると空き缶で代用すると言うのもありましたが、形が合いそうもなく、缶ジュースなどは飲まないので…。 よろしくお願いします。

  • 消えた定規

    小2の娘が「先生にお手紙を書くからママも何か書いて」と言うので 何気なく「学校の様子で変わったことはないですか?」 と書いて出したところ、その日の午後、早速電話が…。 6月末頃に、同じクラスの女の子がずっと使っていた定規がなくなってしまい それと同じくらいの時期に、うちの娘が名前の書いてない同じような定規を持っていたようなのです。 (お友達のなくなった定規は、使い込んで名前が消えていたという話) 先生が現物を見た訳ではなく、お友達の話から同じ定規だったという話が出たらしいのですが。 先生が娘に尋ねたところ 「5月頃買ってたんだけど、お家に置いてて使ってなかった」と答えたようなのです。 学校から戻った娘に「先生に聞かれた定規あるよね?持ってきてごらん」と言っても 「どこにしまったか忘れちゃった」と言うのですが 盗ってしまったんだろうな…ということが感じとれる態度。 「自分で買ったんだよ!」と言われてしまうと親としては信用してあげないといけないのかな、とも思うのですが…。 買い物は私以外に、祖母や父親と行くこともあり、時には自分のお小遣いで買い物をすることもあったり 学校でお友達同士で交換したり、遊びに行った時に頂いてきたりする物もあったりで、最近は持ち物にあまり注意を払ってなかった私の不注意です。 とりあえず先生にこういう話をした上で、相手のお名前を聞いて電話を入れ 「現物をまだ見てないのだけど、多分盗ってしまったのかもしれません。今後は気をつけますね」と話したところ 相手の親御さんは「気にしないでください」と感じよくお返事くださったのですが…。 子供が自分で買ったんだよ、と言い張る以上 私は信じるべきでしょうか?もっと厳しく追求するべきでしょうか? 相手の方に、違う物でも定規をお返しした方がいいでしょうか? 同じような経験をご自身でも、お子さんでもされた方、どう対処されましたか?

  • 線の7等分する方法を教えてください。(目盛なしの定規とコンパスを使って

    線の7等分する方法を教えてください。(目盛なしの定規とコンパスを使ってもいい)

  • 目盛り付き定規とコンパスを使えばデロスの問題は解けるのでしょうか。

    目盛り付き定規とコンパスを使えばデロスの問題は解けるのでしょうか。 Wikipediaには「角の三等分および立方倍積ができる」と記載されていますが、方法がわかりません。 角の三等分線の引き方は書籍等にも載っていたので知っているのですが・・・。

  • 定規の入ったデジカメ写真を原寸大に変換・保存する…

    定規の入ったデジカメ写真を原寸大に変換・保存するソフトを探しています。 タイトルにも書きましたが、定規の入ったデジカメ写真を原寸大に変換・保存するソフトを探しています。 「ぐりぐりふぃったー」というのがありましたが、 印刷は出来ますが、写真をJPEGで保存することができません。 フリーのソフトや、他の方法があれば教えてください。 主に、エクセルやワードに原寸大で貼り付けたいと思っています。

  • 平行定規 ネジの調整、三角定規、フローティングディスク

    DRAPASの平行定規を購入したのですが、使い方がイマイチわかりません。 (1)平行定規部が緩いのか、ガタガタして、平行に線が引けません・・・。 他の平行定規を使ったことがないので、わからないのですが、平行定規とは、コツを掴まないと、ガタガタしてしまうものなのでしょうか? DRAPASの平行定規には、LOCKとは別に、ネジで平行定規の定規部分の高さを調節できるようです。 このネジを調節する場合、紙にピッタリと合わせた方がいいのでしょうか?それとも、浮かせたほうがいいのでしょうか? (2)三角定規の90度になる角をL字をあてて、縦の線を引くと聞いたのですが・・・。 三角定規を90度の角度をLの反対側にした方が描きやすい気がします。(右利きなのですが・・・)でも、そうすると、三角定規を裏にして使用することになってしまいます。矯正した方がいいのでしょうか? (3)三角定規等に張るフローティングディスクについて 片面にのみ張るものなのでしょうか?両面に張ってもいい物なのでしょうか?30cmの三角定規ですと、何箇所くらい張るものなのでしょうか? また、平行定規にも張るべきなんでしょうか?

  • 50cmの定規を50cmで印刷したい

    デジカメで50cmの定規を撮ったのですが、それを50cmで印刷することは可能でしょうか。 A4の用紙を繋ぎ合わせる事を想定していますが、上の方の一枚しか印刷されなかったり、ドキュメント編集ソフト等でも2ページ目まで画像がはみ出してくれなかったりで、うまく印刷出来ません。 そういうことが出来る方法や、ソフトウェア等をご存知の方がおられましたらお教え頂けないでしょうか。

  • ワードで余白の幅を変えるのは…

    ワードで「印刷レイアウト」を出すと、最初は上と左に、定規みたいなめもりが付いていて、それをずらすと縦横の余白の幅が変えられますよね? 何かしてそれが消えてしまって、それ以来出てこないんです。もう一度あのめもりを出すにはどうしたらいいんでしょうか?教えてください。

  • グラフで横軸の目盛を一定間隔ごとに長くしたい

    エクセル2007を使用しています。 横軸を値、縦軸をその値の出現数とし 分析ツールのヒストグラムでグラフを作成しました。 画像のように横軸の目盛は全て同じ長さですが、 例えば定規だとmmの目盛は短くcmの目盛は長くなっていますが そんな感じに見やすいように10ごとに目盛を長くしたいです。 そのやり方を教えて頂きたいです。

  • 平行定規 各種メーカー

    二級建築士(学科)試験を先日受け、現在 製図試験に向けての道具集めに悩んでおります。 問題1:「手元に平行定規がない。」 問題2:「試験に必要な道具とは(各種テンプレート・三角定規は必要?etc...)」 問題1: 建築学科を卒業したので平行定規に触れる事はあったのですが、現在 手元に平行定規がないので購入を考えております。 学生時代は学校の言うがままにムトーの平行定規(その他諸々のセット)を購入させられ使っておりましたが、今になって考えるとなかなか高いんですよね・・・。国内外各種メーカーの製品があり、値も1万円前後の差がありますが性能に大きな違いはあるのでしょうか? 問題2:建築士試験支援サイトを見ると、色んな道具が載っていますが疑問があります。 今のところ、資格スクールに通う予定はなく(金銭的な事情) 製図試験も独学で挑もうと思っております。なので情報という点で不安が多く、質問させていただきました。 些細な事でも結構ですので、ご教授頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう