• 締切済み

弁護士費用について教えてください

弁護士さんに法律相談および解決への依頼を行う場合(200万円の債権回収)、費用はどういった形でかかってくるのでしょうか? もし、お金が戻ってこなかったら、弁護士費用負担分、こちらが損をするような形になるのでしょうか?

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 200万の債権回収の訴訟を起こした場合,弁護士に支払う着手金・報酬金・訴訟費用(印紙代や郵便切手代)などを合わせると50万円ぐらいになります。  判決を得ただけでは絵に描いた餅ですので,強制執行も弁護士に依頼することになるでしょう。訴訟と強制執行は別事件となりますので,新たに弁護士報酬や強制執行の手数料が必要となります。  よって,200万の債権回収に100万ぐらいの経費を使うことになることもあります。  相手が無一文で,「無い袖は振れない」というような資産状況であれば,訴えを起こした方が損をすることは充分あり得ます。

  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.1

弁護士報酬は自由化されているので、最終的には当該弁護士と依頼者間の契約によります。 通常、報酬は、着手金+成功報酬の形を取ることが多いです。 着手金は依頼の成否に関わらず定額であり、成功報酬は達成度合い(今回は200万の回収)に応じ一定の割合(200万円の20%など)となります。 よって、依頼が全く達成できなければ、着手金分は持ち出し(損)になるでしょう。

savignacs
質問者

お礼

さっそくのご解答ありがとうございます。 やはりそういうことですね。 しかし、自分ひとりではどうにもならない案件なので頼るより仕方ない・・・ 直接弁護士さんに詳細を聞いてみます。

関連するQ&A

  • 弁護士を雇う金

    弁護士を雇う金があるのになぜ弁護士を使い自己破産したり、任意整理 できるのでしょうか? ふつうの法律相談は有料なのに、この場合は無料相談で宣伝しているところもありますね。 もちろん実際にやると有料ですけど。 弁護士費用を分割払いする際、自己破産するのに弁護士費用は免責されないのでしょうか? 債権者が債務者の弁護士に電話すると、「払えません」(債務者に支払い能力なし) というのが一般的のようですが、債権者からするとなんで弁護士を雇う金があるのに 俺の債権はダメなんだ?という疑問が残ります。 債権者も弁護士を雇えば、少なくとも債務者が弁護士を雇う費用分ぐらいの債権はもどるのでしようか? *債権者が雇う弁護士費用の方が高いとかいうのは別とします。 自己破産が終わったら債務者は弁護士費用を払わず逃げないのでしょうか? またこのさい弁護士はこの依頼者(債務者)を追いつめるのでしょうか?

  • 過払い金回収と任意整理の弁護士費用について。

    近所の弁護士さんの、過払い金回収と任意整理の弁護士費用です。 相談については3回まで法テラスで無料になりそうですが、 どちらの方が安いのでしょうか。 途中完済のものもあること、仕事が忙しいので、自分で回収は考えていません。 アドバイスお願い致します。 完済3件 利用中3件(うち途中完済1件) <A社> 相談料 30分ごとに金5,250円(消費税込み) ただし初回相談90分まで無料 着手金 債権者1社あたり2万円 成功報酬  減額分10%,過払い金回収分20%にて計算 ※ただし完済している場合など、過払い金の回収がほぼ確実な場合、 着手金は債権者1社あたり5,000円 成功報酬は過払い金回収分の20%+1万円 <B社> 相談料 30分ごとに金5,250円(消費税込み) ただし初回相談90分まで無料 着手金 債権者1社あたり31,500円 成功報酬  過払い金回収 経済的利益額(返還額)×0.16)×1.05

  • 『弁護士費用、裁判費用』について

    先日検察庁から交通違反について聞きたいことがあるということで呼ばれました。そして、この違反(酒気帯び運転)を起訴するということになりました。公式裁判という形になるので後日裁判所から通知が来ると言われました。その際に弁護士はどうする?と検察官に聞かれました。『国選弁護士・私選弁護士』どちらにするか聞かれましたが、法律に無知だった為即答はできませんでした。検察官の話では、国選弁護士を依頼する場合は裁判費用と弁護士費用を負担し、私選弁護士を依頼した場合は弁護士費用だけで済むというものでした。このような形になってしまい、不安な毎日を過ごしています。今となっては自分でしてしまった事なので、反省して二度と同じ過ちを繰り返さないようにしないといけませんが…。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、ご回答お願い致します。

  • 弁護士費用(示談・慰謝料

    No.894756で、男女間トラブルで 慰謝料を請求された相談をした者です。 やはり当事者同士では、 お互い、早く解決してサッパリしたいと思いつつも 「少しでも多く」「少しでも少なく」と 金額面等で対立してしまい、話が進まないので 弁護士に介入してもらい解決を・・と 考えています。 弁護士に依頼する時に最初は相談料として 30分5000円、とか よく耳にしますが 相談後に発生する費用は大体、どの位になるのでしょう? それと、弁護士のコネが全くないので どういう方向から弁護士を探せば良いのか、 教えてください。m(_ _)m 宜しくお願いします。

  • 相続 弁護士費用について質問

    弁護士費用についてお聞きしたいと思います、宜しくお教えください。 今まで弁護士に依頼したことが無く、今回弁護士に依頼しなくてはいけないかなという状況になりました、知り合いの方が言うのには、「弁護士に依頼したらその掛かる費用はものすごくとった金の全てを持ってかれるぞ」と言います。弁護士のホームページによると、費用区分は着手金と解決した時の成功報酬金があるらしく、私の依頼案件では、計算すると三百万円位になりそうです、また解決に早くて一年長ければ数年らしいのですが解決までの年数により加算金のような費用が有るのでしょうか? 調停とか裁判になった場合はどうなのでしょうか? 直接弁護士事務所に行って聞けばはっきりするのでしょうが、敷居が高く弁護士事務所に行く前に予備の知識としてお聞かせ頂きたく質問させていただきます。宜しく回答ください。

  • 弁護士費用を貸してくれるとこないですか?

    法律の素人が提訴するには、訴訟費用と弁護士費用が必要です。 しかしら、弁護士に依頼する費用がない。そんな場合、弁護士費用を貸してくれるところは、ないでしょうか?

  • 弁護士の業務(債権回収)

    債権の回収を弁護士に依頼しています。 現在裁判で、勝訴しています。 これから回収しなければなりません。 費用対効果は別にして、次の行為は弁護士に依頼できないのでしょうか? 債権を回収するための調査(勤務先、資産、預貯金、金融資産等の調査) 勝訴だけで、お金が戻らなければ、当方なんの利益にもならないので・・・

  • 自己破産を依頼する弁護士について

    自己破産を考え、先日弁護士会館での無料相談を受けました。(4社からの借り入れで金額は200万円ぐらいです。)私が現在手持ちのお金があまりないので、担当の弁護士の方から最初法律扶助を受ける方向でお話があったのですが、途中から「私に直接依頼すればすぐ解決するんだけど。。」と言う内容に変わり、費用を聞くと最初30万円と言われ返事に困っていると「じゃあ20万 (+実費3万位)でいいよ。」との事でした。 20万円と言うのは弁護士の方に依頼する場合の金額としては低い方だと思うのですが、実際に依頼してしまう前に他の弁護士や司法書士の方にも相談して対応や費用を見てからきめようか迷っています。 相談を受けた弁護士の方がいうには私のケースはおそらく非常にスムーズに進むだろうとの事でした。 こういう場合は誰に依頼しても大して違いはないのでしょうか? 20万円より少しでも費用の少ないところを望むのは止めた方が良いでしょうか?  御回答をお待ちしています。

  • 弁護士費用

    自己破産のことで、とある弁護士事務所に無料相談したところ弁護士費用が50万円と管財人、とか何とかの費用約20万円、計⑦0万円(月々5万円の一年ちょっとの分割払い)になると言われました。このような金額で妥当でしょうか? 知ってる、詳しい方よろしくお願いします。なにぶん時間がありませんので、2・3日中に弁護士に依頼する予定ですのでお願いします!

  • 弁護士費用について・・・

    質問No754736関連ですが・・・ 弁護士に 相談に行ったところ 引き受けてくれるそうです。 ただ 弁護士費用 総額40万円で、着手金20万円は、一括で先払いだそうです。 「お金がないので、相談しにきたのですが、・・・」といっても 「私も 慈善事業じゃないんだから、お金がなければ、受けません」と 言われたそうです。また 「普通 そういう人のために お金を 立て替える制度がありますが、 あなたの場合、受けられないと 思いますよ。」といわれました。 そんなモンでしょうか?