• ベストアンサー

川沿いの土地を購入予定です

敷地の真隣に高麗川が流れています。 連休中に訪れた際は、川幅に対して2倍程度の河原がありました。 そこから5メートル後退させたところの造成地です。 元雑木林で、水面からは5メートルほどの高さにあります。 見学に行った際、通りがかりの地元の方に伺ったところ、 35年済んでいるが増水はない、とのお話でした。 しかし、敷地から5分くらい上流のポイントに 「この川は土石流に注意して下さい」の看板があり、 ネットで調べたところ、高麗川は鉄砲水が多いと記載されていました。 (どの流域を指すのかは分からないのですが) それでも生家が川沿いだったこともあり、(1度床下浸水したらしい) 他にもピンとくるものがある土地だったので、 かなり気に入っています。 市役所で地盤や増水時の状況や過去の水害について一度調べてみようと思っています。 その際に他に何かチェックしておいたほうがいい点はありますでしょうか? ※本当に気に入っているので、担当営業マンの方には 自分の目で、地盤など市役所で調べてみようと思う旨 正直に話したところ、 「何なら同行しましょうか?」 とのお話でした。 客観的に検討できなくなりそうなのでお断りしましたが、 とはいえ、分からないことが多いので同行してもらえるのは 大変ありがたい、とも思います。 この点についても何か良いアドバイスがあればお願い致します。

  • czech
  • お礼率92% (25/27)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.1

高麗川のどのあたりかわかりませんが、水も清く、環境の評判はよいところです。 水害、というよりも、昔から増水の多い川なので、昔からの住宅地は洪水の被害の無い場所に建てられています。 問題はめあての造成地が、どのような土地だったのか、です。遊水地とかに使われていた場所であればアウトです。私の住む都市にも街を水害から守るために水を逃がす川がありました。20年ほど前にそこが安く造成され住宅が建ちました。当然、川の堤防は街側に高く造成地側に低くなっています。 造成された頃は「ここ30年は増水はない」ということは確かだったのでしょうけれど、2年前に洪水となり、造成地は冠水・壊滅しました。造成地の住民は人災だと騒ぎましたが、古くから居る住民は「当然のことが起きた」くらいにしか考えませんでした。結局、公的な補償は何もなかったと思います。 地球温暖化によって年々雨が多くなっており、その点は心配です。「100年に1度の大雨が毎年おきる」という矛盾した状況です。 不動産屋の同行はしないでよいと思います。客観性も失われますし、時間もせかされます。 ポイントは造成される前の状況です。

czech
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 分かりやすくお話くださり、よく理解することができました。 造成される前何があったのか、という点ですが、 地目は「山林」で、造成地の一部にその名残があり、雑木林になっています。 なので遊水地ではないようです。 しかし改めて地図をみると、造成地は巾着田という、川を巾着状に蛇行させたところの 蛇行の終了点にあり、なんだかそれが問題な気がしてきました・・ 大雨が降ったときに様子を見にいければベストなのですが、 この土地に目をつけている人が多く、梅雨まで残っていそうにありません。 川の流れをよく確認してこようと思います。 同行なしで行ってきます!

その他の回答 (1)

  • 12342234
  • ベストアンサー率16% (10/62)
回答No.2

川沿いとの事ですが、一番は地質について十分調査が必要と思います。砂質または粘土質でN値が低い可能性があり、地盤改良にお金がかかる可能性大です。(砂地なら過去川であったわけですし・・・)また、もし移転のため売る場合価値が下がるまたはなかなか売れない等も予想されるでしょう。現在の生活状況からありうる事例(例えば仕事の都合で転勤が多い等)なら特にその点も考慮・検討した方がよいと思います。

czech
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 「地質」をよく調べてきます。 ところで、その分譲地は川沿いがほとんど完売状態なのですが、 売れ行きと地質の安全性は比例しているのでしょうか? 最初にこの土地を見たときは、川沿いですてきだ!と すぐにも買う勢いだったのですが、 帰宅後冷静に考えて、初めて安全性に疑問を持ちました。 他の購入者がこの点をどう判断したのか気になります。 とにかく、自分の目で確かめて納得してきます。 本当に何もわからないので、教えていただいて助かります。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 川に棲む鯉は大雨の増水の後、流されないのですか?

    私は都内を流れる小さめの川(普段は川幅5mくらい)の近くに住んでいるのですが、鯉が棲んでいることを発見し、驚いておりました。ある大雨の増水(川幅は10mくらい、速い流れ)の後も、同じ場所に同じ様な鯉がいて、流されてないのか、流された後同じ場所に戻ってきたのか、などなどが気になって仕方がありません。(もしかしたら上流から別の鯉が流れ着いたのかもしれません。) どうやって鯉は同じ場所に留まっていられるのか、あるいは流されるのか、どなたかお教え頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 亀の産卵

    時期って決まっているんでしょうか?近所の川幅20メートル程の両側には好天の時には両側に大量の亀が2階、3階と背中に乗り、何とかへばり付く感じで見受けますが増水の無い時でも浅瀬が少ない川ですので産卵出来る場所がないように思いますがそんな時にはどうして居るんでしょうか?こんな川で暮らす亀は 産めないままで一生を終えるんでしょうか?

  • 住宅購入について

    大阪市内で住宅購入を検討中です。きになっているのが、約100メートルの場所に一級河川があり、水害や地盤が心配です。不動産屋は、地盤については検査をクリアし地震については、今言われる大きな地震がくれば、市内が水没してしまうでしょう、との事。実際川沿いに住まれている方、住宅に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 高低差のある敷地の規定

    隣地境界線に川があり 当該敷地のその部分が擁壁になっていて、その川及び隣地より 1m程高い地盤の場合の法的規定を教えて下さい。

  • 河川工事

    河川工事について質問 敷地に小さな川が流れてますが、いつしかその川幅が広がり、どんどん敷地が狭くなってきています。川の両側は、砂のようなやわらかい土なので、どんどん水で流されて巾が広がるようです。うちがなんとかそれをしないとお隣の家は床上浸水をしてしまいます。(といっても、そうしてくれといわれたわけではないのですが・・)なんとか防ぎたいのですが、資金的なこともあるので、土嚢か何かで対処しようかと思いますが、どうなんでしょう。全く知識がないので、何かいい案、または専門的な知識のある方でご指導いただければと思います。よろしくお願いします。また土嚢を選ぶ際、いろいろ種類があるようですが、どのようなものを選ぶのがいいでしょうか?

  • 購入した土地で基礎工事開始後、大量の水が湧き出る

    新居を新築しようと土地を購入しましたが、基礎工事を始めたところ、50cmから70cmぐらいのところで大量の水が湧き出てきました。敷地のどこを掘ってもその状態なのですが、不動産購入時に土壌、地下水の水位の話もありませんでした。建築会社も地盤改良を行った際にも報告がありませんでした。建築会社に関しては地盤が2Mあたりまでいかないと硬い層がなく、そこまでは粘土質の層があるため強度がないので2Mのところまでくいを打ち固定できる工法をとるとしか説明を受けておらず、これまでの水は土壌から出てくることを説明されませんでした。現場作業も全て止めて話し合いを行っており、土地売買、建築契約を破棄したいと思いますが可能でしょうか。

  • 土地購入にあたり地盤調査をしたら異物を発見しました…

    長文で申し訳ありません。市の保留地を購入するため申し込み手続きをして工務店でプランも決まり地盤調査をしました。驚きですが異物にあたったらしく…土地は67坪の長方形(間口9、7m奥行き21m)ですが南向きなので横長の家の形に設計してもらいました。 調査で異物にあたった場所が建物の右半分全てにあたり止まったそうです。深さ2、5mの位置です。建物の奥行きからして6mはあります。市役所でも以前何があったのかわからないそうです。 工務店から、こんな事はまれです…と言われ大変不安を感じました。 左隣の家は70万程の補強をしたそうなので覚悟はしていたのですが。 調査した棒の先端についた異物の粉を調べるとアルカリ性?らしくコンクリートかも知れませんと言われました。自然の物ではないらしく… すぐに市の方が調査に入ってできる限りしてもらえるみたいですが、撤去出来たとしてもこのような土地を購入するべきか迷っています。予算オーバーした土地ですが大変気に入ったので決断したのですが…右隣は自衛隊の敷地です。何も関係ないとは思いますがプランの右半分の地中で異物にあたっていますので色々と不安になっています。 例えば右側だけ掘り起こし撤去し、また埋め立てした土地… 掘り起こしても撤去出来ない大きさでそのままの状態で建築する… 土壌汚染など総合的に考えこの土地をやめるべきか…詳しい方や専門の方のアドバイス意見など、お聞きしたいです。土地は一年以上もかかり行き着いたのですが、また新たにさがすべきでしょうか…どうかご意見宜しくお願いいたします!

  • 自宅裏に国有地(小さな川・小さな堤防)があります。

    自宅裏に国有地(小さな川・小さな堤防)があります。 自分の敷地の裏手に小さな川が流れています。 ・川幅2m程度 ・両サイドの河川敷が5m程度 ・堤防高さ1.5m程度 ・堤防幅5m程度 ・堤防から自分の敷地まで3.5m程度 ・自宅は、敷地から1m離れて建っています。 上記の・堤防から自分の敷地まで3.5m程度のスペースには 太くて、見栄えが悪く、夏場には2m近くも伸びてしまい、とてもたちの悪い雑草で、気持ちが悪いので、一面に芝生を植えたいと思っております。 上記の・堤防から自分の敷地まで3.5m程度 の場所に庭木を植えたり、家庭菜園や芝生を植えたりすることは、違法でしょうか?また、違法であれば罰金等の処罰はあるのでしょうか? 隣のお宅は、申し訳程度に家庭菜園スペースを作っていますが、私の場合、一面を綺麗にしたく、 もし処罰があるのであれば、見つかってしまった時には注意で済みそうもありません。 知識のある方、ご教授願います。

  • 水路に接する土地

    安い土地があったので購入しようか。。と検討中なのですが、その土地は水路に接してて、道路から敷地内に侵入するには水路の上にかけてある2Mの橋?からしか進入できません。 水路に接するとこに住むのってどうなんでしょうか? 川ではなくて水路とありますが、広いドブ(綺麗な)みたいなものです。 虫とか湿気とか・・なにか問題あるんでしょうか? 土地選びの際 東が欠けた土地はいけないって親から言われたのですが、こういうのって気にするべきなのでしょうか・・・(この土地は複雑な形状なので安いみたい・・) 土地を選ぶ際の、注意事項というか、必要事項もあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 増水時の川の魚はどうしているのでしょうか?

    近所の川に鯉がたくさんいます。大体いつも自分の縄張り?あたりをゆうゆうと泳いでいます。ところで、川の魚って川が増水した時はどうしているんでしょうか? 豪雨の際には1m以上も水かさは増してすごい水流です。あの中を泳ぎ抜いて自分の場所をキープしているのでしょうか?鯉くらいの大きな魚ならまだ泳げそうですが、めだかみたいな場合は流されてしまうんでしょうか? 誰かご存知の方いたら、教えてください。