• 締切済み

彼を結婚に向かわせるにはどうすればいいですか?

yunnppiの回答

  • yunnppi
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.8

自営業の彼がいる、適齢期の女です。 今、質問者様がそういう気持ちになってきたのなら、 今が質問者様のタイミングなのだと思います。 結婚のご縁って、本当にタイミングなのだと、周りを見ていて感じています。 >彼は結婚したら家族との時間を作らなければならないという義務感を感じていて躊躇しているようです この記述を読んで思うに、彼は仕事第一人間なのでしょうか? 目標が達成できたら、さらにハードルを上げて上へ上へ・・・。 こういう男性は、結婚する節目がないような気がします。 趣味が仕事というか・・・。 絶対質問者様の押しがないかぎり、彼は「そういう気持ち」にならないと思います。 ここに二人の40代既婚男性を例にあげます。 一人は、あたしが通っている美容院の店長さん(男性)で、 やはり質問者様の彼同様とても忙しい印象で、セミナーやショーなどで飛び回っています。 でも、行くと必ず奥さん子供の話が出てきます。(あたしは独身なのに 笑) 家族旅行した話とか、子供の観るアニメビデオとか(笑) あぁ、仲がいいんだなぁと心暖かく感じます。 もう一人は反対に、喋っていてもまったく家庭を感じさせない自営業男性です。 いつも仕事に趣味に精一杯全力を尽くし、日本各地(時には海外)飛び回っていて、とても人生を謳歌しているように端から見えますが、 話題に家族の事があまり出てこないので、 本当に一家の父親か!?と、あたしはつい思ってしまいます。 どっちがいいのか、その家庭のあり方、奥様のお心次第ですが、 どっちにも言えるのは、奥様はしっかり家庭を支えている方なのだな、という印象があります。 質問者様は、彼と結婚した場合の将来が想像できますか? 彼とならやっていける、彼を支えていけるとお感じになられていますか? 彼が父親になったときの、彼の態度を想像できますか? 父親が不在がちな家庭でも、しっかり育児はできそうですか? そういう家庭の、奥様が仕事を両立する場合は、想像を絶する多忙さ、精神的負担さだと思いますが、 周りに助けてくれそうな人、親族、機関はありますか? 子供に寂しい思いをさせない!というお気持ちはありますか? そういう時に、旦那様は心のよりどころとなってくれそうですか? 仕事、育児疲れの癒しを旦那様に求めれなくて、さらに辛い思いをする・・・なんてことはなさそうですか? 万が一、家庭のために仕事を辞める決意はできそうですか? きっと彼は、今まだあなたとの結婚生活が想像できていないんだと思うんですね。 ましてや子供なんて、仕事一筋の男性なら考えもしないと思います。 女の人には出産のタイムミリットがあることも、重要視していないと思います。 なので、それに気付かせてあげる。想像させてあげる。 「今日会社で、上司から結婚のこと聞かれちゃったー」とか 「あなたの美容師友達で結婚してる人いる?どんな生活?」とか 「でね、あたしだったら結婚したらこーしたいな~」 と、最近の出来事、世間話に合わせて自分の展望を言ってみたりしてはどうでしょう? 質問者様の周りに新婚さんや出産された方がいるなら、自然だと思います。 まずは「自分は適齢期で、結婚を望んでいる」アピールだと思います。 そして時には、そういう今の気持ちを真剣に改めて話す勇気も必要だと思います。 じゃないと、いつまでものらりくらりとして、真剣に将来を考えてはくれないと思います。 その上で、二人で貯金をするのも手です。 今はまだ「結婚はまだまだ・・・」という考え方でも、 1、2年すればそれなりな金額になると思います。 そこでまた、改めて使い道を相談するのも、将来を話し合うキッカケになるのではないでしょうか? 長文になってしまい、申し訳ございません。 お二人が、幸せな結婚にむけて歩まれるよう、心から願っております。 どうぞ、頑張って下さい!!

hi_chankrj
質問者

お礼

長文のアドバイス本当にありがとうございました!貴方の言葉ひとつひとつに「そうそう!」って同感できる部分があってとても勇気付けられました。彼はとても心優しい人で、結婚したらきっと前者の美容師さんのようになるように感じます。今でも自分の兄弟の話や親の話、親友の話・・・いろいろしてくれますから。 <こういう男性は、結婚する節目がないような気がします。 趣味が仕事というか・・・。絶対質問者様の押しがないかぎり、彼は「そういう気持ち」にならないと思います。 まさに!そんな感じの人なんですよ~よく人を観察さておられるなっと感心しました。私からの“いい意味での誘導”がないと結婚に向かわないような気がします。私自身、結婚して子供ができた後、彼の仕事を尊重しながら家庭を守っていく方法(自分の仕事を辞めて専業主婦になるのか、近くにいる両親に助けてもらいながら両立させるのか・・・)を彼に対してハッキリと決意表明しないとダメですね。いや~本当に参考になりました^^また進展があったらその都度相談させていただきたいですよ~☆

関連するQ&A

  • 「母性本能」とは?

    母性本能、というのが、女性にはあって、子供に注がれる、という話があります。 この母性本能とは、一体どういったものなのでしょうか? また、愛情とは違うものなのでしょうか?

  • 一生懸命な人をみると

    めげないで仕事とか一生懸命頑張っている人をみると、うわーかわいいーって思うんですけど、これは母性本能みたいなものですか?

  • 子供嫌い(苦手)が克服される謎(?)

    「子供は嫌いだけど、自分の子供は可愛い」 「子供は苦手だったのに、自分の子供を持ってから好きになった」 という話は、よく聞きます。 実際、私も子供は苦手でしたが、妊娠した途端、ぶわっと湧き出るような母性を感じたのです。今は我が子が可愛くて可愛くてしょうがありません。可愛いさに理屈がないのは分かるのですが、何か根拠があるなら知りたいなと、ふと思いました。 女性は妊娠出産による女性ホルモンの変化により、母性本能が活性化されたりするのでしょうか? 男性の方で私のように一気に押し寄せるような父性を感じた方はいらっしゃるのでしょうか? (例えば、立会い出産などの経験をして・・・) それとも男性の場合ほとんどは子育てをしながらじわじわと父親を実感するものなのですか?

  • 自分に母性本能があるのか調べる方法はありますか?

    20代女性ですが 自分に母性本能があるのかわかりません。 結婚願望も今は強くないし 子供もいたらいたで楽しそうですが いないならいないでいいと思います。 ただ、今は育てられないから避妊は必ずします。 こんな私は母性本能はあるのでしょうか? 他人の子供を見たときは 口では「かわいいね」と言いますが それは「子供=かわいい」という固定観念から 無意識に発しているのではないかと思っています。 あと、図書館や電車の中で騒ぐ子供をよく見かけるのですが イライラします。 よろしくお願い致します。

  • 既婚or結婚を考えている成人男性に質問です。

    どうして男性は妻に身の回りのちょっとした事の世話をやいてもらう事を望むのですか? 妻、夫ともに独身時代に一人暮らしの場合は別として、 妻も結婚前は両親からのお世話を受けていた身であり、 本心は世話をやいてもらう方が楽だと知りながらそんな事は夫に求めず 当たり前のように自分の事は自分でやり、 夫には自分の事以外までも要求されて当然のように扱われる方が多いですよね。 夫は妻に母親像を求めている? それはおかしいです。 妻も夫に身の回りの世話をしてもらえる家政婦のような人になってもらえたら有難いに決まっています。 妻には母性本能が備わっているから世話をやきたいはず? いえいえ、現在そんなものは存在しないという説が有力です。 母性本能というものは、弱い子供を守る為にあるもので 自分の子供でもない成人男性など対象外です。 世話をやく女性は母性本能が強いというわけではなく、 単に世話をやく事で自己満足できる性格の女性です。 ボランティアと同じです。 という事をふまえた上で、 なぜなのでしょうか? どなたか納得のいく答えをください。

  • やっぱり結婚すると殆どの女性は子供欲しがるものですか?

    好きな人とずっと一緒にいられる結婚には興味あるけど 子供にはいまいちピンと来ません… 子供が出来ると殆ど子供が成人するくらいまでは殆ど子供も為に生きる様な生活になるので… それよりもずっと二人でペットでも飼って仲良く暮らすのが理想なんですが こういう考えの男は嫌われますか? 矛盾している様ですが、子供が好きっていう様な母性本能が強そうな人は好きですが…

  • 付き合うとか結婚とはどういうものですか?

    何度も質問してすみません。先輩方にお聞きしたいことがあります。 付き合うことと結婚する意味を彼氏に聞いてみたのですが彼の答えは以下のようになりました。私をAとしています。 「一緒にいるだけでAは安心するから」 「Aの母性本能を満たすため」 「Aが老後ひとりになっては寂しいだろうから」 なにかが違うと思うのですが… 確かに私は世話焼きなほうですし結婚するなら相手を幸せにしたいと思っています。でも彼への依存心はなく自立した生活を送っています。 遠回しに「私のために付き合ってやっている」と言われたようで しっくり来ないのですが考え過ぎでしょうか? 付き合うとか結婚とはどういうものですか?

  • 母性本能をくすぐるの定義とは?

    母性本能をくすぐるの定義とは? 参考程度にお聞きしたいのですが 男性のモテるタイプの種類として強く逞しいタイプと母性本能をくすぐるタイプがあると聞きます。 後者は弱い男性を見ると守ってあげたくなるとか聞きます。 当方はどちらかと言うと後者タイプだと思うのですが(自分で言うなよ・・と思われるかもしれませんが、強いて言えばの話です)、まったくモテた経験がありません。 「それ以外が問題なんじゃない?」と言われればそれまでですが(笑) また、それでモテる人も見た事がありません。私には都市伝説に感じるくらいです。 やはり、強くて頼りがいある・ひっぱってくれる男性がモテてる感じがします。 それとも母性本能をくすぐるって以下の様な条件があっての事なのでしょうか? 例えば  ・普段、強がっているけど、時より見せるあどけない仕草が母性本能をくすぐる  ・あくまで顔がかわいいジャニーズ系とかでの話  etc などの事だったら当方は該当しません。 ただ、頼りない、弱々しい、キャラが可愛らしく見えるとかは母性本能をくすぐるんじゃなくて、「キモい」だけなんでしょうか? 当方にはその可愛らしく見えると母性本能をくすぐるの境界線が分からないというか・・ あと私30歳なんですが、年下の20代でちょっと派手な今時の女の子がタイプなのですが、特にそういった若い女性は自分よりも強く逞しい男を求めがちだと思うのです。その様な女性が年上の男性と付き合う場合は、やはり頼りがいのある男性を選び、母性本能をくすぐる様な頼りない男性は選ばないものなのでしょうか? 長くなりましたが、一番聞きたいのは以下の3点です。 1.母性本能をくすぐってモテるタイプっの定義て何なのですか?ただキャラが幼く可愛らしく見える・頼りない・弱々しいとかの話ではないんでしょうか? 2.母性本能をくすぐるって、年上の女性が年下の男性を見る時だけなのでしょうか? 3.2とは逆に、若い女性が年上の男性と付き合う場合、母性本能をくすぐる男性を選ばないんでしょうか?やはり年上の男性には頼りがいを求めてしまうのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚≠子供はおかしい?

    自分=30代中盤の独身男性。今現在、彼女なし。 自分の結婚に関する価値観。 結婚はできるならしたいという意思はある。候補すらいない状態ではあるけれど。ただ、結婚したいとは思っても絶対的に子供が欲しいとは思わない。子供を作るとしたら奥さんと相談して自分自身が父親になるという覚悟ができてからだと思う。子供を持つというのは大変だし、責任が非常にでかいから結婚したからといって安易に作るべきではないと考える。 とある日、会社の先輩(40代前半、既婚者で子供を2人持っている)から結婚に関しての話になったから自分の結婚観を話したら説教された。できるできないは別にして作る作らないで作らないはおかしいだろうと。更に作らないということは逃げてる、甲斐性がない、子供を欲しがらない女性からは母性を感じないなど散々言われ、結果的にお前は結婚しない方がいいと言われた。 正直、イラッとしたが、先輩との関係が悪くなって仕事がやりづらくなったら困るので極力抑えてはいた。ただ、気持ちはモヤッとしたままなので質問として書き込みさせてもらった。結婚=子供と考える先輩と結婚=子供とは考えない自分。自分みたいに結婚=子供と考えない自分はおかしいのか?結婚を考えてはいけない人間なのか?あくまでも結婚前の価値観で考えるのは自由なはず。結婚すれば自分も考えが変化するかもしれないのに結婚しない方がいいみたいなことは先輩だからって言いたい放題しすぎじゃないか?結婚したら子供を作るのは義務でもないし、努力目標でもない。ましてや戦国時代でもあるまいし、先輩の考え方は古いもしくは固いのではないかと感じるのですが、皆さんは結婚=子供ということに関してはどう思いますか?

  • 子供が欲しくなりました。結婚が先か…

    はじめまして。 付き合って4年になる恋人がいます。私は33歳、彼は32歳。 お互いにとても尊敬し、信頼しあえて、一緒に過ごしているととても楽しくて、「ずっと一緒にいようね」なんて話はお互いにしています。 とはいえ、お互いに結婚願望がなかったので…特に彼は育った家庭環境の問題で「一生結婚はしないだろうなあ」と言っていました…私もずっと一緒にいられればそれでいいと思っていました。 でも最近、彼の子供が欲しいと思うようになってしまいました。子供はどっちかというと苦手で、もし結婚しても子供はつくらないだろうと今までは思っていたのに…生まれて初めてです。歳のせいか、女の本能なのか、自分でも驚いています。 だけど、彼が結婚しないと話した時「自分の子供なんて恐ろしくて想像もできない」とも言っていたんです(ちなみにそれは2年ほど前)。そんな彼に子供が欲しくなったと言い出すのが不安で、困っています。 作戦立てて子供を作ってしまえば…とも考えましたが、それなら先にちゃんと結婚したいと思うのでそれは最後の手段にしたいんです。 子供が産めるギリギリの年齢まで待って切り出すか、早めに話すべきか、やっぱり「デキ婚」に持ち込むのがいいのか、彼がそれでも欲しくないと言った時にどうやって説得したらいいのか。どうしてもイヤ言われたら仕方ないのであきらめることも考えます…。 お互い一人暮らしが長く、1年前、彼の引越しの時に軽く「一緒に暮らす?」と持ちかけましたがやんわり流されました。私もそれならいいかと流して今に至ります。平日はお互い夜中まで仕事で忙しくしています。プライベートを保ちつつ、週に2回ほど夜中にデート、週末はどちらかの家に泊まる、というような気ままな生活。子供ができないならずっとそれでも幸せだろうなあ、という状況です。自分勝手な話ですが、アドバイスいただけたらと思います。