• ベストアンサー

二つ文字牛の角文字直ぐな文字…

この古文の出典教えてください。なにかの出典の第六十二段です。宇治拾遺物語でしょうか。それとこのとき延政門院は何歳でしょうか。私の考えですと滅亡後からかぞえて推定21歳。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.2

徒然草 62段みたいです 後嵯峨天皇の皇女である延政門院悦子(1259-1332)が、幼いときに父君の御所に参る人に言伝てして奉った歌について書いた段のようです。 何歳とは徒然草が出たとき? というご質問でしょうか?

参考URL:
http://www.nikkoku.net/ezine/asobi/asb17_01.html

その他の回答 (1)

  • kappa-pa
  • ベストアンサー率49% (101/206)
回答No.1

吉田兼好の『徒然草』第62段に文字遊びの歌としても有名な 二つ文字 牛の角文字 すぐな文字 ゆがみ文字とぞ 君はおぼゆるこひしく思ひまゐらせ給ふとなり。 と云う一節があります。

関連するQ&A

  • 古典作品 おすすめ

    僕は中学一年生で、昨年の秋頃、国語ではじめての古典「竹取物語」を習いました。 そして最近、「宇治拾遺物語」という古典作品を知り、急に他の古典作品も読んでみたくなったのですが、よく知らないため何から読んでいいのか分かりません。なるべく初心者でもわかる優しいもので、お勧めの古典作品を教えてください。 ここでいう古典は、「竹取物語」のような古文(?)を使って書かれた作品のことです。 宜しくお願いします。

  • 至急教えて頂きたいです!宇治拾遺物語について

    宇治拾遺物語の中につくも神が出てくる話があると聞いたのですが、どこか分かりません…教えて頂きたいです。よろしくお願いします!

  • 時々見かけるのですが・・・

    いろいろな文で見かけますが、 「なきになす」とはどんな意味があるのですか? たとえば 「身をなきになして入りぬ。」(宇治拾遺物語)とありますが、このときはどのような意味ですか?

  • 宇治拾遺物語について至急教えてください!!!!

    『なほあやしかりければ、矢を外して火取りて見るに、』で 始まる宇治拾遺物語の口語訳のあるところ、または、 せめて第何話なのか教えてください!!!!!

  • 宇治拾遺物語の『検非違使忠明』いつ

    宇治拾遺物語の『検非違使忠明』というお話、いつの話でしょうか? 書かれた年ではなく、物語の背景を教えてほしいです

  • 宇治拾遺物語の中で「これも今は昔、田舎の児の比叡の山へ…(中略)…うたてしやな」

    宇治拾遺物語の中で、「これも今は昔、田舎の児の比叡の山へ…(中略)…うたてしやな。」という古文の、最後の「うたてしやな」は、誰の立場にたっての見解でしょうか?作者でしょうか、僧でしょうか? それと、その文中にある「桜のめでたく咲きたりけるに」の現代語訳は、「桜が見事に咲いているところに」でよいのでしょうか? それとも、「桜の立派に咲いているところに」でしょうか? どちらでもよいので、わかった方は、教えてください!

  • 宇治拾遺物語の現代語訳

    宇治拾遺物語、第129話の現代語訳が知りたいのですが 訳が載っているサイト知っていましたら教えてください。お願いします。

  • 宇治拾遺物語 のちの千金

    宇治拾遺物語 のちの千金からできた故事成語をすべて教えてください 調べたんですがわかりませんでした よろしくお願いします

  • 宇治拾遺物語 巻11-9 空入水したる僧のこと 

    宇治拾遺物語 巻11-9 空入水したる僧のこと  の現代語訳を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 古文の現代語訳集

    趣味でいろいろな古文を読んでいるのですが、 解読が自分勝手になってしまうケースが多々あります。 伊勢物語や源氏物語のようなメジャーな作品ではなく、宇治拾遺物語などの少しマイナーな現代語訳集が本やサイトでないでしょうか? あまりお金をかけずこういう文章を読解する方法や施設があれば教えてください。ちなみに大学受験レベルではなく、大学研究レベルですので、助動詞の識別方法などではありません。