• ベストアンサー

領収書について

Aさんの依頼でB事務所が会社設立の手続きをする中で、定款の認証をC事務所に依頼しました。 C事務所が定款認証をするときにもらう領収書には、Aさんの名義で書かれています。この場合、誰が領収書を保管するのですか?Aですか?Cですか? BからCに銀行振り込みで、立替金と報酬が払われていますが、CがAもしくはBに当該領収書を渡してしまうと、Cが立て替え金を支払った証明書がなくなるのですが、どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.1

領収書は、代金の支払いがあったことを明確にするため、 商慣習によって発行するもので、その当事者にとって意味のある 書類ですが、「証明書」というほどのものでしょうか? 所得税法等で青色申告者に帳簿書類の保存が義務づけられておりますが、 領収書が無いから、即必要経費等と認めないという規定はありません。 例えば、日々記帳されている現金出納帳等に記載されていれば、 刑事訴訟法においても証拠とすることができます。 刑事訴訟法 第323条  前三条に掲げる書面以外の書面は、次に掲げるものに限り、これを証拠と することができる。  二 商業帳簿、航海日誌その他業務の通常の過程において作成された書面 Aさんが負担すべきものならAさんが保存し、必要であればB、Cさんは コピーをとっておけばよいと思います。 問題の本質は、日々記帳がなされているかということだと思います。

age1118
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 そうですね。コピーしてとっておきます。

関連するQ&A

  • ネットバンキングの支払いで領収書か振込控が欲しい

    A自治会会館のコピー機(A自治会所有)のトナーが切れたので、A自治会会員のBさんは、メーカー(C社)に注文し、納品がされました。請求書が来たので、Bさんは、自分名義の口座からネットバンキングで、C社に振込み支払いを済ませました。即ち、Bさんは立替払いをしました。その後、立替金をA自治会に請求したところ、A自治会の会計担当から、立替払いをしたことを証する、C社発行の領収書か、C社に振込したことを示す振込控を提出しないと支払いは出来ないと言われて、Bさんは困っています。 そこで質問ですが、Bさんは、どうすれば、領収書か振込控を入手出来るか教えて下さい。 Bさんに適切なアドバイスをしたいので至急返事を下さい。お願いします。

  • 領収書について

    お世話になります。領収書について教えて下さい。 Aさん、Bさんがいます。 Aさんが銀行ATM振込で、Bさんに6万円を振込んだとします。 Aさんが領収書を必要とする場合、 Aさんが銀行にて振込んだ際にATMで発行された明細書は領収書に なりうるのでしょうか。 それともAさんはBさんに領収書発行を依頼するべきなのでしょうか。

  • 司法書士からきた領収書の件で・・・

    (1)司法書士へ手続きの代理等で報酬額トータル9万円 (2)登録免許税又は印紙税で6万4千円 (3)立替金(定款認証費用)で9万円 (4)合計244,000円 (5) (1)に対しての消費税4,500円と (6) 所得税((1)ー1万)×10/100の計算式で8千円 差引額(4)+(5)ー(6)で240,500円 簡単に書きましたが、このような詳細つきの領収書が届きました。現金出納帳や帳簿の書き方はどのようになるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ゆうちょダイレクトで依頼人を変更した領収書が欲しい

    ゆうちょダイレクトで頼まれて代理入金するとき、 依頼人名をAさんの名前に変えて振り込むと、 振り込み完了画面では  お客様口座 *******  口座名義人 ○○○○ 様  ご依頼人名 A 様 と表示されます。 領収書としてこの画面を印刷すると、 本来の口座の持ち主の名前が口座名義人欄に残ってしまうのですが、 Aさんは領収書として使うことが出来るでしょうか。 あと、ゆうちょダイレクトでの送金で 領収書とするために送金結果をプリントアウトできるのは 振込完了時のこのときだけでしょうか。 SBIネット銀行や三菱東京UFJ銀行では あとでプリントアウトすることもできるのですが。

  • 会社用の車の領収書がもらえない

    会社を設立しました。 知り合いの個人所業主から、中古車を購入(60万円の現金を個人として立替払)、名義も会社名で登録しましたが、領収書をもらう前に急逝してしましました。 会社に資産計上したいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 振込名義と違う領収書を書いてもいいのですか?

    代理で質問します…わかりにくかったらすみません。 会社Aから、ある社員(仮に山本さんとします)が助成金を使用する研修の申込と入金がありました。 当然ウチは会社Aあての手書きの領収書を出しました。(2万程) 振り込み名義は会社Aからでした。 手書きの領収書は、助成金申請に必要な為です。(手書きなのは、そういう機械?がないだけです) ところが後日、会社Bから「山本は会社Aの子会社である会社Bに勤めています。入金は親会社の会社Aがしましたが、助成金申請は会社Bとして行わなくてはいけない為(助成金取扱い機関に確認済み)会社Aの領収書を返しますので、会社Bで書いてくれませんか」と申込がありました。 こういう場合、振り込み名義は会社Aなのに、ウチは会社Bで領収書を出しても良いのでしょうか。 (会社AとBは同じフロアにあるようで、この件についてちゃんとお互い話をしています) こういった事情が分かるように、メモ程度でもこちらの領収書の控えに書いておけば監査の時に大丈夫でしょうか。

  • 会社設立時の費用の仕訳

    教えてください。 会社を設立する時に、色々な経費がかかりますよね。 それらは全て、創立費として処理してよいのでしょうか? 例えば…  謄本や印鑑証明代  銀行の保管証明書発行手数料  会社の印鑑代  定款認証  設立の必要書類を行政書士に依頼した代金  法務局に提出する定款に貼った収入印紙代  事務所用の電話機購入代金 などなど… 経理の知識薄なもので、よろしくお願いします。

  • 領収証の出ない請求書などありですか?

    今、非常に微妙な商材の仕入で苦労しています。A社のためにA社がどうしても欲しがるB社の商材を仕入れるべく、連日B社に働きかけをしているところです。ところがB社はC社に対する気兼ねから、A社に関する取引の痕跡を全く残したくないといいます。そこで、請求書は別会社名義の別件にて発行、支払(入金)は現金手渡し、領収証は個人名で発行、という条件でなら取引可能との答えをもらいました。冷静に考えれば請求書と領収証の名義が違っていたりしたら会社から現金を引き出すことも困難なのですが、請求書を出したB社自体は困ることはないのでしょうか。 また、サブ案で、もしも会社からお金を引き出せないならいっそ個人取引にしませんかとの話にまでなっています。その際は私がA社に請求書を起こして振込みを受け、そのお金と商材を交換してはとの話です。その場合、1回数十万円、年間で数百万円の請求書を発行し、振込みを受けた私は税務上どのようなアクションを起こせばよいのでしょうか。要は500万円の請求書に対して個人名の領収証が450万円だった場合の税金は、差額に対するものと認識してもらえるのか、またおおよそいくらの税金になるのでしょうか。

  • 領収証の発行

    WEBサイトの依頼を業者に依頼しました。 料金は分割で払うことに決定。 全部で7分割です。 1回目の振込終了→請求書と領収書が郵送されない?? 2回目の振込→振り込み日まで約1ヵ月あるのに請求書が届いた。 初心者の質問ですが、1回目の領収書は取引先から送られて きません。この場合は催促のメールをすれば郵送されるの でしょうか。 ちなみに法人登記はしていなく個人事務所です。 それは取引先も存じてます。 よろしくお願いします。

  • 確定申告時の高額医療費領収書について

     55歳で早期退職したので、在職時に加入していた健康保険を任意継続とし、健康保険組合への毎月の振込みを銀行でネット振込みを行っています。通常の振込用紙での振込みではないので公的機関での認証・領収(印)等はないのですが、当該銀行が発行しパソコン上で入手出来る「振込明細書」で正式な領収書として利用出来るのかちょっと不安になってきたのでお尋ねします。

専門家に質問してみよう