• ベストアンサー

音を立てて物を食べる男性をどう思われますか?

hasshi47の回答

  • ベストアンサー
  • hasshi47
  • ベストアンサー率29% (173/580)
回答No.2

はじめまして。 私もそういう人は嫌です。他人の悪口を言うのも、食事中に音をたてられるのも。ついでに言うと平静時にやたらと呼吸音が大きい人も苦手です。 この質問ですが、大半は同意の返答が得られると思います。が、あなた自身はどうしたらいいかって質問が含まれますか? 選択肢は2つに一つ、このまま我慢して食事機会に付き合うか、彼氏に頼んで弟さんにそれとなく注意してもらうことでしょう。 関係ないですが、自分が意識してないのに他人を不快にさせてる癖があったら怖いですよね。気使って誰も注意してくれないのなら尚更。 私にもどこかあるんじゃないかなって思います。

platina-angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうして良いのか、自分でも分からず、方法があるのかも分かりません。 結婚しなければ他人ですけど、したら家族・親戚になりますし。。 実は外で愛想が良い為、家庭でそのウサが出るタイプのようです。 でも、私たちが安らげなくて。 当の本人から、他のことでも(例えば今日の服装とか)意見を求められた時、 自分が欲しいと思っている答えであれば受け入れるけれど、そうでない答えの時には 反発し、私や家族の人たちの人間性を否定するような発言をしたり、 自分からはじめた話を「もういいや」と切り上げたりします。 正直疲れますけど、親戚に一人位はいるタイプ、と思うようにしております。 (でも、最近自分自身の不眠や多忙もあり、かなり不愉快で質問を立ててしまいました) どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食事すると、音が出てしまう。

    昔からなのですが、食事中に口を閉じていても 水分の多いものとか堅いものを柔らかくなるまで 噛んでいると口内の唾液と混じって ぺちゃぺちゃと音が出てしまいます。 また、咀嚼中に奥歯で噛むために食べ物を舌で動かしている時 とかに音が出てしまいます。 だんだん、他人と食事を取るのが怖くなってきて精神的に悩んでいます。 どうすれば、改善出来るのでしょうか? 同じような事で悩んでおられる方いましたら、何かアドバイスして下さい!

  • 咀嚼音の治し方

    先日友人と食事をしていたら、咀嚼音を指摘されました 治し方を教えて頂きたいです、よろしくお願い致します 友人の指摘、参考に改善しようとした結果を箇条書きにします ・口が開いている →口を閉じて食べても鳴る時がある ・舌を動かしすぎ →舌を動かさないと噛めない →舌を動かさず食べても歯と歯が離れる瞬間に音が鳴った ・食べ物をこねるように食べる →治した結果マシになりました 他人の咀嚼音を見ていると、口が開いているのにも関わらず音がしない人がいます 不思議でなりません

  • 語源をたどると音になると思ったのですが。

    猫の語源は「寝る子」と言いますが ではさらに「寝る」という言葉・ 「子」という言葉の語源をたどる・・・ といったことを続けると最後にはどうなるのでしょうか? このようなことを考えてみました ある物を他人に伝えたいが 言葉というものを知らず口からなんらかの音なら 発することならできると仮定して、いかにして他人に その物を伝えるだろうかと。 他人も共感できる動作は聴くという行為であるので その物が発する時に出る音に近いものを自分の口で発声させて なんとか他人に伝えようとしないでしょうか?。 とすると言葉の誕生の源には音が関係しているのではないかと 思うのですがどうでしょうか?

  • 食べる音、咀嚼音

    食べる音、咀嚼音 食事する時にクチャクチャ音が出ているようです、、家族から指摘され困ってます。 なんとか直したいと思ってます。 WEBで調べましたが「口を開けて食べるから音がする。口を閉じて食べればいい」とのような事でした。 しかし、私は口を閉じて食べています・・・。 食べる時に口を閉じてることを意識してても、たまに「音が出てるよ」って指摘されるくらいです。 いずれにせよ口は閉じてるのに音が出るということは、自分が思うに、舌を動かすのが原因かなと思ってます。 でもある程度噛んだら、誰でも舌を動かしますよね? 例えばステーキだったら、ある程度同じ所を噛んだら、舌で噛む場所を変えますね? う~ん・・・私が一度に多くのご飯を口に含めすぎているのでしょうか・・・ 私はここまで一人で悶々と考えましたが、他人の意見やアドバイスによって他の見方や解決法など、発見できると思うので、どうぞアドバイスお願い致します。

  • 音をたてないで食べ、かつ会話する方法

    食事をするとき、くちゃくちゃと音がたってしまっているのではないか?と思います。 周囲に聞こえているかどうかは不明ですが 自分には、かなりの不快な轟音といってもよいくらい、クチャクチャ聞こえます。 ・咀嚼するとき、かならず口を閉じています。 ・一度にたくさん口に入れることは、ありません。 ・むしろ「ちまちましすぎている」と評される量です ・一口の量が少ないので、食事に時間がかかり、かえって顰蹙を買います。 ・咀嚼の間口を閉じていると、会話のタイミングがつかめません (話しをふられたり、質問されたりしたときに口の中に食べ物があって、すぐに飲み下せない 場合、どうしますか?) 10人くらいで、いっしょに食事する機会がたびたびあります。 みんな食事中、ワイワイと喋っています。 (でも、クチャクチャしていませんし、口の中のものを見せながら喋ることもない) どうしたら、こうできるのでしょうか。

  • 食事中の口の音について…

    最近自分の食事の時口を開けて食べている訳ではありませんが咀嚼の音が他人に聞かれてんじゃないかと気になって仕方ありません。仮に他人に聞こえてないとしても「クチャクチャ」と自分に聞こえてしまうのでさらに気になってしまいます。 気にしないのが一番だと思いますが何か気にならない方法があればアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 食事の仕方が汚い家族に困っています。

    父と祖母の汚い仕草に困っています。 具体的に言うと父は ・飲み物は勿論食べ物も皿から吸うようにズズッ、ズズっと音を立てて口に入れる。 ・食べ物を口に入れると鼻息が荒くなり、常にフガフガ呼吸音と、強く咀嚼するのかカプカプカツカツ歯の音が響き渡る。食事中も平気でゲップ。 ・食後欠かさず爪楊枝をシーハーチャプチャプ音立てながら10分位している 祖母は ・クチャクチャ音がすごすぎる。ドアを閉めて他の部屋にいても聞こえるくらい。 ・ねぶりばし、よせばし、常に自分の皿を箸先で休むことなくいじっている。見苦しい。 等々。 母も私もかなり嫌っています。注意しても長年の癖だから直らないし、逆切れで機嫌悪くされたので私は別室で食事してます。しかし最近は汚いのが気になりすぎて、二人とは口も利きたくないし、顔を見ると妙にイライラしてしてきます。 こういう不愉快な癖をもつ家族や恋人や友人がいらっしゃると言う方、どうすれば神経質になりすぎずに割り切ることができるでしょうか。アドバイスください。

  • 食べるときに音が立ってしまい困っています。

    こんにちは。 食事のときなんですが口を閉じても、どうしても音が立ってしまい困っています。特に穀類を食べるときの音が自分でも分かるくらい酷いです。おそらく食べ方に癖があるのかと思いますが直したいので、できるだけ音を立てない食べ方を教えていただけないでしょうか?

  • クチャクチャする音は自分で聞こえているのか

    食べ物を食べている時にクチャクチャ音を立てる人がいるのですが、その人は自分でクチャクチャという音が聞こえているのでしょうか? 誰でも、ガムなどを噛めば口の中で音はしますが、外にまで音が出ているのは気づくのでしょうか? 余談:最近、クチャクチャ音を立てながら人が近くにいるのですが、そういう奴に限って、食べ物を「食(た)べる」ではなく「食(く)う」と言っています。 クチャクチャ音を立てていると「うるせー!!音立てるなら何も食べるな」って思います。

  • 鼻通りが悪く音がなってしまいます

    慢性的に鼻通りが悪い気がするのと、ヒューヒューとかぴゅーぴゅー音がなってしまいます。 鼻通りが悪い気がすると書いたのは、自分ではこれが正常なのかわからないからです。鼻で息をすると、口で息をするより苦しいからなんですが。 耳鼻科には二カ所行きましたが、一つ目のところではアレルギー性鼻炎。二つ目のところでは、少し鼻炎があると言われたものの正常だと言われました。 どうすれば鼻通りと鼻の音を改善できるでしょうか。結構悩んでます。