自社で設計した筐体の知的所有権について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 映像機器を収納する操作卓の設計製造業を営んでいます。最近、製作図面の提出が要求されるようになりましたが、競合他社に図面が漏れてしまう可能性が気になります。他社との知的所有権の取り扱いについて教えてください。
  • 自社で設計した筐体の知的所有権について悩んでいます。製作図面を提出すると、競合他社に漏れてしまい、他社がそれを使用してしまう可能性があります。皆さんはどのように対策しているのでしょうか。ご教授お願いします。
  • 映像機器操作卓の設計製造をしています。最近、製作図面を提出するようになり、他社にコピーされる可能性が心配です。他社との知的所有権の保護についてアドバイスをいただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

自社で設計した筐体の知的所有権について教えてくだ…

自社で設計した筐体の知的所有権について教えてください。 私は映像機器を収納する操作卓の設計製造業を営んでおります。今までは筐体外観図のみを提出して承認を取り製作しておりました。このごろ会い見積もりを取るため、製作図面も提出するように客先より依頼がくるようになりました。製作図面を提出すると、受注できなかった場合その図面で他社に製作されてしまいます。このようなケースでは、皆さんどのようになされているのでしょうか。どうぞご教授くださいますようお願い申し上げます。

noname#230358
noname#230358
  • 特許
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちは。 日本の商習慣から考えるとなかなか建前通りに話が出来ないので お気持ちはよく分かります。 でもお互い商売ですからシビアになる時は、なる必要があると 思います。 例えばご相談のケースの様に図面は書いたけれど製作は他の会社 と言う時はせめて設計費だけでも請求できるよう話をした方が 良いと思いますよ。 特にお客さんがそう言う事に無関心であれば、認識してもらう 事も必要ですしね。お互いのためにね。

noname#230358
質問者

お礼

はじめまして>Lonさん。やはり、もうすこし毅然とした態度で接するべきなんでしょうね。図面を書くことだけでも大変であるということは、認識しているようなんです。まあ気持ちはそうでもいざお金が絡んでくると、本音と建前が違ってくるのでしょうか。実際、その筐体にはそのメーカーの機器銘板を張って出しているんですが。いったい設計をなんと思っているのか聞きたいくらいです。もう少し、強めの態度でこちらの意思を伝えるようにしてみます。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

本当に不愉快ですね。と言うより無礼ですね。 まず、その客先は製作図面の仕上げる時点でコストが発生していると言う認識がないのでしょうか。当然加工だけを請け負う業者に設計の必要の無い(その分のコストのかかっていない)製作図を渡して見積をとるほうが安く上がるでしょう。 その客先には、製作図を要求する=設計依頼ですから、設計費用を負担すると考えて頂きその分を請求し支払って頂く必要があると思います。 しかし、御社として見積もり内容が細分化されるのを嫌うのであれば、上記内容を客先に話した上で製作図は提出できない旨ご相談されてはいかがでしょうか? 弊社の場合どの様な理由であれ製作図は加工業者以外には絶対に提出は致しません。 なお、CADデータをやり取りする際でも重要な部分は消したり改変したりした提出用データを別途用意している位です。

noname#230358
質問者

お礼

はじめまして>konishiさん。そうなんです。設計コストを考えていないようです。これが最大手の某家電メーカーの営業かと疑いたくなります。おっしゃるとおり一度設計費と制作費を分けて見積もりしたことがありますが、きっちり値引きが入りました。データの面でも何か防御策を考えるべきなんでしょうか。いずれにしてもデータの自衛策も検討してみます。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 はじめまして、よくあるパターンです。実に不愉快極まりない話です。 あとで眼をすれば、当然設計者である訳ですから、見破れますよね!  法律的に言えば、当然意匠に違反してます。法的に戦うことは出来ます 。しかしながら、金銭的にも、 時間も、客先との今後を考えれば、当然 出来ません。それが今迄下請けの、弱いところでした。私共で、図中に 以下のような注意書きをしております、この設計、デザインは当社オリジ ナルのものですので、必要な場合は当社にご一報下さいますよう、宜しく 御願い申し上げます。等と、入れてからは、比較的このような問題は、な くなったように思えます。

参考URL:
www.furuichi-tec.co.jp
noname#230358
質問者

お礼

はじめまして>furuichさん。このようなケースは、多々あるんでしょうか。本当に不愉快です。意匠に違反しているということですが、筐体の構造で意匠の登録は可能でしょうか。図面はデータで受け渡しをしているものですから、テキストを刷り込んでもデリートされてしまいます。当社の図面枠も消されてエンドユーザーに渡しているようです。一度意匠の面で検討してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 設計と知的所有権

    自社で設計したパレツト(輸送専用容器)の知的所有権について教えてください。 私は自動車産業の専用輸送容器(以下パレットと称します)を設計製造販売する会社を営んでいます。 近年の自動車製造には欠かせないものの一つと言っても過言ではありません。 この容器設計にはワーク(部品)を頂くか、CAD図面よりパレットの設計図を作製し暫定承認を受け1次試作から量産可能な最終試作まで数度となくサンプルを提出致します。 この期間は長いもので半年程度から1ケ月以内の短納期まであります。 さてここで問題となるのはこの出来上がった最終サンプルを関連会社に通達し、パレットをある期間公開し価格コンペを実施することです。製作メーカーにはいくばくかの試作費は頂けますが実際の経費の全額を請求することや、長年のノウハウの対価はまったく認められず巨大企業の言いなりにならざるを得ないのが実情です。結果として1円でも安いメーカーに受注され試作損となっています。 この件で知的所有権などの強い態度に出れば試作や見積も頂けなくなり弱小メーカーでは四面楚歌の状態です。 このようなケースでは皆様方に置かれましてはどのように対応されていますか? ご教授くださいますようお願い申し上げます。

  • 建築設計図の著作権について

    某建設会社で建築設計をしている者です。 見積もり提出と同時に客先へ提出した設計図が、無断で他社建設会社へ渡り、その建設会社がその図面で施工してしまう(当社には一銭も入りません)ということがたまにあります。 特に著作権保護の為の手続きはなにもやっておりませんが、無断で図面を使用することは著作権の侵害になるのではないでしょうか? あるいは、無料で提出した設計図が使われることは、著作権の侵害にならないのでしょうか?

  • 自社で作成した設計を元に相見積書を取られたのですが

    理不尽?な相見積を取られています。 お客様からご依頼を受けて、あるシステムの概要設計書と見積を出しました。 提案型の見積であったため、仕様解析や概要設計、技術的な確証を得るために手間と時間が掛かりました。費用の問題もありましたが、お客様からは当初ご注文の確約頂いていたので、費用の回収は受注後を見込んでいました。 ところが、提出した見積額が想定外であったためか、相見積となりました。 ここまではまだ良いのですが、お客様は私達が作成した基本設計書を他社に見せて見積依頼を出しました。 調査、解析、概要設計の手間と時間や不安要素が含まれない他社の見積は安価となり、内容も少し追加されています。お客様はその事をネタに再見積の要求をして来ます。 このような時皆さんはどうのように対応されるでしょうか。

  • 筐体ハンドル(取手)を製作してくれる所。

    筐体の機構設計を行っている者です。 弊社筐体の外装部を一新することになり、ハンドルも自社オリジナルを製作することになりました。 今までハンドルは、栃木屋や摂津金属等のメーカーから購入して、弊社筐体に実装しておりました。 筐体を一新することになり、ハンドルを自社オリジナルで製作をしたいのですが、どこに製作をお願いしたら良いか分からず、また頼る宛が無いため投稿させて頂きました。 目標としているハンドルの形としましては、URLに載せたようなハンドルを自社オリジナルで製作したいと考えております。 このようなハンドルを一括で製作して頂ける企業やメーカーを探しております。 情報や助言等ありましたら、よろしくお願い致します。 目標としているハンドルの形。 http://biz.tochigiya.co.jp/catalogue/download.php?output_file=THA-238.pdf&lang=ja

  • 工業所有権について

    弊社には設計部門は無く、客先からの図面通りの部品を製造し納品している部品メーカーです。 今回受注した製品で、図面に「本製品の工業所有権の抵触は、全て製造元が責任を負うこと。」と記載がありました。 工業所有権があまり理解できていないのですが、特許権や実用新案等の事のようですが、 もし、この部品に特許侵害があった場合、弊社の責任となってしまうということでしょうか。 責任があるのは設計した会社ではないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 設計図の値段について

    親戚が家を改築することになりました。 取引のある建設会社にお願いしています。まず、間取りをどうするかなど希望を出して設計図を作成していただきました。業者さんが設計図面を書いてもって来てくれるのですが、予算のこともあり部屋数や収納など帯に短したすきに流しって感じでなかなか合意できませんでした。 数えて、9回ほどちょこちょこ手直ししてようやく完成しました。 契約時点になり見積もり書が出されました。そこには、設計図150万と書かれていたそうなんですが、これはその9回分の設計図の値段なんでしょうか?業者のかたが出窓だの庭にベンチなど対面キッチンなど設計してそれを対面キッチンはやめてふつうのにしてくださいとおねがいしたら、次の打ち合わせのとき新しい図面をもって来て、またこのトイレの向きがって感じでちょっとずつなおした回数が9回です。 だとしたら、契約までの図面代が1枚あたり約15万になるからびっくりです。図面代というのは、建てる人がもらうのだけではなくて家を建てる業者さんにそれぞれの図面がいると思います。そのことでしょうか? わたしが、親戚に自分が納得いくように図面を直してもらったら といってしまったので150万もかかるとなったら親戚に悪いことしたなと落ち込んでいます。 図面代150万と言うのは、はたして今までの9回分の図面代なのか、これから契約して作る様々な図面&設計料なのか教えていただけないでしょうか?(正当な金額かどうかも) ちなみに、見積もり代金は3500万ぐらいです。 どうか、よろしくおねがいします。

  • 著作権について

    ある機械部品メーカの工場の生産設備(機械装置)を、ある鉄工所会社経由で設計依頼され設計しました。装置受注元は、鉄工所で、当社は、設計の請負です。 高速サイクルで作動し、非常に複雑な構造をしており、性能計算、構造の強度計算等、非常に高度な設計技術を要します。 多分、国内に類を見ない装置だと思います。(一つ一つの構成部品は、一般の機械部品ですが) 当社の図面フォームで作成提出し、鉄工所取り纏めにて1号機を製作し納入しました。 客先も満足され、無事、生産稼動されているようです。 装置納入検収後、設計料は鉄工所から頂きました。 これから、当社のその図面で12台製作し、順次、客先に納入するとのことですが、著作権料は、請求出来るのでしょうか。 若し、請求できる場合、納入金額の何%ぐらいが相場でしょうか。 設計にあたり、装置構成の発案から設計完了まで、全て当社単独で設計しており、鉄工所のアドバイスは、フレームの溶接施行要望くらいです。 客先は、当社に、仕様を提出しました。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 設計責任の範疇について

    機械設備の中間商社なのですが、設計責任の区分について困っています。 あるエンドユーザーから専用機メーカーに専用機を設計・製作・据付工事を 依頼した際に、これまでならばエンドユーザーが担当していた金型設計・製作をエンドユーザーの生産技術部門が多忙ということで、専用機メーカーが 1品種のみ参考図として図面を出して製作はエンドユーザーにて作ることとなりました。 ワークの加工条件などのデータはエンドユーザーから出てきて、 それを元に専用機メーカーが設計を行い、エンドユーザーが承認後作成しました。 結果はワークを数個加工すると割れてしまい使い物にならないものが出来上がってしまいました。その後2回ほど図面を専用機メーカーにて訂正して、エンドユーザーが金型作成しましたがやはり割れてしまいます。 そして3回目の修正に際してエンドユーザーからクレームとして過去2回分の製作費用の請求or3回目の金型製作を専用機メーカーにて実施せよという要求が届きました。(設計ミスなのだから、ということです) 専用機メーカーの言い分はエンドユーザーが多忙な為その工数を手助けしただけに過ぎない、承認図は提出していて、これまでの訂正工数は請求してない。さらに解析(費用50万くらい・未請求)も行なっているのだから製作だけはエンドユーザーで行なってほしいと言われています。 本来ならば議事録か覚書を交わすべきだったのでしょうが、設計責任とはどこまでのことをいうのでしょうか? ちなみに専用機メーカーとエンドユーザーのつながりは数十年来の付き合いで、これを機に切ってしまうという選択肢は無いです。

  • 機械加工での工程設計って皆さんどうしてます?

    私の会社は、客先から図面を頂いて切削、研削、放電加工等で部品を作る仕事をしています。あらゆるお客の図面が来ますから材質もサイズも千差万別で、作る工程順も多岐に渡ります。毎日その日受注した図面を一枚一枚工程順を決め、工程ごとの日程を決め、図面に記入して現場へ流しますが結構大変です。同じ仕事をされてる会社はたくさんあると思いますが皆さんはどうされてるのでしょうか?私はこの作業を勝手に”工程設計”と名付けています。この作業をしないとウチのような超多品種超少量生産の現場は”この穴はどの工程で加工するの?”とか”ここはフライスよりワイヤーで加工した方が良いだろ”とかの製作上の混乱、停滞を招きます。ですがこの作業はほぼ全ての工程(能力や加工可能形状等)を把握してないと出来ないものなので自分以外に教えると言っても簡単には行きません。同じ様な仕事をされてる方に”ウチはこうしてるよ…”等のお話が聞けたら嬉しいです。

  • ステンレスタンクの板厚設計について。

    SSやSUSタンクを下請けにて製作してきたのですが、この度客先より直接受注することが出来たのですが、当然のことですが、強度計算書の提出を求められています。 恥ずかしながら、計算方法が分かりません。教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 タンク形状は、SUS304 底板天板フラット内径φ2000高さ2200hと SUS304 底板フラット天板鏡内径φ1600高さ1800h(直胴)