• 締切済み

アメリカの特許の明細書の書き方の特徴を教えて。

米国特許の明細書の構造はどうなっているのか アドバイスいただけないですか?英語だとわからない から日本語で日本の明細書との相違点のようなことを 教えていただけると幸いです。

みんなの回答

noname#19633
noname#19633
回答No.2

補足をお願いします。gimon123さんは何故米国特許明細書の構造に興味を示されたのでしょうか? もしも米国に特許出願をしようとお考えでしたら、出願は専門家(弁理士・特許事務所)に依頼し、明細書の構造などというものは専門家にお任せした方が特許取得の可能性が高まりますよ。 また、明細書の書き方やoffice actionに対する応答の仕方については、専門家の飯の種ですので、専門家にとってはこういう公開された場で具体的な回答をしてしまうことは、自分だけではなく同業者の首まで絞めるようなことになりかねませんので、道義上控えなければならないことだと思います。 つまり、ここでいくら質問しても、それを商売にしている方からの具体的な回答は望めないと思います。

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.1

MPEP608に書いてあります。基本的な順序は、日本の明細書と同じです ただし、米国では、特許請求の範囲は明細書とは別の書類ではなく、明細書の一部であり、明細書の最後になります。 best mode requirement 最良実施態様要件が課されているので、日本出願用の明細書より詳細に記載する方が無難です。また、incorporation by reference 他の文書の援用をすることも多いです。 クレームに関しては、物の発明について方法的記載で特定するのは避けましょう。また、日本と異なり、用途で物又は方法を限定するのも避けましょう。日本語の明細書を単に英訳しただけの案件で、クレームが方法的記載、用途限定で特定されいることから、審査が長引いている案件は数多くあります。 英語が分からないのに、米国出願、審査を担当するのはかなり無理があります。

gimon123
質問者

お礼

アドバイスを参考に文献にも当たってみることにします。 特許出願ではなく、契約対象の定義の参考にさせていた だこうと思います。有難うございました。

関連するQ&A

  • 米国特許・~号公報と~号明細書の違い

    米国特許において特許文献を日本語で表記する場合、~号の後に付すべきものは「明細書」だけでしょうか。それとも「公報」の場合もありますか?例えば、米国特許仮出願第~号の場合は、~号明細書ですか、それとも~号公報になりますか。米国特許出願第~号や米国特許出願公開第~号の場合はどうでしょうか。「公報」かと思いましたが、「制度の意味から考えて~号公報ではなく~号明細書ではないか」あるいは「日本の審査基準で望ましいとされている要領に従えば~号明細書となるべき」との指摘を受けたことがあります。日本特許の表記方法は把握できたのですが、米国や欧州といった海外特許の文献表記になると混乱してきます。どなたかご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 特許明細書作成について

    私は現在台湾の特許事務所に勤めています。 これまで5年程、主に日本の特許事務所の方と連絡を取り合う事務的な仕事を続けてきましたが、今後は中国語(繁体字)明細書を日本語明細書に翻訳する仕事も任されることになりました。 ずっとやりたかった仕事なので、ヤル気は満々なのですが、特許明細書を書くためには学ばなければならないことがたくさんあると自覚しています。 そこで、特許明細書作成についてわかりやすく説明されているウェブサイトや本、又は便利なコンピューターソフト等をご存知であれば、ぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 次の米国の特許明細書の日本語訳を探しています。

    次の米国の特許明細書の日本語訳を探しています。 情報があれば、教えていただければ幸いです。 特許番号:US 7,301,755 B2 発明の名称:ARCHITECTURE FOR POWER MODULES SUCH AS POWER INVERTERS

  • 米国特許法およびEPCにおける特許法の、日本語による解説書を探しており

    米国特許法およびEPCにおける特許法の、日本語による解説書を探しております。 たとえば、チザムの「米国特許法体系書」とか・・・ 日本の発明協会が出版している「知的財産権法文集」の米国版やヨーロッパ版があれば嬉しいです。 日本語の解説(または日本語訳)が付いているとさらに幸甚です。 よろしくお願いします。

  • 特許出願の明細書

    この度、特許出願をすることになり、明細書を書くことになりました。 文章などほとんど書いたことがないため、 全く人にわかるようなものができません。 文章を書く上で注意すべきこと (誤解が生じないようにしたり等)、 自分の文章の評価の仕方 (客観的に伝わるかというチェックの方法等) ありましたらごアドバイス頂けたら幸いです。 ー あと、物を文章で説明することが全然できないので、 なにか物を説明する上で、注意すべきこと こういう風に説明するとうまくいく等ありましたら、 こちらもアドバイス頂けたら幸いです。

  • 特許明細書の勉強

    昨年から知財職に就いた者です。 業務で出願の仕事もしますが、研究・開発職に携わったことがないということもあり、まだ発明の本質を捉えることが難しく、なかなか明細書案が書けないという状況です。 そこで実際明細書には何を記載すべきなのかということを勉強したいので、良い明細書(公報)を読もうと考えています。 枚数としては多くなくても必要な事項は記載されていて、拒絶理由にも強引過ぎない程度に反論して、特許になっているものがあれば一番良いのかと思っています。 また、業務の分野は化学系や機械でない構造物系が多いので、あればそういう分野が一番良いのかと思います。 よろしくお願いします。

  • アメリカでの特許翻訳の料金

    アメリカでの特許翻訳の料金について質問します。 ソース言語:日本語 ターゲット言語:英語 翻訳する内容:日本語の特許公報 条件:翻訳者である僕とクライアントとの間には、翻訳会社が存在します。質問は、翻訳会社が僕に支払ってくれる翻訳料金に関してです。 アメリカの翻訳業界の事情が全く分からないので、質問します。 純粋に1ワード15円(日本語(ソース)から英語(ターゲット)に翻訳したときの、翻訳した後の英語(ターゲット)1単語当りの料金という意味です)で計算すると、英語1ワード当り(約)0.13アメリカドルになります。 1ワードが0.13ドルというのはアメリカの特許翻訳業界で妥当な金額でしょうか? 無論、様々な要素がからむので、一概に妥当だ、と判断するのは難しいとは思いますが・・・。 もしアメリカの翻訳会社に対して、特許公報の和英をなさったご経験がある方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?

  • 特許明細書のデータは捏造してもよいのでしょうか?

    会社から特許明細書の作成を求められました。 今まで明細書の作成をしたことはなく、事情はよく分からないのですが、 実施例として掲載するデータを実験はせずに、「自分で勝手に作成して」と会社側から指示されました。そこで2点質問です。 (1)特許明細書に掲載するデータは勝手に作ってもよいものなのでしょうか? (2)データ捏造に加担したくないのですが、会社から言い逃れをする方法はありますか?

  • 特許明細や請求項のお手本はないですか?

    「これぞ特許の見本」みたいなもの、ご存知であれば教えてください。質の良い特許を読んで勉強できると幸いです。 ※特許番号を教えて頂ければ、特許図書館で確認します。 -------------------------  業務上特許を読むのですが、似たような請求項が幾つも並んでいたり、明細全体もウダウダと長いものが多く、疲れてしまいます。  「特許は技術思想だ」と言っていた人がいました。発明の本質を明確に記載することが、請求範囲を最も幅広く示すことが出来るのだそうです。そういう特許を読んで、賢くなりたい...。

  • アマゾンの特許について

    下記サイトに「当サイトならびに当サイトを通じてアクセス可能な機能およびサービスには、米国特許番号5,715,399; 、、、中略、、、および関連する外国特許の1つまたは複数が適用されています。当サイトの一部は、米国特許番号5,708,780, 5,715,314, 5,909,492, 6,205,437 および 6,195,649の許諾に基づき運営されています。」という記載があります。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/643006/ref=hp_1_30_643006/250-7769543-5666628#patent 上記のような記載は、米国で出願しているので、このような記載をすれば、日本でも特許が有効になるのでしょうか? アマゾンは日本の特許庁には特許出願していません。 この記載のアマゾンの意図や趣旨がわかりません。 たとえば、サーバーが米国にあるので特許も米国出願だけで日本を含む世界中で有効になるぞと主張したいのでしょうか? 実は、我が社で、アマゾンのアソシエトプログラムを真似しようとしています。もし、アソシエトプログラムに関する米国登録特許が日本で有効なら、特許侵害になるのではと思い、心配しています。 でも、もし、上記記載があっても、米国登録特許が日本で無効でも、アマゾンのアソシエトプログラムを真似して、我が社で実施した場合、不正競争防止法違反になるのでしょうか?

専門家に質問してみよう