倒置による装飾効果とは?

このQ&Aのポイント
  • 古い茶色のジャケットは着られ、古い茶色の帽子はかぶられた。なぜここで倒置になっているのでしょう。
  • 倒置は意味の強調やリズムの調整に使われることがあります。
  • The Gift of the Magiの一文で、倒置が装飾効果として使われています。
回答を見る
  • ベストアンサー

On went~ 倒置?

On went her old brown jacket; on went her old brown hat. この文の構造はどうなっているのでしょう? go on:着られる、履ける なので直訳すると「古い茶色のジャケットは着られ、古い茶色の帽子はかぶられた。」ですよね? なぜここで倒置になっているのでしょう。倒置はよく意味の強調で使われると聞いたことがあるのですが、もしそうだとしたら何を強調しているのでしょう。それともリズムの問題とか? 詳しく説明していただけると助かります。 これはThe Gift of the Magiの一文です。 http://www.gutenberg.org/dirs/etext05/magi10h.htm

  • mopmop
  • お礼率76% (171/223)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

・ 疑問1 >On went her old brown と言う句を繰り返すことによって、一種のリズムを刻み・・・ 英語では同じ語句の始まりを繰り返すとリズムがでるのでしょうか? 一般に韻の踏み方は、文頭と文末があります。文末の例が多いのかもしれませんが、この例は文頭でやっているわけです。 >Her old brown jacket went on,her old brown hat went on. >とすると確かに真ん中(jacket、hat)が変わるけど、On went her old brown jacket; on went her old brown hat. >とすると最後の一語だけが変わるのでhatがくるまで同じ言葉の繰り返しかな、と思わせるものがありますがその辺もなにか関係があるのでしょうか。 そうです。同じ部分がそれだけ長いので、その効果も狙ったのでしょう。また、No.1でお答えしたように、次の文のshe に焦点を引っ張るというか、on で始まる文を置くことによって、まだ、本当の主語は来ていないよと、読者に示す狙いがあると思います。 ・ 疑問2 >前置詞で始まる文を繰り返すことによって・・・点を当てる効果があるのだと思います >Onは副詞ですよね? それでも前置詞でも使われるため、後続前置詞With と似たような構文かと読者は普通、考える、ということでしょうか? そうでしたね。ちょっと自分の言葉遣いが不正確でした。まあ、前置詞はもともとは副詞だったと言うことで、ご了解ください。 読者にとり、同じような文が続き、最後にsheと言う本当の主語が来ると言うことです。

mopmop
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございました。 よくわかりました。またよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

仰るとおり、一種の倒置です。狙いは、On went her old brown と言う句を繰り返すことによって、一種のリズムを刻み、また、old brown と言う繰り返しで、質素で貧しい暮らしを印象付けることにあるのでしょう。 On went her old brown jacket; on went her old brown hat. With a whirl of skirts and with the brilliant sparkle still in her eyes, she fluttered out the door and down the stairs to the street. と続いているので、前置詞で始まる文を繰り返すことによって、最後の文、つまり、she fluttered out the door and down the stairs to the street. に焦点を当てる効果があるのだと思います。 ちょっと、日本語訳を作ろうと思ったのですが、原作の感覚を再現するのは難しいですね。 もう古くなった茶色の上着と帽子を身につけ、もう一度、希望のきらめきを目に浮かべるようにスカートをさっと翻して、ドアをパタンと開け、彼女は通りに降りて行った。

mopmop
質問者

補足

回答ありがとうございます。 まだちょっと分からないことがあるので質問させてください。 ・ 疑問1 >On went her old brown と言う句を繰り返すことによって、一種のリズムを刻み・・・ 英語では同じ語句の始まりを繰り返すとリズムがでるのでしょうか? Her old brown jacket went on,her old brown hat went on. とすると確かに真ん中(jacket、hat)が変わるけど、On went her old brown jacket; on went her old brown hat. とすると最後の一語だけが変わるのでhatがくるまで同じ言葉の繰り返しかな、と思わせるものがありますがその辺もなにか関係があるのでしょうか。 ・ 疑問2 >前置詞で始まる文を繰り返すことによって・・・点を当てる効果があるのだと思います Onは副詞ですよね? それでも前置詞でも使われるため、後続前置詞With と似たような構文かと読者は普通、考える、ということでしょうか? 細かいことを言ってすいませんが、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 倒置は文の均衡?

    ある文法書で、 強調のため文頭に置かれると、文の均衡をとるために主語と動詞が倒   置される場合がある。   Down came a big stone. (大きな石が落ちてきた) あるいは別のページに 注 文のバランスのための倒置:      強調というよりも、文のバランスのためと考えるべき場合もある、      On the top of the hill stood an old castle.        (丘の肌に古城があった)      Under the road run pipes for gas and water.       (道路の下にはガス管と水道管が通っている) とあったのですが、文の均衡をとるとかバランスとはどういう意味ですか? 単にこれがネイティブ感覚だからでしょうか? 

  • 倒置の形、どんな語順になる?

    先日も同じような質問をしたのですが、分からなかったところがあったので、再度質問させてください。 1、「場所・方向・時をあらわす副詞句+自動詞+主語」の形の倒置についてなんですが、たとえばこの形の倒置文として There goes the bus. という文があったのですが、この群動詞の自動詞go onやbe going to goになったら、どんな語順になるのでしょうか? ちなみに、この形の倒置文は助動詞がつくと There Mike can go. のように「副詞句+主語+助動詞」の順になって倒置しないそうです。 また、 2、「補語+動詞+主語」の形の倒置文について、この形の倒置文として Such was her fear of flying that she canceled her trip to Hawaii. (彼女は飛行機を大変恐れたのでハワイへの旅行をキャンセルした) という文があったのですが、このwasに助動詞がついて、例えばwill beになるとどんな語順になるのでしょうか? また、wasが他の自動詞の群動詞になると、どんな語順になるのでしょうか? 長くてすみませんが、以上についてどなたか教えてください。

  • 倒置法

    いつもありがとうございます。 今、「表現のための実践ロイヤル英文法」の556ページを見て副詞を文頭に出して強調する場合の倒置法を勉強していますが、以下の文は正しいでしょうか。 In a library was reading books a boy. There i was patiently. Down fell the plane. Beyond the road could not go the boy. Into the building went a swat team during the gunfight. Into the room i was forced to go. よろしくお願いします。

  • Such~that構文について。

    英文法を勉強し直しています。 Such was her grief that she grew thin. という文ですが、 何故「was her grief」と倒置が起こるのですか? これは強調構文なんでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。

  • 高校英語での質問

    Bob saw her beaten by her husband. これを彼女視点にしてボブに私が旦那にぶたれてるところみられたくなかったのに、というニュアンスを入れて受動態にすると She was seen by Bob beten by her husband. が一番良くて自然ですか? あと  Nowhere did American differ more widely from the English than in their attitude toward rules. 訳)規則に対しての態度よりも、アメリカ人がより大きくイギリス人と異なっていたところはなかった。 この文はnowhereを強調して倒置が起きているんですか? 元の文、つまり倒置じゃないときの文ではnowhereはどこに入るんでしょうか? それとも倒置の形を崩す自体タブーですか? ぜひ教えて下さい

  • 英語-倒置の起こる理由

    (1)The door opened, and in came a little girl with a red ribbon on her hair. (ドアが開いて、髪に赤いリボンをつけた少女が入ってきた。) (2)Among the greatest works in European literature is the oldest of them all, Iliad. (ヨーロッパ文学の最大の作品の一つとして、それらの中で最古の作品、イリアッドがある。) 上記、2つの英文について、述語/主語の倒置が起こる理由を教えて頂けないでしょうか? (『英文解釈教室』内の英文です。(1)は長くなった主語を読みやすくするための語順かと思います。例外的な文構造として、こういった英文もある程度に考えればいいのでしょうか・・・)

  • ジャケット

    いつもお世話になっています。 早速ですが、私は今探しているジャケットがあります。 色がダークブラウン(黒か茶色か分からない様な感じの色?)で、ベルベット地のものなんです。 私も色々なところを探しに行くのですが、なかなか見つからず、質問させていただきました。 こんなジャケットを扱うブランドや、売っているショップをご存知でしたら、是非教えて下さい。 お願いします!

  • 教えてください

    She covered him with fales hear and an old hat, and in that hat she stuck the feather of a bird. 上の文章で、and in that hat she stuck ...のin that hatは強調するために前に持ってきたと考えていいでしょうか?本来は、and she stuck the feather of a bird in that hat.となるんでしょうか? それから、in that hat の in がよく分からないんですが、on や to ではなく、なぜ in なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教えてください。

    こんばんは。 もし次の問題で間違っているところがあれば添削お願い致します. 分詞構文を用いた文に書き換えなさい。 (1)As I knew her tastes, I bought her a box of expensive candies. →Knowing he tastes, I bought her a box of expensive candies. (2)My sister put on her coat and went out. →Putting on her coat and went out. (3)I had a good idea while I was walking from school. →Having a good idea while I was walking from school. よろしくお願い致します。

  • 文構造がよくわかりません

    A player on the world circuit since she was 13 years old, she never ceases to amaze with the sheer power and beauty of her serve. 訳:13歳で世界サーキットの選手になって以来、その絶対的な強さとサーブの美しさの魅力には、いつもはっとさせられる。(英検準1級教本より) 最初のA play~oldsは倒置を起こしてるのかなぁと疑いましたがこんな言い方見た事ないし不安です。主節文もamazeは自動詞もあるのかと思って辞書を引くとやっぱり他動詞しかなく、目的語がわかりません。 どなたか解説お願いしますm(__)m