• ベストアンサー

マーラー:交響曲全集 不良品?

マーラー:交響曲全集 テンシュテット/LPO(EMI輸入盤)の第5番,第5楽章の終結部で音が飛びます。これって不良品でしょうか?それともマスターテープによるものでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adagietto
  • ベストアンサー率29% (19/64)
回答No.2

同じもの(輸入盤のBOXですよね)を持っていますが,そういったことはありませんので 不良品ではないでしょうか。 マスターテープが古くて録音状態に問題がある場合などは,たいてい何らかの注意書きがあるはずです。 ご参考になれば幸いです。

DesGrieux
質問者

お礼

やはり不良品のようですね。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • arsenic23
  • ベストアンサー率22% (46/201)
回答No.1

こんにちは。 以前、デュトワ指揮の「春の祭典」のCDを購入したときに音飛びがありました。 そのときは不良品とのことで交換してもらいました。 直接の回答ではありませんが、そういうことはありました。

DesGrieux
質問者

お礼

ありがとうございました。

DesGrieux
質問者

補足

ちなみにこのボックスセットです↓ http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=448031

関連するQ&A

  • マーラーの交響曲第9番第一楽章について

    マーラーの交響曲第9番第一楽章の、提示部の第一主題と第二主題がどこなのか解らないのでどなたか解りやすく教えて下さい。 この作品(第一楽章)はソナタ形式の諸作品の中でも特に素晴らしいと聞きましたが、正直ぼやーーっとしててメロディらしいメロディがつかめません。 あと、展開部についても解説して頂ければなおうれしいです。

  • マーラー交響曲第5番の楽章について

    音楽音痴ですが、少しクラシックに馴染みたく少しづつ、人気の曲や部分を聴いています。 処でマーラーの交響曲第5番の第4楽章の評判にあやかり、早速友人からCD(コピーしたもの)を借りて聞いたのですが、交響曲第5番は確か第5楽章までだと思うのですが、CDプレーヤーでトラック第6まであり、どれが第4楽章か分かりません。 第5楽章までしかないはずなのに第6トラックまであるとは、どういうことでしょう?第5トラックまでならそれぞれが楽章とトラックが対応するとわかるのですが、そうではないのですか?教えてください。一応全部聞いたのですが、第5楽章までしかないはずのCDに第6まであると、クラシックを聞きなれていないので、第4楽章は第4トラックなのか第5トラックなのか、、、((>_<))分かりません。教えてください。

  • マーラーの交響曲第10番について質問させてください

    すみません、どなたか判る方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。 「マーラーの交響曲第10番というのは、全楽章演奏の時には、どの版を使う事が多いのでしょうか?」 わたくしはよく東京交響楽団のコンサートに行くのですが、来年、マーラーの第10番のコンサートの案内をもらいました。 どの版で演奏するという事は記載されて居なかったのですが、 クック版の可能性は高いと思いますか?

  • グスタフ マーラーの交響曲

    マーラーの交響曲を全曲聴いたことがある方に質問です。 どの交響曲からCD等を購入していけばよりマーラーの交響曲に精通するようになるでしょうか。 7番等は聴いたことがないのですが、難解とかいわれているのでやや心配です。 自分は1番、2番、4番、5番は聞いたことがあるのですが、1番、4番は聴きやすくて気に入っています。 あと、おすすめの指揮者、演奏 CDとかあったら教えて下さい

  • マーラー 5番

    マーラーの交響曲第5番のお勧めのCDを教えてください。 とくに第4楽章が美しいのがいいです。

  • ジンマンのマーラー交響曲の「レコード芸術」での評価は?

    ジンマンのマーラー交響曲の「レコード芸術」での評価は? ジンマン指揮、チューリヒ・トーンハレ管弦楽団によるマーラー全集が9番まで録音されましたが、「レコード芸術」での評価(推薦、特選等)はどうだったのでしょうか? 8番が今年6月号で特選盤になっていて、実際聴いてみて確かに素晴らしい演奏だと思いましたが、2番に関しては当時レコ芸を買っていなかったので評価を知らず、聴いてはみましたが今ひとつ元気や迫力のない演奏だと感じました(丁寧ですが)。これでは他の曲を買ってまで聴く気にはなれないと思いましたが、8番があれだけいいのだから3番以降、尻上がりに調子を上げてったのかな、という気もします。 他の交響曲に関してはまだ聴いていませんので(持ってません)、レコード芸術での評価をしりたいと思います。少しでもご存知の方、どうかよろしくお願いいたします。

  • マーラーの交響曲第2番、第5楽章での演奏について

    マーラーの交響曲第2番のCDを鑑賞していたのですが、 第5楽章の展開部?で激しい音楽の後、金管とティンパニーの音が 遥か彼方から小さく響くようになりました。 木管(フルートとピッコロ?)は、割と普通に聞えます。 最初は機械の故障かと思ったほど極端に聞こえました。 譜面上で何か指示があるのでしょうか? また、どのように演奏しているのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • マーラー、ブルックナー交響曲第9番の調性

    マーラーの交響曲第9番は、第1楽章:ニ長調、第2楽章:ハ長調、第3楽章:イ短調、第4楽章:変ニ長調となっていますね。このうちハ長調⇔イ短調の関係は分かるとしても、その他の関係が全く分かりません。特に第4楽章はなぜニ長調より半音低い変ニ長調が選ばれているのでしょう?理論的な裏づけがあるのでしたら知りたいです。 また、ブルックナーの交響曲第9番は、第1・第2楽章:ニ短調、第3楽章がホ長調になっていますが、なぜこのような近親調でもない関係の薄い調性が選ばれたりするのでしょう?通例楽章間の調性は近親調から選ばれると思いますが・・・。 ちなみに当方音楽理論は全くの素人です。

  • マーラーやブルックナーを聴くコツ

    マーラーやブルックナーのような非常に長い交響曲を聴くコツってありますか?最近、そういう交響曲に興味を持っているのですが、1曲通して聴いてみようとしてもどうしても途中で集中力が切れてしまうんです。 ちなみに、僕がマーラーで一番好きなのは5番の1楽章です。あれは本当に破格のカッコよさですね。ブルックナーは好きな楽章は特にないのですが、最初の弦のトレモロから始まるところは好きです。

  • マーラー「千人の交響曲」を歌います

    マーラーの交響曲第8番「千人の交響曲」の合唱に応募しようと思っています。 バスの高音部かテノールの低声部を歌おうと思うのですが(声域はハイバリトンです)、この曲はコーラスが2部に分かれていて(chor I/chor II)、しかもそれぞれ2声部に分かれていると思います。 もちろん、スコアを詳細に検討すれば各声域は分かると思うのですが、下記をお訊きしたいと思います; (1)バスパートは、chor I とchor IIで声域の違いはあるでしょうか(最高音と最低音) (2)同じく、テノールはどうでしょうか (3)音源を入手する方法はあるでしょうか 上記、できればご経験者にお答えいただければ、と思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう