• ベストアンサー

革命(revolution)と謀反(rebellion)の違い

IXTYSの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.7

> 革命(revolution)と謀反(rebellion)の違い revolution も rebellion も英文の定義は全く一緒です。  an act or state of armed, organized open resistance to authority, or governemnt これを訳すと,武器を持って、組織的に、時の権力や政府に対して起す抵抗運動。 違いはただひとつ。 成功すれば『revolution』(革命となり),  失敗すれば『rebellion』(謀反)として歴史の中から葬り去られていくのです。

関連するQ&A

  • 中国は、まだ、革命の輸出をしているんですね?

    ネパールは、21世紀に入って、謎の王室クーデターが起き、マオイスト(毛沢東共産主義派)が、各地で、武装蜂起し、とうとう、王室を廃止しました。 今も混乱が続いています。 マオイストのバックには、間違いなく、中国共産党がついています。 インドでも、近年、マオイスト(毛沢東共産主義派)が、活発にテロ活動をし、大勢の死者が出ています。 このインドのマオイストのバックにも、間違いなく、中国共産党がついています。 タイでも、21世紀に入って、政治混乱が続いています。 国民が、赤シャツ(タクシン派)と、黄シャツ(反タクシン派)に分かれて、争う状態が、何年も続いています。 この争いは、階級闘争になっています。 赤シャツを率いるタクシン元首相(インラック現首相の兄)は、中国人(祖父の代に中国から移住)で、中産階級の生まれなのに、なぜか、タイ有数の金持ちにのし上がり、豊富な政治資金をもとに、赤シャツ(デモ隊)を組織して、権力闘争をしています。 タクシン派の政党の議員は、ほとんどが、社会主義・共産主義思想に染まった人たちで、タイ各地で、勉強会を開いて、支持者を増やしていますが、支持者のほとんどは、農民とかの下層階級です。 そして、王室廃止を企んでいます。 つまり、タクシン派の目的は、社会主義共産主義革命です。 このタクシンのバックにも、中国共産党がいると思われます。 ネパール、インド、タイ、と見てくると、中国は、いまだに、革命の輸出をしているとしか思えません。 革命の輸出をしている中国に対して、国際社会は、あまりにも、無防備なんじゃないですか? 日本でも、21世紀に入って、政治混乱が続いています。 中国の陰謀(「日本赤化計画」)だと思われます。

  • 中国に革命を起こすには?(中国のインターネット事情について)

    現在、中国で反日運動が高まっていますが 共産党の一党独裁への不満の裏返しであるとも言われています。なのでこの不満をもう少し後押しして、共産党政府への革命運動に転じさせることは出来ないでしょうか? 1990年代に東欧で革命が生じた背景には、衛星放送の普及などの情報化の影響が大きかったと聞きます。情報化という面では現在のインターネットの普及は当時とは比べ物にならないでしょう。実際 反日デモの呼びかけに反日のホームページが大きく貢献しているという記事も読みました。それならば逆にインターネットを利用して、反日運動を共産党政府への抗議運動に転化させることはできないでしょうか? 個人的な意見では、共産党政府さえ潰すことができれば、中国とはいくらでも話し合いが可能であると考えています。個人個人でも実行できそうな うまい方法はないでしょうか?

  • 集英社 中国・世界の歴史 学習漫画の毛沢東の扱いについて

    集英社の学習漫画 中国の歴史と、世界の歴史の、共産党VS国民党の辺りを読むと、毛沢東がヒーローとして書かれています。 特に「世界の歴史」では、彼は農民出身で、農民を大切にした革命を行った、とありました。 しかし、農業に詳しいはずの彼が、「大躍進政策」で、飢饉を招いたのは何故でしょうか? 漫画が間違っているのか、歴史が間違っているのか、どこかでバイアスがかかっているのか… お教えくださると幸いです。

  • 日本の天安門事件

    日本の天安門事件 天安門事件と言えば革命を起こそうとした 人たちが武力弾圧されて終わりましたよね。。。。 検索するだけで無残な写真が出てきますし・・・・・・ 日本では革命を起こそうとした人達が正しいってなってますよね それで日本でも学生運動?早稲田に立てこもった学生とか 赤軍連合とか共産主義にしようとした人を武力的?で弾圧されましたよね あれって中国じゃどのように見られているんですかね たとえば 「日本は共産主義を武力弾圧していく国だその例が学生運動だ」 とか、言ってそうじゃないですか?? 回答まってます

  • 「陳勝・呉広の乱」最古の記録

    支那史に於ける「陳勝・呉広の乱」に関して、巷間伝えられている内容のどこまでが事実なのか、最古の信頼できる記録はいつのものなのかという疑問を持っています。 理由は「中国最古の革命」「世界最古の農民反乱」などと、あまりに共産主義思想に都合がいいお話に聞こえてならないからです。私の調査不足かもしれませんが、どこまで事実なのか、一次資料はあるのか等解りません。 どなたか専門の方のご回答をお待ちします。

  • かつて国家権力粉砕と叫んでいた方が中国に住んだら?

    数十年前、日本列島を覆った学生運動。 彼は『国家権力粉砕』と叫び、 自由な学生自治活動を要求しました。 さて 彼らが目的とした共産主義革命が 起きた中国では 中国共産党一党独裁体制で 選挙で政党も選ぶことができません そしてインターネットなども 閲覧制限がされ、言論も統制されています。 そこで質問です! 学生運動に参加していた方が 中国に居住したら どんな行動をとるのでしょうか? 『活動する?何もしない?すめない?』 さてはてどうなることやら、、、 ご回答お待ちしています!

  • もし国民党が共産党に勝利していれば?

    以前、興味深いQ&Aを見たのですが、探しきれないので改めて質問します。 今の中国ですが、その昔に共産党と国民党が政権争いをし、最終的に国民党は台湾へ逃れ、中国本土は共産党が支配する事になりましたよね。 その後、中華人民共和国が発足 → 大躍進 → 文化大革命 → 市場経済導入という過程を経て今に至っていると思います。 仮定の話で恐縮なんですが、もし蒋介石率いる国民党が政権を奪取し、逆に毛沢東共産党が負けて台湾に逃れていたとしたら、戦後の中国はどのような国家になっていたと考えられますか? 今の中国よりもっと民主的でリッチになっていた?  あるいは国中に腐敗や混乱が蔓延して中央政府のコントロールが効かなくなり、結局はまた内戦が勃発し、政情が極めて不安定な状態になっていた? それとも全然違った形に? それとアメリカ、ソビエト、日本などとの外交関係は?

  • 中国の現状について

    今の中国では、一部の人が戦争を期待するような考えを持っているかと思います。そして彼たちは、中国はいずれ必ず台湾を取り込むと信じているらしいです。正直彼たちのほとんどは悪い人ではなく、悪事も働いていません。現実ではごく普通な人々で、ほかの中国人と同じように祖国を愛していると私は思います。 そのような人々はどうして戦争が欲しいのか。私には理解できません。中国のCCTVもよく煽るような言い方をしますので、共産党も戦争が起きて欲しいと思います。国々の間では紛争は避けられないものでしょうか。教えていただければ、幸いに存じます。 (私は日本語が得意ではなく、もしわかりづらいことがあったら、教えてください。よろしくお願いします。) 補足「このことをお父さんや信頼する中国人の方に聞けば、共産党に逆らうような考えを持つことは、国の害になるだけだ。と言われました。理由は文化大革命のような事件がもうあり、結果が芳しくなく、ただ国を不安定化させただけだったとのことです。中国のために私のような普通な中国人ができることは、共産党と同じ意見を持ちますか。」

  • 中国問題について質問です

    3つ質問があります どれか一つでも、ご意見いただけると幸いです。 1、現在 尖閣周辺で挑発行動が続いてますがもし侵犯したときに日本の武器でその機体を撃墜した場合日中問題はどういう推移を得るのでしょうか?明らかに挑発行動を繰り返しているのではたからみてばどうみても中国の自業自得の世論になるとしかおもえないのですが 2、中国の新聞などで体制批判の運動が起こりかけているようなのですが日本としてその動きを助長や応援するような働きかけをするのにはどういった行動が大きな効果をあげたりすると思いますか?(共産党にとってはこの問題を大きくされるのが一番の痛手だと私は思います。  現在せっかく共産党批判の動きがではじめているなかで日本が中国侵犯機を撃墜などすればたちまち共産批判の芽をつぶしかねない気もします) 3、中国が民主主義の国家になったとして日本への反日教育というものは持続されると思いますか? または親日におおきく舵がむけられたりするのでしょうか?

  • 対日 飴と鞭 9月は日本大パッシングの嵐か

    中国(大陸)の歴史は、    天安門事件(民主化弾圧)←文革(深刻な国内対立)                     ←大躍進運動(大失政による国難)                     ←国共内戦  ←日中戦争 であります。この間、チベット侵略、併合がありました。 日中戦争は大分、昔になります。 その後の「国内対立」は上記のように深刻です。 そして現在、     漢民族内の格差問題(暴動頻発)     ウイグル他の民族問題(くすぶり)     周辺海域での他国との争い(国際問題化) と、対立は深化するばかりです。 革命は、「一部による支配」が「目覚めた大多数」による 政変により起こるものです。 が、軍を押さえているので反乱は難しいでしょう。 この対策(ガス抜き)として「悪者日本」を持ち出し、矛盾の 根源はすべて「日本が起こしたもの」とすり替えを行って いるのだと思います。 まともに「過去の歴史」を評価すると政権はもたないのでしょう。 これが大躍進運動~文革をタブー化している理由です。 そして「日本を叩けば」、皆ふるえあがり、抗うするのをためらう でしょう。これが、内外への施策なのではないでしょうか。 中国の戦略は政冷経熱です。 日本政府には、「歴史問題」をカードに厳しく当たる。 (「歴史問題」は、自ペースに主導するための目くらましです。  まともに対応するのはペースに乗ってしまうことになります。  よく頭脳を使い対応する必要があります。) 頭を垂れる民間には開放する。もって実質、日本を利用する。 飴と鞭です。 最近、安倍・習会談が再度行われました。 AIIBや太平洋TPPがあり、余りにも断交するのもまずいから でしょう。談話もこれからです。 これを「軟化」と捉えるのは単純すぎるのではないでしょうか。 嵐の前は静かにする。油断させる。 そして準備する。仕掛ける。 こうしてエスカレートしてゆき9月に大爆発させる。 これがストーリーではないでしょうか。 これへの対策(硬軟の対抗策)を立てておくことが必要でしょう。 発動しなければ幸いです。 国際戦略、皆さんはどのように考えますか。