• ベストアンサー

burned cat

burned catというのは「火傷した猫」ですか、それとも「怒った猫」でしょうか。 どのような比喩で使われるのか、教えていただけたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.5

> 問題の箇所がやっぱりなんか変になってしまいます。 デラが 「泣き伏せる、とか泣き崩れた」 場面は、数行前にすでにありました。ジムの贈り物の包みを開けたところです。  an ecstatic scream of joy; and then, alas! a quick feminine change to hysterical tears and wails 「問題の箇所」 は、まだジムに自分の贈り物をみせていないことに気づいてとびあがるところです。もうデラは泣いていません。  Jim had not yet seen his beautiful present. Coney Island chorus girl については、クリックで写真がみられるサイトをみつけました。長い髪の毛が女性の誇りだった当時、コニーアイランド (いまでもある遊園地) のダンサーはショートカットでめずらしかったということなのでしょう。

参考URL:
http://eleaston.com/pr/cond3-pr-magi.html
mopmop
質問者

お礼

I've got it at long last ! しかしいろいろなヴァージョンがあるものですねぇ!このほうが私の理解のスピードにあっています・・・。(涙) どうりでjumpシーンから次の行のJim had not yet seen his beautiful presentに飛躍があるように感じたわけです。 理解の鈍い私に付き合ってくださりどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.4

No.3 kazumasa1962 さんの回答は参考になります。 猫のことわざは、ふつうの辞書に出ていないことからして、もともとマーク ・ トウェインのことばではないでしょうか。http://en.wikiquote.org/wiki/Mark_Twain (Following the Equator Ch.11) a little burned(singed) cat は、「毛をこがした子猫」(大久保康雄 訳) でよいかと思います。 「悲しそう」(No.1 補足) というよりは、たしかに 「コミカル」(No.3 お礼、No.2 pokepotto さんの回答) で、最後に作者がいう foolish child(children) らしさをあらわすたとえになっています。 原文は、プロジェクト・グーテンベルクで参照できます。 

参考URL:
http://www.gutenberg.org/dirs/etext05/magi10h.htm
mopmop
質問者

お礼

詳しく調べていただいてありがとうございます!オリジナルはやはりムズカシメですね。(><)。 But she hugged them to her bosom, and at length she was able to look up with dim eyes and a smile and say: “My hair grows so fast, Jim!” And then Della leaped up like a little singed cat and cried, “Oh, oh!” 自分なりに訳してみたのですが、見ていただけますか? 「彼女は[プレゼント]を抱きしめた。しばらく経ってようやく暗く沈んだ目で顔を上げ、微笑んで、「私、髪伸びるの早いから!」とやっと言うことができた。 そして毛をこがした子猫のように飛び跳ねて(飛び起きて?)わあわあ泣いた。」 問題の箇所がやっぱりなんか変になってしまいます。 leap upよりは私としては泣き伏せる、とか泣き崩れた、というほうが納得しやすいのですが、なにか私の理解に誤りがあるからなのでしょうか。長い間のしっとりした静の場面からいきなり飛び跳ねるのはなんとも変な感じがしてしまって・・・。 でもきっとshiremonoさんおおっしゃるようにfoolish child (children) らしさをあらわして、悲劇が過ぎないように書かれたのでしょうかね。 Jimのas immovable as a setter at the scent of quailの比喩と対照的ですし。 Coney Island chorus girlも今ひとつ分からない比喩です。 丁寧なご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

O.HENRYいいですよね、彼の短編は特に大好きです。"THE GIFT OF THE MAGI"も読むたびにいい話だなあって感動します。本題に移ります。成美堂からでているO.ヘンリー短編集には同じ箇所が 以下引用 And then Della leaped up like a little singed cat and cried, "Oh, oh!" 引用終わり いいシーンです。singeって動物の毛焼きのことですよね、少し毛焼きされた猫のようにさっと飛び上がって「ああ」と叫ぶ。情景が目に浮かびます(ちょっとウルウルします) ちなみに A burned cat will never jump on a hot stove again; it will also never jump on a cold stove. という諺があります。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/kazumasa-nemoto/
mopmop
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 原文はsinged cat なんですね。いろいろな同意語がありますね。でもこの「焼けた(焼かれた)ネコ」の表現になんかコミカルなイメージばかりを持ってしまいます。何度かこういう表現に出会うとまた見方が違ってくるのでしょうね。 わ、ブログやってらっしゃるんですね。寄らせていただきます。頑張ってください。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pokepotto
  • ベストアンサー率31% (21/67)
回答No.2

Then Della jumped up like a little burned cat トムとジェリーというアニメはご存知ですか? これに限らず、洋物のアニメでよくあるシーン おしりに火がついて飛び跳ねる猫 を想像し、すんなり読んでしまったのですが・・・

mopmop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 burned cat は飛び跳ねる様子に掛かっているだけなんですね。感情的に盛り上がるシーンだったんでなんで急にこんな表現が、と思って悩んでいました。 でもそう言われれば納得できますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.1

辞書やイディオムのサイトでは、 burned(burnt) cat がみつかりませんでした。 Google で検索してみたところ、ひどい臭いや風味を burned cat にたとえている場合があります。もちろん、丸焦げになった毛皮の臭いをさしています。イディオムではなく、即物的な比喩です。 猫が丸焦げになることは珍しくないようです。火事や室内の火の気 (アイロンや電球もふくむ) による事故のほか、意図的に火をつけられる事件もかなりあります。 検索結果が多くて 100 件くらいしかみませんでしたが、 「怒った猫」 の用例はみつかりませんでした。

mopmop
質問者

補足

わざわざ検索していただいたんですね!ありがとうございます! この表現、『The gift of the Magi』で見つけたんです。 <<And now, the beautiful combs were hers, but the hair that should have touched them was gone. But she held the combs to herself, and soon she was able to look up with a smile and say, "My hair grows so fast, Jim!" Then Della jumped up like a little burned cat and cried, "Oh, oh!" Jim had not yet seen his beautiful gift. She happily held it out to him in her open hands. The silver chain seemed so bright. >> クリスマスに旦那Jim にプレゼントが上げられない妻Dellaが自慢の髪を売って時計チェーンを買う話です。 ここだと「火傷した猫」のように悲しそうにキャンキャンないているのかな、と思いきやhappilyがすぐあとに続く文章にあるし、そうすると前のsmile もフェイクではなく字義通りの微笑みだとするとちょっとおかしなことになるのでburnedを調べてみたら「興奮した」という意味もありました。どちらかというこちらかなと思ったのですが、それにしても日本人の私には変な比喩なので、普通はどのような使われ方をするんだろうと思い、質問しました。 どう思われますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CAT5、とCAT6

    ケーブルにも違いあがるようですが、CAT5のケーブル15M位がありこれを使いまわすとなると 壁に埋め込むコネクター部?もCAT5に合わせないといけない?と思うのですが 家はADSLなのですが5と6で大きな違いが出るのでしょうか? 6にした方がいいとは思いますが5のケーブルがあるので、 LANを繋ぐ先は液晶TVのネットになります。 あとCAT5のケーブルにC5Eと書いてあるのでCAT5のケーブルで間違いないでしょうか?

  • 「猫」を英語で…(Cat以外に)

    猫に関するちょっとした小話を書いているのですが、そのタイトルをどうしようか考えています。 英語タイトルがいいのですがcatではあまりにひねりがなさ過ぎて・・・猫は英語でcat以外に呼び方はあるのでしょうか? また、内容が猫っぽい女の子のお話なので、「猫みたい」とか、「猫っぽい」もしくは「猫特有のしぐさ」や「メス猫」なんかでも結構です。 何か響きのいい可愛いらしいものがありましたら、教えていただけると嬉しいです。(読み方もあわせて教えてもらえれば幸いです) 分かりずらい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • アメリカではすべての猫は「cat」ですか。

    アメリカではすべての猫は「cat」ですか。

  • I am a cat

    教えて下さい。 我輩は猫である。 はI am a catで良いですか? お願いします!

  • 「cat ice」の語源

    英語で「cat ice」は、「薄氷」という意味だそうですね。 この言葉ずっと気になっていたのですが、なぜ猫の氷で薄氷なのでしょうか? 猫なら薄い氷の上を歩いても割れないから、とか…? 語源は何でしょうね。 ご存知の方、教えてください!!

  • CAT-5って何ですか?

    学校の宿題で家庭内の引き回しでの 環境向上策としての「CAT-5(LANケーブル」 をどう考えるかというものがあります。 CAT-5というのは何でしょうか(普通のLAN ケーブルはどう違うのでしょうか)?その利点は?

  • cat

    cat merge 違いを教えてください

  • CAT6AにCAT6モジュラーは大丈夫?

    CAT6AのLANケーブルにモジュラージャックを付けたいと思うのですが、 CAT6のタイプしか無いようです。 この組み合わせでもCAT6Aの性能は維持されるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • I have no idea what's on the cat's head.区切るとwhat's onとthe cat's headですか?

    こんにちは、お世話になります。 ネイテブとネコの変わった行動について雑談していたら、ふとした拍子に相手が、 I have no idea what's on the cat's head. と言いました。その時は「ネコが何考えてるか全く分からない。」と解釈して深くは考えなかったんですが、 自分なりに解釈すると、 what's on 何が行われている the cat's head ネコの頭で の区切り方であって、 what's 何が on the cat's headネコの頭の上で の区切りではないと言うことなんですよね? on the cat's headに、「ネコの頭の中で」の意味は有りませんよね? よろしくお願い致します。

  • a cat's eyes について

    a cat's eyes の a は cat にかかっていて、eyes にはかかっていないといいます。 ですから、訳は細かく書くと、「ある一匹の猫の両方の目」ということになりますよね? また、 a women's college の a は college にかかっていて、women にはかかっていないといいます。 ですから、訳は細かく書くと、「女性たちのための大学ひとつ」ということになりますよね? ここで質問なのですが、「ある一匹の猫の"一つの目"」を、"この法則にのっとって"英語にする場合、 a a cat's eye になってしまうのですが、実際のところこれは"文法的"にあっているのでしょうか? また、これが間違っているとしたら、どの段階で間違っているのでしょうか? (1)そもそも、「ある一匹の猫の"一つの目"」という文章そのものが、何か間違っている。 (2)英語にする段階で、何か違う法則があるため、間違ってしまっている。 ここで、質問の意図とそぐわない回答は、 a cat's one eye などです。 あくまで、上記の二つの法則を利用したら(何か別の法則があるかもしれませんが)、どうなるのか、ということです。 回答よろしくお願いします。 ※ちなみに、もうひとつの質問として、「ある一匹の猫の"一つの目"」を英語にするとしたら、どうすればいいのでしょうか?(もとの文章があっている場合)

このQ&Aのポイント
  • 2Lサイズの光沢紙で印刷する際に、光沢面が上になると問題なく印刷ができるが、裏面が上になると印刷がつまってしまう状況に困っています。
  • 印刷する際は、光沢面を上にしてプリントする必要があるのか、それとも裏面を上にしても印刷できるような設定が必要なのか、アドバイスをいただきたいです。
  • 光沢紙2Lサイズの印刷時に起きる光沢面の位置による印刷の問題について、解決策や対処法を教えてください。
回答を見る