• ベストアンサー

お子さんが眠れない時が多い!

kikanshayaemonの回答

回答No.3

子どもにそうした症状がでており、我が家はお医者様にかかっております。基本的にはまず、寝るまでに神経が落ち着く時間が長時間必要なタイプの子どもと、すぐに寝られるタイプの子ども(大人も同じですね)がいると思います。熟睡するまでに1時間ぐらいはかかると見て、実際に寝たいのが10時なら、9時ごろから布団に入ってゆったりと本を読んだり考え事をしたりして過ごすのがよいとかもしれません。実際に寝たいのが9時で、8時から布団に入るのは結構大変ですが我が家は小学生の時はそんな生活でした。 また、体内時計(ホルモン)のサイクルをきちんとしたものにするように、昼間「太陽の下」でしっかり遊ばせるというのも大変大事だそうです。しっかり外で遊ばせて疲れさせておくのが一番です。学校の休み時間も必ず外に出て遊ぶなどの工夫をされるのもよいかもしれません。逆に夜になってからの勉強は一番脳を目覚めさせてしまって逆効果だと思います。 夜眠れないとのことですが、それで昼間の生活に影響がでていますでしょうか?朝眠くて起きられない、昼間眠くなってしまうという症状が出ておられますでしょうか。「眠れない」ことだけが気になっていて昼間普通に生活できていればあまり気にされることはないと思います。いずれにしても、お医者様に相談すれば色々な対策がありますが、そこまでは考えておられないようですから、まずは「太陽の下で体内時計のサイクルを整える」ということでいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • お留守番の子。どうしたらいいのでしょう?

     子供(小1)が仲良くなったお友達がいます。近所なのでたまに遊びに来るのですが、共働きなので基本的に学校が終わるとお留守番です。 1年生ですから、出来る子は出来るだろうと思うしそれに関しては最初は「大丈夫かなあ?」と心配にもなりましたが、ちゃんとしているようなので気にならなくなりました。  ただ、問題は年中の妹がいるようで、その子が保育園のお休みの日、ご両親が仕事の時に小1のお子さんが代わりに一緒に留守番しているようなのです。(子どもから聞いたことなのでどこまで本当か分かりませんが)  もちろん、その親御さんが危ないと知りながらもわざと放置するような方ではないと思いますし、ましては虐待をするような人柄ではないとお話したりした判断では思っています。上のお子さんに任せても大丈夫だと思ってのことだと思いますが、うちの子供と遊びたがる時に、妹まで預かることも出来ないし(何かあっても責任取れないし、年中ならつききりでないといけないから)、どうしたものかと困っています。  「今日は遊ぶの止めようね」とお断りする、だけで良いのでしょうか?  

  • 5歳の子 週4日の保育園について

    5歳の子を保育園に入れています。今年中さんです。 現在は週3でパートをしていて、私が休みの日もできるだけ保育園に連れていっていますが、 週5日ではなく週4日の登園になる週が多いです。 というのも、朝私がのんびりしたいというのもあるし、子供も保育園より家の方が好きなようで、 休みたがるので、まぁ休みだしいいかーという気持ちで週1くらいなら・・・と休ませてしまいます。 やっぱり子供は可愛いですし、一緒にすごしたい気持ちもありますし。(とはいえ、家にいたらゲームばかりしているのですが・・・) でも旦那は週5日ちゃんと通ってほしいようです。そうしたほうが習慣がつくし、あんまり休むと小学校の時の不登校になるんじゃ、、などという心配があるようです。 それは確かに私もわかるのですが、まだ小さいし親が休みの時くらい、平日の週1日くらい休ませてあげても・・・という気持ちが私にはあり、週3日しか登園しないとなるとちょっと・・と思いますが、週4日は行くって決めて行かせてたらいい気がするのです。 週5日通わせるべき、と思いますか? 親が休みなら年中さんでも、休ませてもいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • うちの子がほめられない

    幼稚園年中の子供のグループ、ママ同士も2年のつきあいで遊びをよく共にし、仲良しです。 私は他の子供さんがよくできたら褒めます。結構褒めます。 でもうちの子はほんと、褒められないんです。 絵を描いていて、親の目から見てもかなり上手に細かく書けていて その絵を目にして、普通「わあ、○○ちゃん上手ね~」とか 言うと思うんですが、「わ~」で終わり、褒めません。 いつもはスルーしますが、先日は 親の私が「なかなか細かい所まで書けてるじゃない~」とか 他のママさんの同意を求めるように言いました。 それでも褒めませんでした。褒めるって簡単じゃないですか。 その親の子ができない子とかじゃないんです。できる子です。 うちはその子が字を上手に書いたりしていたら、親の前でも子供だけでも褒めます。 他にも女の子二人いて、「かわいい服着てるね~○○ちゃん」と違う子 を褒め、うちの子は褒めません。 親の私のことはよく褒めるというか、いいこと言ったりしますが、 はっきりいって私より子供を褒めてほしいんです。 うちの子があんまり褒められていないように見えるんでしょうか? 逆に褒められすぎてるように見えて?言いたくなくなる子供 なのでしょうか。 幼稚園でもおりこうに他の習い事でも普通です。 見た目もそれなりにかわいい子です。 私が疑問を持つその親側の方の意見をお聞きしたいです。 どういう状況でそういう風に他の子を褒めたくなくなるんでしょうか? 週に一回はランチしたり遊んでいる友達で、親同士私も無理なく 遊んでいますが、娘の褒められない事が自信をなくしていくようで かわいそうに思えてきて・・・ 娘に「他のお母さん達が○○ちゃんを褒めてあなたを褒めなかったけど、 ○○ちゃんのお母さんはお心の中ではすごいね!って思ってるんだよ」と言った事もあります。「あなたがいないところで、○○ちゃん上手ねって言ってたよ♪」と言ったこともあります。 他の子は他のお母さん方に褒められてどうしてうちの子が・・・ 私はとりあえず、他のお子さんを褒めないほうがいいんでしょうか。 私が疑問を持つその親側の方の意見をお聞きしたいです。

  • 上の子と下の子で違う幼稚園って・・(1年重なるのに)

    上の子(女)が現在年中で、来年下の子(男)が幼稚園に入園予定です。1年幼稚園に通う期間が重なります。 上の子が通っている幼稚園は、少人数で先生も細やかにフォローして下さり信頼できる幼稚園です。しかし、年に2回発表会があり、2学期と3学期はその練習ばかりです。しかも園児にしては高度な事をさせる為、先生も厳しくなり体調を崩されるお子さんも多いと聞きます。 また、役員になるとその発表会のときに、親がミュージカルを演じるというのです。その練習がハードな為親もリズムを崩し、点滴をして出演するというお母さんまでいます。これらのせいか、実際途中で転園された方が数名いました。 幸い、上の子は女の子で園が合っているのか毎日楽しく通っています。 しかし、下の子が男の為、上記のような強制のカリキュラムをこなすことや、あと園庭が狭く外遊びがほとんどないというのが気になっています。このまま下の子を入園させる気がおきず、他の園も見学に行き、魅力的な園を見つけました。 役員を一度やる事は覚悟していますが、この園は子供一人につき役員一回なので、下の子を通わせると2回やることになります。2回ミュージカルです。 下の子の事を考えると、最初はお姉ちゃんと一緒に通ったほうが心強いだろうし、親も楽だと思います。 でも、1年なんとかやりくりしてがんばって他の園に通わせようかという気持ちを捨てきれません。両園バスなので、バスを2台待ち、行事もバラバラで、また上の子の幼稚園からは心証が悪いのでは・・と色々考えてしまって結論が出ません。 1年幼稚園が重なるのに、兄弟違う園に通ってみえる方っていらっしゃるのでしょうか?また、やはり兄弟は同じ幼稚園に通わせた方が良いでしょうか?ご意見よろしくお願いいたします。

  • いつの行為の時の子でしょうか

    彼と別れていた間、別の方との行為が ゴムありで3月22日夜遅くにありました。 その一週間後、彼とよりがもどり 3月30日に彼と中出しでしました。 4月16日に産婦人科へ行き、尿検査のみで 内診はありませんでしたが、妊娠していないとのことでした。 4月26日に同じ産婦人科へ行くと、妊娠5週5日とのことで、計算すると彼の子でした。CRL 10.8(単位は書いてません) ですが、5月7日に再度同じ産婦人科へ行くと8週丁度と言われました。CRL 1.25cm 2回目の先生とは違う方でした。 前回までの生理は 2014年3月7日 2月2日 2013年12月4日 10月30日 9月25日 8月25日 7月28日 と、かなりバラバラで、2月2日は、 生理不順でしたので病院からホルモン剤をもらい、飲んで生理をこさせたものです。 もし、最後の先生がおっしゃった 8周目ですと、彼との子ではないですよね?また、そうだとすると、5週目の時に病院で尿検査をしてもらっているはずなのですが、あの尿検査では妊娠の判定はしていないのでしょうか。5週目で陰性になるものなのでしょうか。 彼以外との行為から3週間後に尿検査が あり、内診もされなかったので、安心していましたが、実際どちらの子の確率が高いでしょうか。 次回、母子手帳を持って行き、出産予定日を決定するとのことで、彼との子でなかったらどうしようと不安になっています。(自分が悪いのは重々わかっております。) ご回答宜しくお願い致します。

  • 他所の子に話し掛けられたくない

    4歳と2歳の子供がいます。 子供たちと、病院の待合室やショッピングセンターなどの子供の遊びコーナーで遊んでいると、よく他所の子供たちに話し掛けられます。 ちょっと話し掛けられる程度ならいいのですが、永遠にまとわりつくと言うか……私の子供たちがママを取り返すべく必死になってしまうので、私も最近は他所の子にはツッケンドンな受け答えしかしないようにしているのですが、なかなか去ってくれません。 その子たちの親は、近くにいたりいなかったり、それは様々です。 中には「こっちにおいで」と引き戻してくれる親御さんもいます。でも少数派です。 先日、下の子をジジババに預けて、上の子と2人で出掛けました。 上の子は、普段は下の子優先のことが多く我慢の毎日なので、たまにサービスデーでデートするのです。 この日だけは上の子の話を十分に聞いてあげて、したいことも1番にしてあげて、という日なのです。 それなのに10歳くらいの子が間に入ってきて、うえの子が声を張り上げて「ママ、ママ」というシチュエーションになってしまいました。 その10歳くらいの子が間違ったことを言ったとき、切れ掛かっていた私は思わず「違うよ!○○だよっ」と怒鳴ってしまい、その子は離れていきました。 怒鳴ったことに自己嫌悪、こうまでしないとその子は離れないのかという訳のわからない憤り、何より楽しいはずのデートで怒鳴り声を子供に聞かせてしまったこと……最初から他所の子に話し掛けられなければいいのに、と、心の底から思いました。 どうしたら他所の子供に話し掛けられなくなるのでしょう? 私の何がいけないのでしょう?

  • 友達の子と自分の子を比べてしまう時。

    普段は子供の事を前向きに考えているし、 人前では言えないので、ここで吐き出すように相談させてください。 友達の子供が、あるスポーツで努力を重ねた結果、 全国大会で優秀な成績を出して、どんどん伸びています。 うちには、同じスポーツをしている子供がいます。 上の子は一時期伸び悩み、辞めようかと悩んだけど、 その思いを払しょくして、レベルアップのテストに挑もうと していました。 しかし、テストの前日に不幸な事故にあい、 大けがをしました。 2か月近くの入院と手術を乗り越えて、 学校に復帰しましたが、しばらくは歩行困難による 運動制限があり、半年ほどスポーツは出来ない状況でした。 その後、リハビリの努力を重ね、 事故から2年たった現在は、柔道などは出来ませんが、 体育などにも参加できるようになりました。 しかし、運動制限と、不自由な生活があったので、 著しく運動神経が衰えてしまいました。 中学校に入学して、部活は文化部と運動部に悩んだけど、 少しでも運動をしたいという事で、比較的運動量を調整できる 個人競技の卓球を選びました。 テストを受けようとしていたスポーツとは全く違い、 初めてのスポーツで、大変戸惑い悩み、 気持ちを持ち上げるのにも苦労したようですが、 仲間に誘われる形で試合に始めて出て、 ぼろ負けはしましたが、今よりもうまくなりたいと、 努力するようになりました。 しかし、時々怪我の部分が痛んだり、体育も出来ない授業があり、 何も知らない同級生には「運動音痴」と言われる時がありますが、 それでも親として励ましながら、子供も前向きに頑張っています。 下の子もおんなじスポーツをしてきました。 友達の子より長く続けていますが、 才能もあるのか、友達の方がどんどん強くなりました。 上の子ははコーチに推薦されて伸びて行きましたが、 下の子は推薦はされず、あまり才能がないと思われていて、 ただ長く続けている状況です。 それでも、辞めることは考えず、上のクラスに行くことを目指して 何年も続けています。 子供たちはそれぞれ、自分の体力や才能が高いものではないと 感じつつも、今目の前にある事を投げ出さない人間と思っています。 それはとても親として嬉しいと思うし、応援したいと思っています。 しかし、同じスポーツをしていた友達が難しいテストを超えて、 全国大会に出場が決まり、 その子のお母さんともずっと友達なのですが、 子供がケガをしたことも、なかなか伸びないことも知ってるけど、 それは全く忘れているようで、 自分の子が優秀な成績を出すことが出来て、 嬉しくて、親としてみんなに聞いてほしいと思ったのか、 仲のいい数名の仲間に、全国大会で頑張ったことをメールで教えてきました。 みんな、「おめでとう!すごいね!」と返し、 私も喜びを讃えるメールをしました。 友達は喜びのさなかだったこともあり、 「努力は報われるよ。みんなも頑張って!母冥利につきるよ」と言いました。 表面的には、「すごいね。おめでとう!」と言ったけど、 心の中では、モヤモヤしている自分にも気づいています。 私の子は同じスポーツを怪我で断念して、 全くしたことのない部活をやって、 やっとそこそこ頑張れるようにはなったけど、 本当はその子より早くレベルアップしたクラスにいて、 さらに上を目指していた直前で大けがを負ってしまった。 その時、子供が痛がり苦しんで、 入院中や手術がどれほど苦しかったか思い出してしまい・・。 救急車で運ばれて、診断結果が出たときも、 私はテストは延期しても受けれると思っていました。 しかし、実際には状態は思ったよりも悪く、 最初の病院では手術は出来ず、転院して 辛い思いが沢山あって、 やっと今は笑っているけど、 出来ないことが次から次へと突きつけられるたびに、 丈夫なよその子を見るたびに、 なぜうちの子がこんな思いをと時々辛くなります。 でも、子供がたとえ弱音を吐いても、 いつも前向きな気持ちになるように支えてきたので、 今、へこたれないのかとも思っています。 このモヤモヤした気持ちを持つ自分が嫌でたまりません。 よその子をうらやんでも、自分の子がケガをする前には戻れないし、 世の中にはもっと大変な人もいる。 自分の子だけが辛いわけではない。 それはわかっていても、 自分の周りには、運動能力を生かして頑張っている子ばかりです。 子供も表面的には前向きですが、 同級生にケガの事を話したとしても、 分からない人っているようです。 ケガの傷を興味を持ってなになに?って聞いて来たり、 運動が音痴だとからかわれたり。 (もともと運動神経は良かったのです) この心にあるモヤモヤ感をなくすにはどうしたらいいのか。 ずっと思い続けています。 子供は、運動がダメならと塾に行って学力を上げる努力もしています。 でも、今のところ学力は大幅に伸びるわけではなく そこそこの学力です。 子供自身、今は目標と言う目標がないようで、 自分は将来どうしていくべきか悩んだりもしています。 人は人自分は自分。 頭ではわかっていても、心が付いていけない時、 どういう風に気持ちを切り替えればいいですか? アドバイスお願いします。

  • 「年中の子」とは幼児のこと?

    「年中」という言葉、わたしも読書家の端くれだから知ってます。「年中行事」とか「一年中」とか。 でもこのサイトの質問で見つけた「年中の子」なんてのは初耳、いや初見です。私の広辞苑にも載ってない。でも、ふつうの言葉みたいに、やりとりに使われていて、「小学二年と年中の男の子のパパです」と質問者がいえば、回答者が「小1と年中の子がいます」と応じているんですね。 「年少」という言葉はあるけど、「年中」はねえと、キョトンとしてます。これはいまどきフツウに使ってる言葉なんでしょうか。そして意味は、「幼児」でいいですか。

  • アレルギーの子が遊びに来た時のおやつ

    いつもお世話になっています。我が家は近所の子供がたくさん遊びに来ます。親の対応も様々で、初めての来る時は挨拶に来ておやつを持たせてくれる人も多くいます。一方で何度も遊びに来ている子で同じクラスだけど親の顔も知らない子がいます。遊びに来る日には親は家にいるようです。その中でアレルギー持ちの子がいるのですが、おやつ(お友達がくれたものと、我が家のもの)を大皿に出してあげたときに、いつも食べません。お母さんの許可がないと不安みたいです。いつも寂しそうな顔なので気になります。おやつをやめるか?そうすると、いつもおやつを持って来てくれるお母さん(2,3名)にどうゆう理由で断るべきか迷います。それとも今まで通りでいいのか。みなさんのご意見を伺いたいです。

  • 早産で入院時、上の子はどうしたら…

    双子を妊娠しています。 双子の場合、8か月目くらいから管理入院する場合が多いと見ました。 そうなった場合、上の子はどうしようと悩んでいます。 実の親は、毒親なので預けたくないです。 義理の親は遠方で、すぐ会える距離ではありません。 夫の仕事は遅く、幼稚園等に預けても迎えに行けないそうです。 頼る人が誰もいない状況です。 双子じゃなければ、子連れ入院できるところで生む予定だったんですが あてが外れました… 出産予定の総合病院は、大部屋で子供連れ込み禁止だそうです。 子供は人見知りが激しく、誰からも「おとなしいね」と言われるくらい おとなしくて気が弱い子です。 同じ月齢のお子さんが近づいてきただけで、怯えて私にしがみついて泣くほどです。 ママっこで、おっぱい大好きで、預けるとなると ずっと一日中泣くんじゃないかと、それも不安です。 出産時には2歳位になります。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? 施設に預けるしかないのかなと、思ってますが…かわいそうで・・・ どなたか、アドバイスいただけたら助かります。