• ベストアンサー

自社で作成した設計を元に相見積書を取られたのですが

理不尽?な相見積を取られています。 お客様からご依頼を受けて、あるシステムの概要設計書と見積を出しました。 提案型の見積であったため、仕様解析や概要設計、技術的な確証を得るために手間と時間が掛かりました。費用の問題もありましたが、お客様からは当初ご注文の確約頂いていたので、費用の回収は受注後を見込んでいました。 ところが、提出した見積額が想定外であったためか、相見積となりました。 ここまではまだ良いのですが、お客様は私達が作成した基本設計書を他社に見せて見積依頼を出しました。 調査、解析、概要設計の手間と時間や不安要素が含まれない他社の見積は安価となり、内容も少し追加されています。お客様はその事をネタに再見積の要求をして来ます。 このような時皆さんはどうのように対応されるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26108
noname#26108
回答No.1

>このような時皆さんはどうのように対応されるでしょうか。 腹を決めます。赤字受注とまでは行かなくとも利益を削って再見積をかけるのか、費用の件は授業料として、案件から降りるか。勿論会社の判断としてですが。 授業料の意味合いは、注文の確約を~という相手の口約束を信用してしまった事と、相手の懐具合に応じた仕様を提出できなかった事(予算が足りないならこういった機能や仕様は出来ないなどと相手を説得(誘導)しないといけない)と、見積の際に相見積の危険性を予め織り込んでおいて上乗せしておかなかった事、などです。勿論、ビジネスや業界によって色々な事情がありますので酷な条件であると思いますが、発注元もコスト削減のため相見積をかけることは普通にあることですし、契約事にはトラブルがつきものですので、可能な限りあらゆる危険性を予見しておくことが重要です。 また、場合によっては相手が泣きついてくる(安値で受注したところが対応できずにまた話が戻ってくる)事を見越して敢えて(案件を)取りに行かないという戦術も取れないことは無いですが、あまり良い方法とは言えないです(尻に火のついた案件を持ち込まれても迷惑)。 ただ、あなたの会社とお客さんとの関係やつきあい、見積提出に至る経緯などは、そちらにしか分からない事情もあると思いますので、あまり無理をしないように対応されてみてはどうでしょうか。

flowergoo
質問者

お礼

ご指摘の通り、相手を信用し過ぎてしまった事は失敗でした。 今後についても要求に応じて足下を見られるよりは一歩引いて様子を見るようにしてみます。 起きてしまった事については無理な回収を図るより授業料と考え同じような事を繰り返さないようにします。 >>あまり無理をしないように・・ 言われてみればそうですね。他の取引もあるので、角が立たないように進めます。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

お客様との力関係や今後のことが有るので、どこまで言えるかはわかりませんが、交渉の余地はあるかなとおもいます。 >調査、解析、概要設計の手間と時間  この内容が価値があるかどうかがポイントですが、価値があるとして、話をします。価値が無ければ交渉するまでもないという話になります。  この費用を、明確に見積りの中に記述していますか?  もし、記述しているのであれば、その資料を勝手に相手が使用したと言うことは購入したと同様(責任がある)に見なせると思いますので、  その費用を別枠として費用請求してはいかがでしょうか。  そうして、他の部分では競う。  相手は、そういう費用を別枠で払いたくないので、それを除いた部分で御社が他社より安くしてくれれば、交渉しだいでは受注できます。  別枠で、見積りをしていなければ、貴方もそれが重要でない(手間でない)と言っているようなものですので、交渉は難しいでしょうね。 まずは、当社に発注していただけないなら、「調査、解析、概要設計」 にかかった費用だけでも面倒を見てくださいと交渉してみてはいかがでしょうか。  

flowergoo
質問者

お礼

調査、解析、概要設計費用とも見積に明記してあるので交渉してみます。 これまでの経験上「お前らが勝手にやった事だろ」と言われそうですが、先方の回答は今後の取引の重要な判断材料にしたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自社で設計した筐体の知的所有権について教えてくだ…

    自社で設計した筐体の知的所有権について教えてください。 私は映像機器を収納する操作卓の設計製造業を営んでおります。今までは筐体外観図のみを提出して承認を取り製作しておりました。このごろ会い見積もりを取るため、製作図面も提出するように客先より依頼がくるようになりました。製作図面を提出すると、受注できなかった場合その図面で他社に製作されてしまいます。このようなケースでは、皆さんどのようになされているのでしょうか。どうぞご教授くださいますようお願い申し上げます。

  • 際限なく設計部に見積もりを書かせる営業部門

    重機械 設計部門です。 営業部からの依頼で価格見積もりのための試設計図と概要書を書かされるのですが、ここ半年くらいで急に頻度が増しております。 昨年の今頃は1案件が3か月に2件程度でしたが、今は月に2件以上来ます。 しかも一つの案件につきA案、B案、C案、それぞれにつきオプション1A, 1B, 2A, 2B という具合に仕様が細分化するようになり、おまけに提出した後に「この仕様では高くて提示できない、もっと物量を減らせ」と食い下がってきて(しつこい位に)、約束した納期に間に合わせて概要書を提示しても、後から後から仕様に文句をつけてきて、際限がありません。日々の設計作業がほとんど進まない有様です。 (3月中旬に提出した仕様概要書についてまだ文句を言ってきます) おそらく営業が顧客の言いなりになって見積書提出を請け負っているのだと思います。 そして会社は、実は昨年2月から新規案件を全く受注できていません。 最近倒産した、東北地方の同業他社からのおこぼれ案件(倒産間際に受注し何もせず倒産)すら、受注が成立しておりません(うちの営業曰く契約が取れないのはこの会社が顧客に提示した価格より安くならないから だそうです) 先月の残業時間は94時間を超えました。 当社、数年前に受注に失敗し銀行からコンサルタントが派遣されている状況です。 倒産した会社が放り出した案件を引き受けるのなら、むしろふっかけてもいいだろうに、と思いますが、うちの営業はそれができない とのことです。 営業部長が、価格が高くて提示できない、と言っています。 会社、やっぱりまずい状況だと思いますか? この営業に振り回されて、低価格競争に呑まれていると思いますか? 内部留保を使い果たし、銀行から派遣のコンサルが常駐する状況で、倒産した同業他社の案件を安さで受注するのって、重工系では常識なのでしょうか?ちょっと信じられないのですが。

  • 建売の設計料について

    経験者の方、教えて下さい。 現在、独立して建売の設計を依頼受けました。早々に見積して欲しいとの事・・・。で私はアトリエ系の設計事務所に在籍していた為、一般の建売(不動産会社)業社の設計料の相場がわからず困っております。 知人に聞くと一般注文建築とはかけ離れた金額だと聞きます。私はデザインを売りにして、実際その依頼者からデザインを買われ受注寸前までこぎつけました。 とは言えあまりにもかけ離れた金額を提示し受注できなくなるは避けたいと考えてます。誰か親切な方教えて下さい。 受注内容は、 1.デザイン及び設計(実施レベルではなく簡単な基本図程度の物) 2.確認申請手続き 3.CG作成及びパース(水彩) 4.エリアマスタープランデザイン料(10区画ある全体のエリアデザイン) 5.平面間取りプランのみの作成料

  • ハウスメーカーか設計事務所か迷っています

    敷地33坪の住宅建替えを大手ハウスメーカー(準企画商品)で検討中ですが、施工・監理に不安を持っています。監理業務を重視し、設計事務所に依頼すべきかと迷っています。ただ、敷地上の問題も設計上のこだわりもないのに設計事務所に依頼するのも・・。独自の設計プランを押し付けられても、手間や時間がかかるのも面倒ですし。もっとも、設計士への淡い期待もそれなりにありますが・・。 ハウスメーカーでも「性能表示」は取得するつもりですが、それだけで万全なのでしょうか。「きちんとした住宅を建てる」、この一点において費用面での比較を含めアドバイスをお願いします。なお、いわゆる第三者監理は考えておりません。

  • 設計士に依頼して住宅を建てる場合の施工業者決定

    設計士に依頼して家を建てることにしました。 設計がある程度固まった時点で工務店の社長を紹介されました。 こちらの了承も一切ないまま、その工務店が施工することで話が進んでいました。 大きな買い物ですし、自分なりに「こだわりたい部分」もありましたので、じっくりと建材や住宅設備を選んで、一緒に家作りを進めたい。 建築士に依頼すれば提案やアドバイスも受けられると思っていたのですが、設計士サイドから、建築申請の許可が出たので、1日でも早く本契約するようにと迫られています。 私自身は本契約(工事請負契約)は工務店との契約ですので、希望をよく聞きて理解してもらい、意見交換を行ったうえで、単位金額が高い安いだけでなく、使用する部材や設備とのバランスが取れ、十分納得した上で頼みたいと考えていました。 しかし、工務店から提出される見積書の内容があまりにもずさんで、素人でも分かる誤りや、図面との仕様の相違、数字誤り、打ち合わせの内容が反映されないといったことがあまりにも続いたため、不安・不信感を抱くようになりました。 不安を解消するため、一つ一つ確認と回答を求めたところ、設計士・工務店側が細かいことをいちいち指摘することを不快に感じたようで、直接ではなく間接的にクレームを言ってきました。 個人的に見積書「くらい」きちんと作成・訂正できない会社(人)がきちんとした工事、丁寧な仕事ができるのか?と心配するのは当たり前だと思いますが。どう思われますか? こちらの希望よりも低いランクの床材や建具を選定しても、何の断りもありません。 金額を下げる=企業努力ではなく一番手っ取り早く簡単な「安い材料を使う」という方針のようですが、 メーカーと品番だけでは品物が分かるはずもなく、自分でカタログを取り寄せて調べたり、ショールームに足を運んで実物を見ています。 当然、時間も手間もかかります。 自分の家ですので、時間や手間をかけることは当然ですし、予算も限りがあるので妥協しなければいけない部分があるのも当然です。 見積もりは「おおまか」なもので、工事を進めながら希望に対応していく。 悪いようにはしないから任せて欲しい。と言われても、非常に抽象的な表現ですし、口約束に過ぎませんよね。 工事が始まってしまえば、素人である依頼主では工務店の言いなりにならざるを得ないでしょう。 希望や一定の質を維持するため本契約、見積もりの段階である程度、基準以上のものをしめして欲しいのですが、時間はかかるし、完成したものは間違いばかりでうんざりしています。 設計士が紹介してくれた工務店1社のみで、いつでも着工できると言われていますが、 適当な見積もり、勝手な仕様変更の見積もり及び工務店を信頼することは難しく、もっと打ち合わせを重ねていきたいのです。 他の工務店から見積もりだけでも出させて欲しいと言われていたり、建設会社を紹介してもらっているので、他社と見積もりを比較すれば、「悪いようにはしない」ことも分かりますし、勉強してくれていることも明確になって、納得もできると思ったのですが、設計士から良い回答はもらえませんでした。 設計士との契約は終わっていますが、施工会社の選定でトラブルが起きることはありますか? なお、設計を依頼したときには設計士が選ぶ施工会社1社に施工してもらうことは聞いていませんでした。 初めて顔合わせをしたときに紹介されただけです。 工務店を決めるのは施主ではありませんか? 付き合いがない工務店とは仕事ができず、工事監督もできないのでしょうか? 設計事務所が紹介する工務店と、紹介や知っている工務店と相見積もりをして工事内容と経費の納得ができる工務店に依頼したいと思うのは非常識なのでしょうか? 工務店がすでに着工準備を進めており、日程調整も行っているようですが、それにより施主が契約を結ばなければいけない「義務」はありますか? 長文で失礼しました。 些細なことでも、経験談でも、意見でも何でも構いませんので、回答を寄せていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 見積もり費用を請求しない理由について

    見積もり費用を請求しない理由について 現在、事務系の仕事をしています たまに見積もりを作るのですが、見積もりの作成費は 基本的に依頼元に請求しませんよね? なぜ費用を請求しないのでしょうか 個人対企業ならサービスの一環ということで納得は出来るのですが 企業対企業でも請求しないのが不思議です。 ※管理費などの名目で、見積もり内容に見積もり費が含まれていますが  それは受注できなければ支払われません。  実作業費は受注後の話なのでそれでもいいですが  見積り作業は受注が無くとも発生しています。 以前、休日出勤したときに、取引先に見積もり依頼の連絡を入れたことがあり 「休日出勤して見積りをする費用は誰が払うんだ」と怒られたことがありました。 この主張はその通りだと思いますが、平日でも同じ事が言えると思います。 例えば(非常識ですが)100件の見積もりを依頼して ある社員が一ヶ月間ずっとその対応をしなければならなかったら? そして一件も注文がこなかったら? それでも見積もり費用を請求しないのですか? この世に「見積もり殺し」という言葉が存在しないのが不思議で仕方ないのですが。

  • 建築設計士さんとの契約中止について

    昨年、息子が三世帯住宅を建てるということで 設計士さんに設計及び監理業務を委託契約しました。 契約金額は294万で締結時に70万を支払って有ります。 主人が大工なので、分離発注したほうが費用を抑えられると思い依頼したのですが 主人がパナホームの仕事をしたことで、そちらの見積を取った所 クオリティの割りに値段が安いので、 設計士さんに業務の中断をお願いし、清算書を出してもらいました 間取りを検討しながら設計図を詰めているところでしたので 契約時見積書の調査・基本計画業務と実施計画業務の30万位で済むかと思いましたが なんと100万の金額で、調整値引きとして30万 要するに、前払いした金額にあわせて清算書を持ってきたわけですが どうも納得できません 契約書には中止までのかかった費用を清算とあるのですが 1回間取りを変更するたびに平面図を書き直すと8万円という風に 単価ごとの計算になっています 最初の見積とは明らかに金額が違うのですが、支払うしかないのでしょうか?

  • 安心?信頼?出来るシステム設計屋を探しています。

    初めまして。 現在、安心信頼できるシステム設計屋を探しております。弊社は小さい会社でシステムエンジニアがいない為、会社の運用に関わるシステム(データベース)の作成を外注しようとしていますが、専門外の為、システム設計屋をどのように探していいか分かりません。もし、名高いといいますか、安心信頼できるシステム設計屋を御存知の方がいらっしゃれば、どこか数社教えていただければ幸いです。(豊島区周辺を希望しています) ちなみに弊社ではMacを使用しております。将来的にMacでもWINDOWSでも見ることが可能な設計を望んでおります。 実は現行で、ファイルメーカーサーバーを使用してシステム運用しているのですが、最近調子が悪く、そのシステム設計を依頼した設計者に相談したところ、ソフトのバージョンを上げる必要があると言われました。しかしファイルメーカーのソフトの特性上といいますか、バージョンを上げるとMac本体も買い直したりソフトも揃えないとで、多額の費用がかかってしまうのです。同じシステム屋で約7年使用している為、次のバージョンに上げる為の設計も多額の費用を要求されています(大きく見て300~500万円と言われました)。システム設計にかかる平均的な費用も分からない状態です。そこで、ファイルメーカーを使い続ける場合や、全く別のシステムを設計する場合の合見積もりを依頼したく、システム屋を探しております。 文字数の都合上、簡単に記述しましたので非常に分かりづらいと思いますので、疑問点あれば聞いていただきたいです。 それでは、ご時間ある際に、ご助力宜しくお願い致します。

  • 法人サイト DB設計変更 料金相場

    専用掲示板にファイルがアップできるようになっているのですが、拡張子が3文字までしか対応できないため、4文字にも対応できるよう業者に更新を依頼したところ、2つの掲示板(仕様は同じ)で10万という見積もりでした。 10万はあまりにも高いように思うのですが、こちらは相場でしょうか。 またもし値下げ交渉をするとしたら、どのような切り口が考えられるでしょうか。 ・DB設計変更といっても、現在3で定義してある所を4に書き換えるだけのようです。  (当方Web系のプログラミング言語は中途半端な知識しかありませんが、COBOLはわかります) ・サイトは元々別の業者が作成したものを現在の業者に更新を依頼。解析は終了しています。 ・最初は1つの掲示板で7万という見積もりでしたが、掲示板2つで見積もって欲しいと依頼したところ、2つで10万という回答でした。

  • 営業職、裏切りばかりで疲れました

    女性の営業職です。ぼやきになってしまいますが、聞いていただきたく書きます。 私の周りにはスイスイ受注をする営業さんがたくさんいます。それに引き替え私は、お客様に案内をするたびに裏切り(他社に見積取ると、愛用者から言われたり、依頼通り丁寧に用意した申込書で、別のルートから申し込むと言われたり、懇切丁寧に進めてきた商談歴があるのに、他に頼まれてしまったり)に遭って、成績が伸びず、やる気もなくなってしまいました。途中までうまく進んでも「あなたから提案された後他から連絡来て、そっちにするわ」と簡単に裏切られるので、お客様のためになりたい思いも湧かず期待もしなくなりました。 何が悪かったのか考えても、よく原因がわかりません。強いて言えば、売れる営業の方はきっと私みたいにお客様に裏切られないで「この人にお願いしよう」と思われ受注まで行けるんだと思います。 そう考えると、私は人受けせず損している気がします。 よく、営業は向き不向きがあると言いますが、こんな私は向いていないのでしょうか? それとも、よくあることなのに自分を責め過ぎなだけでしょうか? 良かったら、ご意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう