• ベストアンサー

同棲中の彼のお金の価値観について悩んでいます。

現在同姓して5年程になる彼について悩んでいます。 彼は釣りやバイクなど、とても趣味が多く、それに費やす出費がとても私には多く感じます。 最近給料が大幅にアップしたと思いきや、なんと新品のプレジャーボートを買い、それを車に積む為の物を作る材料等で、月給を殆ど使ってしまう・・・という始末。 もちろん「同棲」という中途半端な関係の為、生活費や家賃は「生活費袋」に毎月お互い同額を入れてそれにあてる・・・という感じなので、お互いそこにお金さえ入れれば、後はどう使おうが口出しをする権利はありません。 ですが、私としては貯金をし、行く行くは結婚・出産・子育てとなった時に一家の主としての貯えくらいはして欲しいところです。 彼は「僕は浪費家じゃない。ちゃんと節約しているし、生きている限りお金はかかるんだ!ただ仕事をして何の趣味も持たずにいる人間なんてダメなんだ。老後に趣味のない人なんて、哀れだぞ~。お前は貯金貯金というが、一体何の為に金を貯めこんでるんだ?棺桶まで金を持っていくつもりなのか?」 と言います。確かに彼の言ってることはわかるのですが、限度というものがあると思うのです。 私は将来、親がどんな風になるかわからないし、何かあった時の為に・・とそれなりの貯蓄をしています。私の友人の中では持っている方だと思います。 ですが、彼は貯蓄と言えるようなお金はありません。 私の考え方が保守的過ぎるのでしょうか? 大概の男性はそんなものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • horyz
  • ベストアンサー率21% (29/136)
回答No.8

あなたの考え方が保守的すぎるわけではなくて、彼が考えていなさすぎるのだと思います。 たしかに趣味は大切だし、いろんな趣味を持ってる人って素敵だとは思いますが、老後に趣味が無い人より老後にお金がない人のほうが哀れに思います。 でもこのままだとお金はたまらないのでなにか対策を考えるべきですよ。彼を説得できるのが一番いいですけどね。 自分が考えたのは、たとえば生活費袋があるのだから結婚することを考えて結婚費用袋を作ってもいいと思うんですよね。たとえ少しづつだとしても・・ あと彼の給料があがったようなので、お互いの生活費袋に入れるお金を多くするとか・・・ 「給料あがったんだからちょっと贅沢にしようよ」みたいなことをいって、もしいまのお互いの生活袋費が5万だとしたら6万とか7万にしてその差額を貯金するなど。 それ以外は生活費をけずる以外にちょっと思いつきません。 彼を説得するのはたいへんかもしれないけど、将来のためにがんばってください。

wasabi_1971
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実はそれ、提案してみましたが即刻却下されてしまいました。男性の方の意見も聞きたかったので嬉しいです。でも男性から見てもそう思われるのでしたら、やはり結婚するべき相手ではないのですかね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#21461
noname#21461
回答No.11

大概の男性.....かはわかりかねますが 私の父は趣味に大金を使いますよ でも食事や衣服にはあまりかけません たくさん稼いでますし、母にもよく高価な贈り物をします 私の恋人は趣味にはお金はかけません 学生で、学費と生活費でいっぱいいっぱいだからです笑 あまり哀れにはみえませんが.....研究は楽しいようです ご結婚されるのが一番でしょうけど 難しいなら、あえて結婚していない立場から 徹底的に打算をめぐらすのもありかな: 妊娠したら出産費用・養育費はこれだけいただきます、 あなたの親の面倒は一切見ません、など でもまあ結婚したからといって、 彼が全面的にあなたを養わねばならないわけではないですよね (そういうお約束があるなら別ですが) あなたが子供が欲しいなら、あなたが子供貯金を あなたが家が欲しいなら、あなたが家貯金をしては? とも思います

wasabi_1971
質問者

お礼

そうですね。そう考える事もあります。でも出産、育児をする時に必ず私が収入を得られない時期があり、彼に頼らざるを得なくなる時期はあると思います。育児はそんな簡単ではないので・・・。そうした時に何かあり、突然の出費が必要となった時にそのお金を全て私の貯金から・・というのは絶対に納得できないと思うのです。二人で作る家庭であり、二人の間の子ですから。姉は前夫でそうした事で失敗しています。もちろん彼の両親に何かあった時に私がお金を出すつもりは一切ありません。とはいえ、回答者様の具体的なご意見は参考になりました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.10

私の場合は質問様とは逆で、私のほうが多趣味で趣味にお金を使いすぎの傾向があります。同棲中の婚約者は趣味はありますがお金のかからないものなので、なんか申し訳ない気持ちはあるのですが・・・(苦笑)。 お金がかかる趣味って困りものですよね(自分もそうなんですが)。私の場合は、趣味関係の大きな買い物をする前に彼に相談します。「本当に必要なのか」「もっと待てないか」などなど、自分だけで考えるよりも彼と相談するほうが第三者の意見も聞けるし、冷静な判断ができると思います。質問者様の彼は、プレジャーボートを買ったときに全く相談なしだったのでしょうか?もしそうだったなら、「今度から大きな買い物するときは一言相談してね」と言っておくと良いかもしれません。反対するわけではなくても、衝動買いを防ぐくらいは出来ると思います。 「買っちゃダメ」とは言わず、彼がどうしてそれが欲しいのか、本当にその金額の価値があるのか、何故今買いたいのかなどを否定的にならずに聞いてみてください。説明しているうちに彼が自分で何か気付くかもしれません。 あとは思い切って結婚の話を出してみることですね。将来の約束があれば、一緒にお金を貯めるということで「月に○万は貯蓄に入れる、残りは趣味に使ってOK」とか具体的な計画も立てられると思います。

wasabi_1971
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プレジャーボートについては相談ではなく、告知していた・・ぐらいです。こちらから聞く前に、金額の価値も何故今買いたいのかも、全て力説していました。口を挟む隙もありません。結婚の話もお金を貯める話も私なりにしているのですが・・・。うつ病になって会社を退職し、かなりの心の支えになってくれているのですが、ことお金に関することではどうしても意見が合わないんですよ。難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

ご質問者は、この同棲を結婚と同じ線上にあると思っているが、彼は思っていない。 ように思えます(口では言っているのかもしれませんが本音として)。 彼にとって、 彼女は手元にいる。 生活の糧は共同になったし、必要経費も費用も折半(減額)。 でも独身には違い無いのでお金は自由に使える。 生活費の折半を選択した、自立したもの同士が一緒に暮らしているのだから、彼は彼のお金を自由に使ってなにが悪い。と思うのも分からなくはありません。 同じく、ご質問者が自分のためにいくら投資しようと咎められる理由もないと思います。 現在の状態で「結婚」となれば、彼は「自由になるお金」がなくなるだけですから、結婚するにあたり貯金と愛を一緒に育てて行きたい。と思うのでしょうか・・。 長すぎる同棲は、時として結婚に結びつきにくくなることはあると思います。 真剣な話し合いをしたほうがいいと思います。

wasabi_1971
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ・・・ですよね。正直、私は彼にとって都合の良い女なだけなのかな・・と、思ったりもします。彼は、「結婚は考えてないワケじゃないけど、価値観が違い過ぎるんだよなぁ。」と言うのです。結婚している姉に「今の生活は一見結婚しているのと似ているようだけど、只のママゴトだよ。」と言われてしまいました。痛いトコロを突かれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 400gamma
  • ベストアンサー率29% (20/68)
回答No.7

否定的な意見が多数のようですが・・・。 人それぞれと言ってしまえばそれまでですが、私は肯定します。 そのプレジャーボートは借金で買ったのでしょうか? その他の生活レベルにもよりますが・・・。 (生活レベルが既に高い場合、お金に余裕は無いと思います) 現金であれば、さして問題ではないと思いますが・・・。 あなたは将来的に結婚を考えてるようですが、彼はどうなんでしょうか?あなたは結婚してどのような生活を望んでるのでしょうか? 職業その他の状況で変わるとは思いますが、貯金が無くてもなんとかなるもんですよ。中にはなんとかならない人もいますが・・・。 問題なのは、貯金が無くてもなんとかできる人かどうか??? というところでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuyat
  • ベストアンサー率11% (16/144)
回答No.6

悪い事は言いません、早く分かれるべきです。 性格は簡単に変わりませんので、ゆくゆく問題になりますよ

wasabi_1971
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 かなり手厳しいご意見ですが、予想もしていました。私にとって、一番耐え難いのは浮気です。この状況で浮気をされれば即刻別れるところですが、今のところその心配はない感じなので(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 質問の趣旨からそれるかもしれませんが、同棲5年とのこと、 将来=結婚の約束はされているのでしょうか? もし彼自身に将来設計のようなものがあれば、いくら趣味のない人間は哀れとはいえちょっと考えると思うんですが...今の状況だと、生活費も折半?で、ある程度お金も自由になって、彼も快適だしあんまり改める気もないのかなあ、と思うんですが。 趣味>あなたとの結婚ということになって、いつまでも引き延ばされたりしなければいいなー、と思って聞いてみました。お気にさわったりしたらごめんなさい。

wasabi_1971
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先ほどの補足にもあります通り、具体的な約束・・まではしていませんので、時として不安な気持ちになったりもします。「先のことは考えていないワケではないよ。」とは言っていますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

彼の趣味も分かるが、自分との将来も真剣に考えてもいいのでは?という所でしょうか?質問者さんは彼が、自分との将来を考えて無い様でに思えるんでしょうね? でも実際考えてないと思います。お金を貯められるのは独身時代だけです!私も3年同棲して結婚しましたが、結婚後すぐ子供が産まれたこともあって、貯金額は全く増えませんでした・・・ 正直同棲中にもっと考えて貯めておけば良かった、と後悔しました・・・確かに趣味も大事かもしれませんが、将来のことも大事だと思います。 お二人は結婚は考えてらっしゃるのでしょうか? それについて話し合いはしてるのでしょうか? 結婚を全く考えていないなら、彼の事は放って置きましょう、でも真剣に考えてるなら、ちゃんと貯金した方がいいと思いますよ。 質問者さんの考え方は保守的だとは思いません。 彼の方が奔放過ぎるように思います。

wasabi_1971
質問者

補足

もう30代半ばですので、今後もずっと一緒にいるという話はよくします。「このまま行けば、いずれは結婚するだろうなぁ。」とも言っています。いつするのか・・については具体的には話していませんが・・・。正直、私も30歳ちょっと過ぎくらいまで結婚する気もなかったので仕事一本、バリバリのキャリアウーマン(死語ですね)でした。でも、実はそのせいでうつ病になり、彼の言っている事も一理あるなと思ってしまうのです。子供は今スグは、うつ病の薬を飲んでいるので無理ですが、いずれは産みたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaikome
  • ベストアンサー率20% (16/80)
回答No.3

結婚して、子供ができれば黙っていてもそっちにお金を使わざるを得なくなると思います。 そうしたら好きなこと(趣味)もセーブして暮らさなくてはなりません。 パーッと使えるのは独身のときくらいではないでしょうか? とはいえ、お金がなければ借金する・・・というようなタイプだと将来不安ですよね・・・。そのあたりどんな感じでしょう? たとえば、給料のほとんど(生活費以外の部分)を使ってしまった時、次の給料までの日数をどんなふうにすごしているか(いろいろ我慢しているとか、クレジットカードを簡単につかっちゃうとか・・・)を見てみればわかるんじゃないですか? うちの旦那も、独身の頃は現金で趣味の楽器を買ったりしていましたが、結婚して子供ができてからはなかなか欲しいものが買えず苦労していますよ。

wasabi_1971
質問者

補足

借金は、昔自分で事業を興していた事があり、するというより出来ません。カードも持っていません。ですので、次の給料日まで我慢するしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.2

人それぞれと言ってしまえばそれまでですが、将来設計ができていないのかもしれません。 結婚に際していくら、出産にいくら、またマイホームの頭金にいくら・・・というような具体的な目標が無いから何のための貯金かという疑問が湧いてくるのです。 趣味にお金をかけていると言えば聞こえはいいかもしれませんが、要は遊びに全部お金使っているんですよね。 もし、急な出費が必要な事態になればたちまち困りますよ。 二人で具体的に目標を立てて将来の経済体力を蓄えましょう。 その上での趣味なら万全でしょう。

wasabi_1971
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もそう思って言ったりもしているんですが・・・。趣味も悪くないのですが、やっぱりお金に余裕を持った上でするべきだと思うのです。もう少し真面目に話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PASERIS
  • ベストアンサー率18% (31/166)
回答No.1

日本の男性は、無趣味だ、だから定年後に妻に捨てられる、惨めな老後は、若いうちから趣味を持たないからだ。趣味は年をとってから急に始めようとしても覚えられない、働き蜂で無趣味な夫が定年後熟年離婚の原因。 みんなマスコミが騒いでいる内容です。 でも、年をとって急に趣味をなどといっても物覚えが悪くて話にならないのも事実です。 正直、本当に正しいことはわかりません。 でも、若いうちは趣味はだめ、 老後は趣味がないから離婚 ではダンナさま方が惨めすぎる気もします。 少し大目にみてあげては?

wasabi_1971
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよ・・・。本当にどっちが正しいのかわからなくなってしまいます。趣味が多い分、なるべくお金がかからないように・・という努力は見られるんですが・・・。やっぱり多めに見るべきですかねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同棲後結婚を!でも…☆

    付き合って今月で2ヶ月,私24歳,彼25歳です。 お互い近所で実家暮らし。貯金は0に等しいです。 私は就職して正社員として約2年で貯金は約10万しかありません。彼は夜間の高校時代から正社員として働いていますが、お金はあったらあるだけ使ってしまうらしく貯金はありません。 こんな私達ですが結婚を意識していて、お互いの親も公認です。 そこで結婚するにはやはりお金が必要になると思うのでお金を一緒に貯めようと言う話になり今月のお互いの給料から同額を私の空いている銀行口座に貯金していく事になりました。 しかし私の給料は手取りで14万くらいで色々支払い(実家への生活費含む)を差し引くと残り4万くらいになり貯金にまわせるのは1万,頑張って2万です。同額を貯金と言う事なので私が貯金できる金額で1年貯金したとして最低24万にしかなりません。これじゃ新居の敷金にもなりません。 なので一緒に暮らして彼の給料で生活し私の給料丸々貯金した方が一瞬で貯められるような気がするんです。 私の親も私が彼と同棲する事を了解してくれているし,毎月実家に入れている生活費をなくしていいと言ってくれています。 しかし彼の実家が少し複雑で☆彼の実家は彼名義で市営を借りているので,彼の住所を移せません。 だから私の名義で家を借り(敷金などゼロか少額の所で)彼は実家に住所をおいたまま私と一緒に暮らすと言う案が出たのですがここでまた問題が発生しました。 彼の親が、彼が実家を出ても生活費を入れてほしいと言っています。 私は彼と一緒に暮らしたいし,将来の為に貯金がしたい!彼も私と同じ意見です。 私は,彼が実家に生活費を入れながら私と暮らすと言う事にはそれほど抵抗ありませんがそうまでして一緒に暮らしてもいいのか?と少し不安になってしまいました。 皆様のご意見ご感想,体験談が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚と同棲、具体的な違いを教えてください

    23歳女です。結婚を意識して同棲中の彼氏がいます。彼は27歳です。 私は、早く結婚したいと思っています。 実際、結婚したら同棲とどう変わるのでしょうか。※苗字が変わるとかではなく。 現在、生活費(家賃や光熱費、食費など)は二人で同額を出し合い、そこから賄っています。 個人の買い物(嗜好品や化粧品など)はお互いに自分の財布から出します。 二人とも浪費癖があるので、二人の財布をそのまま一緒にするとどちらかが浪費したりしたら気まずくなるだろうし、結婚したとしても、お金関連は今のままにしたいと思っています。 自分の稼いだ給料-生活費=お小遣いなので、お互い文句も出ませんし。 今はお互い貯金がほぼないので、貯金もしたいと思いますが、生活費にとして出し合うお金を少し増やして貯金にすればいいかな、と思っています。 もちろん、私が妊娠・出産・子育てで働けなくなることもあるでしょう。 その時は彼に負担をかけますが、養ってもらうことになります。(今も彼が仕事をクビになり収入0のとき、生活費を私が全額負担したりもしてましたので、そこまで苦じゃないのかな、と) 保険証もお互いの会社のがありますし、私は仕事を辞める気はないし、扶養家族にもならないかと。 つまり税金に関しても特に変化はないと考えていいのかな、と。 債務問題、相続問題や責任などはあると思いますが、そのあたりは彼の借金も知っていますし、すでに受け入れています。 苗字が変わるのと、戸籍も変わりますね。 私が嫁に行く立場なので、私の苗字が変わることになりますが、私のは全国苗字TOP3に入る苗字で職場でも同じ苗字がいるし、変えたくて仕方がなく、珍しい彼の苗字になるのはありがたいです。 あとはなにが変わるんでしょうか。 変わることによるメリット・デメリットがあれば教えてください。

  • 同棲でお金の管理はどうしていますか

    彼から結婚を前提に同棲をしないかと申し込まれました。お互いの両親も公認済み、来年あたりに結婚をしたいと考えています。私も彼も仕事をしている身で2人で住むマンションも探している最中。 マンションを探している段階でこんな事を悩むのは可笑しいと思いますが、お金の遣り繰りの面で悩んでいます。今の状況はお互い実家暮らしでお給料も全て自分が管理しています。 同棲後の彼の希望としては、お互いのお給料から同じ金額(生活に最低限必要と思われる)を出し合い、残りのお給料はお互い自分で管理をしたいという事なのです。自分は自分で貯金をするといいますが、ギャンブルもする為、不安で仕方がありません。 私の考えとしては、結婚も考えていますし披露宴に掛かる金額も多少なりとも貯金に回しておきたい 希望があります。彼もその事は知っています。私の希望は彼のお給料を全額預かり、そこから毎月小遣いを渡す事が希望なのですが、彼は自分は自分で貯金すると言う為、どうしら良いものか悩んでいます。 同棲を経験した方、経験中の方、経験した事無いが私ならこうした方が・・・というご意見を教えて欲しいです。

  • お金を使いたくない病?!

    30代前半の主婦です。若い頃は浪費がたたって貯蓄はほとんどありませんでした。夫と知り合い、結婚を考えるようになった頃から突如貯蓄体質に変わり、共働きの今も贅沢せずひたすら貯蓄に励んでいます。 しかし・・・「もうあのお金のない頃には戻りたくない」「貯金額を減らしたくない」という気持ちが極端に強く、お金を使うことが苦痛(?)になってきたのです。旅行が好きなのですが、たまーに行こうと思っても「やっぱりお金がもったいないよなー、贅沢だよなー」と結局辞めたり、行ったとしても、とにかく最小限に抑えようとしてなんだかケチくさい旅行になってしまい、夫と口論になります。どうやったら気持ちよくお金を使うことができるようになるでしょうか。 あ、冠婚葬祭費は惜しみません。念のため。

  • 趣味にかけるお金

    最近浪費が激しい36歳独身男です。 マンションを買ったり、新車を買ったり、デザイナー家具を買ったり、洋服を買ったり、 独身だからできるのですが、浪費がひどいので不安になります。 それでも収入的には少し余裕があるのも自分でもふしぎなところです??? 貯金はなんだかんだいってあまり目減りしていません??? 貯金があるから、また欲しい病が起きてしまいました。 それは中古車です(130万円)。 けっして高くありませんが、車は一台もっており必要性がありません。 以前から乗りたい車だったため試乗見学中です。 実家と自分の家に駐車場が各1台づつあり、駐車スペースがむだにある というのも購入動機です。 維持費も土日だけドライバーなのでほとんどかからないでしょう。 昔なら宵越しの金は持たない男もいましたが、いまは流行りません。 でも、そういう男がいたらかっこよいと思います。 幸いなけなしのお金でもなく、眠っているお金を30代のうちに あこがれの車に乗りたいという夢に費やしたいのです。 このままお金があっても40代になるのも気が引けます。 基本的に無趣味です。 たばこ、お酒、旅行やりません。 いまは浪費癖だけあります^^;。 仕事は生きがいなのでやめることはありません。 残念ながら車が仕事に活かされることもありません。 ちなみに、なぜか結婚願望も沸きません。 趣味に多額を費やしている方、どこまでなら許されますか? 周囲に同年代がいなくて(いても無貯金)、お聞きしたいです。 独身だと思う存分、浪費していると思います。いかがでしょうか? 必要性ないのに車買うという神経もNGでしょうか? 1台所有しているので車買わないのも我慢できます。 ただ、そうなった場合、少し後悔しそうな気がしています。 背に腹は変えられないのが辛いところです。 ちなみに私の支出も参考程度に記しておきます 住居費 16万 生活費 10万~20万 貯金 10万 借金 なし 住居費は住宅ローン+管理費+駐車場代です。 生活費は主に家具や服といった買い物です。 節約すれば生活費は5万程度に減らせます。 おおざっぱですが以上です。

  • お金が貯まらない

    私は48歳の×1です。お金が残りません。その浪費癖のせいで家内にも愛想をつかされました。内緒で二度もサラ金でパンクしてしまいました。羊年は紙(お札)を食べるといいますが、そのとおりです。今は自己破産して、孤独な人生を送っています。 今の楽しみは、浪費!先週パチスロで6万勝ちましたが、翌日に7万負けました。ストレスは消えますが、お金も消えます。貯めよう、残そうと思いつつ、もう50歳間近です。反省のない私は、50歳になったらギャンブルを止めようと決めていますが、多分守れないでしょう。 ひとつだけ、自分にも今はできることがあります。それは お金がなくなったら、もう、浪費しないということです。一週間千円でも生活できます。(会社の寮なので) こんな私が立ち直り、浪費をおさえ、貯金が少しでもできるようになる方法はないでしょうか。意欲は人一倍あります。意思は弱いです。どなたかアドバイスを!

  • お金を使っても使ってもそれ以上に増え続けるのですが

    お金を使っても使ってもそれ以上に増え続けるのですがみなさんどうしているのですか? お金を使ってどでかく使ってもそれ以上に舞い込んで来るんです。 お金を使っても使っても使っても使ってもなぜか不思議と使った以上のもっとどでかいお金が舞い込んで来る。 お金を使うために大きい買い物を意を決してするのに貯金が大きい買い物をしても減らないんです。 どうやってお金を減らすのですか?資産を減らすのって物凄く難しいことなのでは? 浪費しても勝手にお金が入ってくるので困ります。 毎年の貯蓄額を決めて残りは全部使い切るぞ!と計画を立てるのに減らない。困ります。 逆にどうやってお金を減らすのか教えて欲しい。 収入より支出が超えるってあり得るのでしょうか? 多分、死ぬまであり得ないと思う。 みなさんお金が増え続けてお金から離れたいのに離れられないっていう苦痛のときはどうしているのですか? 多分、神社仏閣関係者もお金に取り憑かれていると思います。お金から離れたいのに離れられない。お金祓いとか厄祓いみたいに何かしないと死ぬまで一生お金に取り憑かれたまま生きなければならないのでしょうか? 私はもう生活出来るお金さえあればいいんです。でも勝手にお金が増えていくんです。どうしたらいいんですか?

  • 23歳の正しいお金の使い方・・・

    現在23歳・貯蓄ゼロです。収入は手取りで27万くらいです。 支払いは 借金の支払いが月5万で、車のローン+維持費が7万、生活費もろもろ(実家、に協力中)9万くらいです。 最近、この生活は正しくないような気がしてきました。貯金をしないと、いけないような…。趣味は車(アリスト)なので、これだけは離したくありませんが…。 僕と同世代の子のお金の使い方は、どういう配分なのでしょうか?一人暮らし・実家のパターンで教えてください…。 周りの同級生を見ると、心配になりました。。。ただし、僕は彼女がいなく、欲しくないため、そこにお金はかかりません。酒タバコもしません。週6日労働で、うち日曜はバイトしてます。

  • お金を貯めたいのに溜まりません

    ここで聞くような事ではないと思いますが、誰か上手い方法を教えて下さい。給料は家賃、借金で3分の2を使い、残りを生活費と貯蓄にあてています。貯金できるだけの余裕はあるのですが、最終的には全て使い切ってしまいます。使わない意思が強ければ何も問題はないのですが、自分でも気付かないうちにお金がなくなってしまいます。元々やっていたギャンブルは辞めました。賢いお金のため方を教えてもらえませんか…?

  • 同棲しようと言っているけど・・・?

    付き合って2年になる彼氏がいます。 お互い仕事をしているので会う時間がなく、 また、結婚を考えているので二人でお金を貯めよう と彼の意向もあり同棲したいといわれたのですが… お互い実家で暮らしているため同棲するにはまず部屋から探さないといけないのですが、彼にはお金(貯金)がまったくなく、「同棲をしたい」というよりも「同棲しないと自分では暮らせない」のです。 彼のことは大好きですし、結婚も考えています。 でも、生活することはお金のかかることなのでもっと慎重に考えて、行動するべきではないかなと思うのですが、私の考えが慎重すぎるのでしょうか?