• 締切済み

弁護士費用どれくらい??

2社から計80万円の債務があります。つきあっていた彼が私名義で借りたお金をだったので、毎月彼が返済していたのですが、彼が返済能力を完全に失ってしまったため、私が支払わなければならなくなりました。とりあえず早急に弁護士に相談して「引き直し」をしたいのですが、最初の相談料などは除く、引き直しにかかる弁護士費用(相場)など、判る方がいましたらどうか教えてください。 なお、私自身も今無職同然で、貯金も含めた全財産が三万円程なので、費用立替制度の利用も考えたのですが、世帯収入(家族と同居のため)が規定を超えているようなので、援助は見込めません。また家の事情で家族と住民票を分けることも、家族の収入から費用を捻出することも出来ない状況にあります。自費で費用を支払う場合、一括以外ないのでしょうか??それについても詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • yossy85
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

利息制限法に引きなおす、特定調停や任意整理といった方法は、 債権者と和解交渉を成立させる必要がありますので、 無職である今のあなたの状態では、原則として不可能です。 カットされた将来利息なしの債務を、 3年程度で弁済しましょうという整理方法なので、 ある程度の勤務実績を作らなければ、和解契約は成立しません。 あなたの今の状態で、可能な債務整理といえば破産のみです。 ただ、いくら無職といえども、債務総額80万円程度で、 破産を行う人は非常にマイノリティです。 また、この方法ですと、破産状態、免責を認可される必要があります。 病気や失業などで、仕事ができない状況であるのであれば、病院の診断書や失業保険受給証明書などを提出し 免責を得られると思いますが、 無職で名義貸しに似たような行為をしたとなれば、 詐欺的借入れという免責不許可事由に該当する恐れがあり、 破産がすんなり受理され、免責を得られる可能性は低いと思われます。 個人的見解では、5~7年ブラックリストに載ってしまうというデメリットもありますので、この程度の債務で債務整理をするのは非現実的だと思いますし、 親族に、それなりの収入がおありなようですので、 援助を受けるべきだと考えます。 なお、弁護士に委任した場合の破産費用は、 各裁判所によってまちまちですが、概ね 着手金20~30万、報酬金20~30万で、約40~60万円+申請費用2万円弱。 司法書士ですと、報酬金15~30万円+申請費用2万円弱。 本人申立てですと、申請費用2万円弱 といったところです。

  • jorojoro
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.2

こんばんは。 NO1の方も書いてありましたが、まずは収入を確保することが先決だと思います。 弁護士の費用は前に私が依頼した事務所は任意整理として1社4万チョットで減額成功報酬が5.25%でした。費用は債務整理を得意とする事務所なら分割も可能です。また債務の「引き直し」ですが支払期間が短かったり年利が18%以下だと減額が難しい場合もありますのでよく相談なさって下さい。 また、任意整理は債権者との話し合いですので質問者さんに収入がないと債権者が応じない可能性もあると思います・・・

  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.1

先立つものがなければ生活できませんので、まず、仕事を探すのが 先決だと思いますが・・・ 費用は一括でないと受任しない弁護士、分割で受任してくれる弁護 士いろいろいます。また、自分で自己破産の申立をすれば印紙代の み(2万円くらい)でできます。 詳しくは参考URLを良く読んで下さい。

参考URL:
http://ichigo-law.com/html6/saimuseiriindex.html

関連するQ&A

  • 弁護士費用

    家のローンが支払えず保障会社より銀行へ代返済され仕方なく家を売り借金が残りました。弁護士に相談したら必ず自己破産を進められ、此方はなるべく破産は嫌だと言っているのに、破産を進められています。仮に任意整理なら費用が増えると言われています。弁護士には既に80万円支払っています。会社と個人と両方ですが、管財人費用をあと24万円支払うように言われていますが、高い気がしてなりません。それと、金額の割りに一つも動かないのです。弁護士の費用が妥当か弁護士を解任すれば金額はもどってくるか、自己破産が一番適切か教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 弁護士費用について

    先日、子供の認知について質問したのですが、認知にあたり弁護士を頼むとなると、相場はいくらくらいになるのでしょうか。 今日相談してきた弁護士は着手金で25万から30万+成功報酬ということを言われました。 成功報酬と言うのは、認知を勝ち取ったらまたいくらかかかるという事なのでしょうか。 特に弁護士の知り合いなどいないのですが、どのように弁護士を選べば良いか分かりません。 また、収入の少ない人を対象に、法律扶助協会で通常弁護士に依頼するより安い金額で弁護士を紹介してもらえ、さらに弁護士費用の立替をしてくれるようなのですが、弁護士の方も報酬が安い分、真剣にやってくれるのかが心配です。 現在、認知の調停の申し立てをしているのですが、弁護士を頼むかどうか、悩んでいます。 ご存知の事があれば、教えて下さい。

  • 弁護士の費用は?

    現在、銀行に200万、サラ金&クレジット会社に200万前後の借金があります。もう10年以上も借りては返しの繰り返しです。 もうこの生活からいいかげん脱却したいと思い、「任意整理」か「個人再生」等の法的手続きを検討しています。 やはりこういう手続きは弁護士を通じてやったほうがいいと思うんですけど、その弁護士費用そのものっていくらぐらいかかるんでしょう? 今まで相談したくても、まずはその費用が捻出できない、という事情で二の足を踏んでいるのが現実です。 法的手続きが完了するまでの費用、大体でもいいからご存知の方、金額を教えてください。ちなみに私は埼玉に住んでいて、職場が新橋なのでどちらかの近所の弁護士さんに相談したいと思っています。

  • 弁護士費用

    自己破産のことで、とある弁護士事務所に無料相談したところ弁護士費用が50万円と管財人、とか何とかの費用約20万円、計⑦0万円(月々5万円の一年ちょっとの分割払い)になると言われました。このような金額で妥当でしょうか? 知ってる、詳しい方よろしくお願いします。なにぶん時間がありませんので、2・3日中に弁護士に依頼する予定ですのでお願いします!

  • 弁護士費用について

    昨年12月に多重債務により自己破産を弁護士に依頼しました。費用は525,000円です。その後、弁護士より辞任通知(理由は依頼者との関係悪化・迅速に連絡がつかない)が届き、一方的に放棄された状況です。弁護士に電話しても事務員がつながず困っています。また他の弁護士に依頼するにもお金を払った後で工面できません。費用を返してもらう事は無理でしょうか?通帳・借金の資料も渡しています。どうしたら良いでしょうか?教えて下さい。

  • 債務整理の弁護士費用について困ってます

    債務整理の弁護士費用の相場について教えて下さい。   先日主人から、消費者金融4社から400万ほど借金があるといわれました。 実は5年ほど前にも主人に2社200万借金があり、その時は家の貯金ですぐに返済しました。 そのときにローン会社の人に千円未満はカードでは返済できない言われ、数百円は残っていたのですが、千円未満は利息はつかないというので、そのままにしてありました。 そして今回400万です。内訳とすると A社…245万 B社… 88万 C社… 17万 D社… 48万  合計約400万 どれもCMでやっている大手消費者金融です。 このうちA社は前回千円未満の残高が残してあったローンなのでカード番号がつながっています。 しかも最初の契約日は平成5年でした。 B社は前回完済してしまい、住所も変わっていたので、番号が違います。 C、D社は返済が追いつかず返済の為の借り入れをしたものなので、今年に入ってからの借り入れです。 もとはギャンブルだそうです。 持ち家で(ローン中)安定した収入があるのですが、子供もいて、金額が大き過ぎるので、通常の返済は無理と夫婦で話し合い特定調停をしようと簡易裁判所に行きました。 その簡易裁判所の窓口で「個人再生の方がよいかも」と教えてもらい、夫婦でクレサラ無料相談に行きました。 そこの弁護士さんに債務整理の方がいいでしょうといわれ、次の面談の日時を決めました。 弁護士さんが言うには、A社については契約が長いので、借金がへると思うので履歴開示をする方針で行きましょうということでした。 そして今日、私は仕事なので主人一人で弁護士事務所に行って委任をしてきたそうです。ローンカードも預けてきたそうです。   でも弁護士費用の見積もりをみて高いのでびっくりしました。 まず着手金30万、報酬30万、もし過払いがあったときは過払い回収金額の20%、このほかにも実費、消費税で4万5千円が書いてありました。 最低でも64万5千はかかります。 それに過払いがあれば過払い報酬も合わせ弁護士費用100万を超えるのでは?通常1社5万とか、成功報酬も仕事の結果で請求されるものだと思ってました。しかも訴訟になれば別料金です。 はじめから成功報酬金額を提示されたことにも不信感を抱いてしまいました。手付け5千円を払ったそうです。 今日夕方(0時をまわったから昨日?)の面談だったのですが、とりあえず明日朝弁護士さんに電話して疑問をきいてみようと思います。 長くまとまりのない文章になってしまいましたが、どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 個人再生・債務整理・弁護士・法テラスについて教えてください。

    現在29歳で個人再生をしようとしている者です。 消費者金融・クレジット合わせて9社で250万程度の多重債務です。 4年前に努めていた会社が給料が少なく、生活費を借り始めたのがきっかけですが、金銭にルーズなところもあり、返済の為にまた借りるというのを繰り返し、今の金額まで膨れてしまいました。 現在は転職し月給は手取りで21万程度ですが、月々10万円くらい支払い、ほとんど減っていかない状況です。住民税や国民年金の滞納もあるので、それらを支払っていこうと思うと厳しいです。 そこで、全ての借金を整理し、もう1度ちゃんとした生活をやり直そうと決意し、債務整理をするべく弁護士会に相談にいきました。 そこで、弁護士さんには個人再生を勧められたのですが、どうもその弁護士さんは受けたくないようで、 弁護士費用が50万くらいかかり、分割も可能だけど、それ自体も自分(質問者)には厳しいだろう。だから、法テラスへ相談して、立替え制度でも応じてくれる弁護士さんを探した方がいい。と言われました。 ちなみにその弁護士さんは法テラスの立替え制度では半分しかもらえないから、割に合わないしやりたくないと言われました。 法テラスでも審査があるから、自分(質問者)の収入では通るかどうかわからないそうですが。 法テラスに電話したところ、1人住まいで、家賃が4万1千円以上で、収入が24万以下なので、審査基準には入っているとのことでしたが、そこでも、弁護士さんは受けてくれるかどうかはなんとも言えないといわれました。 弁護士会に相談に行くのが一番良いと思い行ったのですが、なんだかタライ回しにされているような気がしています。 明日、法テラスに相談にいくのですが、弁護士の方が受けてくれる方法などあるのでしょうか。 また、そこで断られた場合、やはり弁護士会で相談した弁護士さんに無理してでもお願いしたほうがよいのでしょうか。 もしくは、他に良い弁護士さんを探す方法はあるのでしょうか。 あつかましいとは思いますが、できれば無謀な分割払いなどせず、支払える額でなんとかしたいと思っています。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 弁護士費用について教えてください

    弁護士さんに法律相談および解決への依頼を行う場合(200万円の債権回収)、費用はどういった形でかかってくるのでしょうか? もし、お金が戻ってこなかったら、弁護士費用負担分、こちらが損をするような形になるのでしょうか?

  • 弁護士の費用

    生活保護受給者の女性が、羽曳野市職員からセクハラを受け、裁判の結果、110万円の損害賠償金を貰いました。 市は、その110万円から弁護士費用などを差し引いた残りの24万円を収入と認定し、その分を生活保護費から差し引きました。 ★質問は、弁護士費用のことです(市の対応ではありません)。 もし、仮に賠償金が50万円しか出なかった場合は、この女性は自分のお金から弁護士費用を出すことになるのですか。 同事件の記事 http://www.asahi.com/national/update/0523/OSK200805230091.html

  • 弁護士費用について

    この度、元夫が養育費を数年間支払わなかったので、元夫の会社に強制執行をいたしました。 すると、第三債務者(会社)側に差押命令が送達された日に 元夫が社長に呼び出され、その日のうちに元夫は退職をしてしまいました。 社長はその日に元夫に退職日までのお給料を全て渡してしまっています。(左官の仕事なので当日でも退職可です) でも、社長自身強制執行の意味がわからないので、当日裁判所に説明を聞く為に電話をしたといっていますが、 それでも、差し押さえられているお給料の全額を元夫に渡してしまっています。 第三債務者にそれは違法行為であり、私に差押分の1/2を支払う義務をあなたが追っているのだから、1/2を私に支払い、元夫から返却してもらって下さい、それが出来ないなら、法的手段を取リます。と言っても会社側は、逆切れ状態です。 で、お聞きしたいのですが、この差押分を支払ってしまった第三債務者に訴訟を起こす事を威嚇の意味で弁護士さんにお願いしたいと思います。(私自身でも申し立ては出来ますが、反応が無いと思います) 元夫は会社を辞めているので、取れる額も15万円にも満たないと思いますが、最初の弁護士相談費用の他においくら支払えばいいのでしょう。 人によれば(1)取り返した金額の2割だとか、(2)何十万円の委託金みたいなものを払い、その後、取り返したお金の何割かを支払うので逆に弁護士費用のほうが取り返すお金より高くなってしまうと聞きました。 弁護士費用はほぼ、一律に決まっていると聞いたことがあります。いったい、おいくらかかるのでしょうか。 また、必要書類は何が必要ですか? 命令文はありますが、元夫に支払われた給料明細はありません。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう