• 締切済み

三振の後にタッチする行為

低めのボールを空振り三振した後に捕手が打者に タッチするのは何でですか。

  • 野球
  • 回答数8
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • nao_ta
  • ベストアンサー率45% (40/87)
回答No.8

4/1のロッテVS西武戦で、西武のルーキーの岸谷捕手が同様なケースでタッチを忘れたため、バッター(たしかパスクチ)が振り逃げで一塁に進塁したことがありました。 (そのプレイを見て、私もワンバウンドキャッチの場合、タッチが必要であるというルールを知りました)

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.7

もう回答は出ておりますが、根拠としてルールブックから関係ある部分を引用します。 6・05 打者は、次の場合、アウトとなる。 (b) 第3ストライクと宣告された投球を、捕手が正規に捕球した場合。 【原注】 “正規の捕球”ということは、まだ地面に触れていないボールが、捕手のミットの中に入っているという意味である。 (c) 無死または一死で一塁に走者があるとき、第3ストライクが宣告された場合。 6・09 次の場合、打者は走者となる。 (b)  (1) 走者が一塁にいないとき、(2) 走者が一塁にいても二死のとき、捕手が第三ストライクと宣告された投球を捕えなかった場合。 まとめると、1塁にランナーがいないか、2死の時に、第三ストライクを捕手が投球をノーバウンドで捕球できなければ、打者はその時点で走者となるのです。アウトにするには打者走者にタッチをするか、1塁でフォースアウトをとるかです。 ちなみに、ルールブックには「振り逃げ」の文言は一切書かれていません。便宜的に一般に使用されているのです。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.6

三振のボールが完全捕球されてない場合は、バッターアウトとなりません。 ですから、インプレーでタッチアウトにするか、一塁に送ってホースアウトにするかです。 空振りでなく、見逃しの場合もキャッチャーが捕球しないと同じこととなります。(食い逃げと言うらしいです) ただし、バッターが一塁へ走らず、ベンチに帰ろうとして一定の距離まで行くと、自動的にバッターアウトになります。 また、ノーアウト、または1アウトで、1塁にランナーがいる場合(1.2塁、1.3塁、満塁含む)は、振り逃げ食い逃げはありません。三振となります。ただし、ランナーは走ることができます。 ※ノーアウト1.3塁で、三振してキャッチャーはパスボールした場合は、バッターアウトでランナーは走り、1点入って2アウト2塁(または3塁など)になります。 ※2アウト満塁でストライクのボールを見送り、キャッチャーがパスボールしたときは、バッターアウトとならず、全走者が塁を進めてきます。こういうケースで戦前に3人生還して逆転サヨナラになった試合があります。 (キャッチャーがルールを知らず、試合が終ったと勘違いしてベンチに戻ったため)

  • crospy13
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

投手が投げたボールが捕手のミットに到着するまでに地面についてしまうと、(地面についた疑いがあると審判が判断しそうな場合も含)バッターがそのボールで空振三振しても、ルール上「振り逃げ」として扱われます。 「振り逃げ」の場合、バッターがそのまま1塁ベースを踏むとそのバッターはアウトとならず、その後は1塁ランナーとして扱われます。 守備側は「振り逃げ」の場合、空振三振したバッターにタッチ(ボールを持って)するか、バッターが1塁ベースを踏む前に、1塁ベースにタッチ(ボールを持って)するかでないと、アウトと認定されません。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.4

簡単に言うと、低めのボールがキャッチャーの手前でバウンドして捕球された場合、まだ、打者は生きているのです。それを殺すためにタッチします。ワンバウンドしたままミットからこぼれて後ろへ見失ったときなど、走ってファースト・ベースを踏めばセーフです。この場合、暴投か、捕手のエラーになります。

回答No.3

振り逃げでの出塁を阻止するためです。 その低めのボールはキャッチャーが捕球する 手前でショートバウンドをしたのでしょう。 無死または一死で一塁にランナーがいない時、 また二死で、キャッチャーが完全捕球していなければ 振り逃げできるためキャッチャーは捕球後、 バッターにタッチしたと思います。

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.2

落として無くても審判が落としたと判断する場合も在るかもしれないので念のためです。振り逃げ防止も含めです。

  • ipsum11
  • ベストアンサー率21% (55/251)
回答No.1

振り逃げだからです。

関連するQ&A

  • 三振と振り逃げ

     三振した後に捕手が打者にタッチしますが、あれは降り逃げ防止の為でしょうか?  そもそも振り逃げのルールがいまいちわかりません。  一度アウトを勧告された人がどうして捕手が球をこぼした一塁に生きれるようになるかが解りません。  しかも、振り逃げを成功させても三振はひとつ記録されるんですよね。   よろしくお願いします。

  • 三振振り逃げについて

     右バッターがフォークボール(ワンバウンド)を思いっきり 空振りして三振し、引っくり返りました。  振り逃げが成立するケースで、キャッチャーは1塁送球より 打者にタッチしようとしたところ、起き上がったバッターに 体当たりされボールを落としました。  バッターにアウトが宣告されたらこのアウトは三振ですか、 守備妨害ですか。

  • 野球ルール 三振について

    第三ストライクが空振りで、スイング時に打者にボールが触れました。 この場合もちろん三振は成立するわけですが、打者にボールが触れた瞬間にボールデットで正しいですか? 球審のコールは「ストライク・スリー、バッターアウト(He is Out!)」で良いですか?

  • 三振のルール

    昨日阪神―広島戦のユーチューブを見ていたら、東海大相模戦の振り逃げ3ランが有ったので見てみました。そこで質問なんですが、ファールチップ三振の定義がイマイチ分かりません。 (1)空振り三振(チップもしてない場合でノーバン捕球) (2)空振り三振(チップもしてない場合でワンバン捕球) (3)ファールチップ、ノーバン捕球 (4)ファールチップ、ワンバン捕球 以上4ケースの場合、打者にタッチもしくはファーストに投げなければいけないのは(1)~(4)のどのケースですか?(4)はファールでしたよね?

  • 【ファールチップ 三振】

    ツーストライクから打者がファールチップを打った場合、キャッチャーがそのまま捕球すれば空振り三振になりますね。 【質問1】 ツーストライク後のファールチップを捕手がミットで直接捕球しなかった場合は三振にならない…と知人に聞きました。 (例えばファールチップした球が捕手のマスクに当たり地面に落ちる前にミットで捕球した場合やお腹で抱え込むように捕球した場合) この知人の解釈は正しいのでしょうか? 【質問2】 上記質問1が正しいのであれば、ファールチップ後の球が身体のどこにも触れずミットと逆の手(右手)で直接捕球した場合は? 今の今まで『ツーストライク後のファールチップは地面に落ちるまでに捕球すれば三振』と思っていましたので、友人の話が納得できないのです。 どなたか詳しく解説して下さい。

  • 三振の時は、「補殺」、「刺殺」が記録されるのか?

    標題の通りの質問です。宜しくお願いします。 一応、「補殺」、「刺殺」の意味は知っているつもりです。 ただ、三振時の時に「補殺」、「刺殺」が記録されるのかがわかりません。 以下のケースについて知りたいです。自分の憶測なのですが、間違いがありましたらご指摘下さい。 【ケース1】 3ストライク時、捕手が完全捕球した場合、捕手に「刺殺」が記録される 【ケース2】 3ストライク時、捕手が完全捕球出来ず、捕手が一塁手に送球し、打者走者がアウトになった場合は、捕手に「捕殺」、一塁手に「刺殺」が記録される。 【ケース3】 3ストライク時、捕手が完全捕球出来ず、捕手が打者走者にタッチしてアウトになった場合は、捕手に「捕殺」と「刺殺」が記録される。 以上、宜しくお願いします。

  • ピッチャーが三振を取った後、

    ピッチャーが三振を取った後、 キャッチャーは3塁の方向に投げています。 その後、ボールはどのように回されるのでしょうか。 最後はピッチャーに返されるとは思うのですが・・ TVでしかプロ野球を見ていないのでよくわかりません。 よかったら教えてください。

  • 三振振り逃げ

     2アウトでランナーが居るとします。バッターはフォークボールを 空振りして三振しましたがワイルドピッチで、キャッチャーのレガースか 何か固い所に当たってボールがベンチ、またはカメラマン席、スタンドに 入ってしまいました。  3ストライクは宣告はされたもののアウトのコールはまだですが ボールデッドの地域にボールが入ったらこのバッターには進塁権が 与えられますか。その時バッターが三振アウトと思ってベンチに帰って 出てこなかったらどうなるか。走塁放棄でアウトですか。それぞれの ケースでランナーが進塁(3塁ランナーありで得点も考えられるとして) していたらどういうジャッジになるのでしょうか。

  • 振り逃げについて

    振り逃げの時に打者がベンチに帰ろうとし、捕手が 打者にタッチせず、一塁に送球もしない場合、アンパイヤ はどの時点で三振アウトを宣告すればいいのでしょうか?

  • 近年のバッターが三振が多い理由

     ある程度キャリアが長くなると、打者としての通算三振は増えてしまうものですが、通算三振数のランキングの面子を見ると、長いキャリアがある選手ではあるのですが、80年代・90年代に活躍した選手が多く感じます。  ヒットや本塁打の数は今も昔の選手も一流の選手であるならば、それほどの差は出ないのに、三振の数だけはかなりの違いがあるように感じます。  これは、時代によって三振しやすい環境になったんでしょうか?  投手のレベルが上がって、バッターが空振りをする機会が増えたのでしょうか?

専門家に質問してみよう