• ベストアンサー

水路に接する土地

安い土地があったので購入しようか。。と検討中なのですが、その土地は水路に接してて、道路から敷地内に侵入するには水路の上にかけてある2Mの橋?からしか進入できません。 水路に接するとこに住むのってどうなんでしょうか? 川ではなくて水路とありますが、広いドブ(綺麗な)みたいなものです。 虫とか湿気とか・・なにか問題あるんでしょうか? 土地選びの際 東が欠けた土地はいけないって親から言われたのですが、こういうのって気にするべきなのでしょうか・・・(この土地は複雑な形状なので安いみたい・・) 土地を選ぶ際の、注意事項というか、必要事項もあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

noname#24952
noname#24952

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.2

こんばんは 水路ではなく用水路(田圃)に面した土地に住んでいます。 家の前(南側)に県道が通っていて、それに沿って用水路がありますので橋を架けてそこを通って敷地内に入ります。私の場合は橋が無かった為、自費で橋を架けました。費用は幅2m長さ約2mの物で80万円でした。 Q:水路に接するとこに住むのってどうなんでしょうか? A:不便は特に感じたことはありません。防犯上は昔のお城に在るお堀の代わりになるので水路側からの侵入の心配は不要です。 「川ではなくて水路とありますが、広いドブ(綺麗な)みたいなものです。」これは生活排水が流れている水路でしょうか?それとも我が家のように用水路でしょうか?どちらなのか?これによっては少し問題があります。用水路ですと田植えの時期だけ水があり流れもあるので虫の心配は要りませんが流れが停滞しているような水路はボウフラが発生します。 Q:虫とか湿気とか・・なにか問題あるんでしょうか? A:流れが停滞していなければ虫の心配はいりませんし悪臭も無いと思います。但し水路の上流に工場などが在る場合は注意が必要です。 湿気は特に心配は要りません。一つ気をつける事は水路の先に大きな川が有ると大雨の時に川からの逆流や川への放水が出来ない場合に水があふれ敷地内に水が大量に入って来る事が考えられます。そんな時に備えて土地を盛り土して高くしておくか、建物の基礎を高くしておく必要があります。 Q:土地を選ぶ際の、注意事項というか、必要事項もあれば教えてください。 A:電気・ガス・水道それと排水を観て調べることが必要です。電気はまず問題ありませんが、ガスは都市ガスが通っているか?無い場合はプロパンガスです(割高)次に水道は敷地の近くに水道の本管が有るか遠く離れた処に本管が在ると水道工事だけで数百万かかります。排水も何処へ流すか?接した水路へ排水が流せるのでしたら問題はありませんが下水管や排水路が遠いとこれも工事費が想像以上に掛かります。 そしてその土地の地目も調べておかないと「土地を買ったけど家を建てられない」ってことになります。地目は宅地・農地どちらですか?農地ですと地目変更できれば家は建ちますが出来ない場合や時間が掛かる場合があります。 それと地盤沈下も簡単ですが観ることが出来ます。近くに通っている道路に行きしゃがんで道路の表面を観ていくと道路の表面にうねりがあるところは地盤沈下や軟弱地盤と思われますので地盤改良が必要になります。 以上robocutでした。

noname#24952
質問者

お礼

みなさん 貴重なご回答ありがとうございました。まとめてですがお礼申し上げます。 さっそく現地へ行ってみましたが、私は気に入ったのですが主人に却下されてしましました。 みなさんのアドバイスをもとにいろいろ言ってみたんですが「なんか嫌」って理由で却下でした・・・ 再度探し直しですが、いい土地物件と出会えるよう頑張って行きたいです。 本当に有難うございました。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

既に有る内容を除いて 水利権(給水・排水)の有無。水利権の管理者 河川の氾濫暦。「複雑な形状なので」より.意図的に氾濫させることで付近一帯の水害を押さえる目的の土地の可能性があります(あざ名.水押等, 名古屋のわちゅうがわかりやすいでしょう。下流側に木の葉状の低地を作ったり.上流がわに多段で河川からあふれた水(あふれることを前提で土手がくずれないように穏やかなけいしゃで土地ないに傾いている)がたまることで下流の堰を保護する)。 めいじ時代につくられた「こ地図」とか24条付図とよばれるこうずをとうきしょで見てくると雰囲気がわかります。 湧水が激しいので.ハイルを打たないと家の重みだけで地盤沈下する場合があります。

  • chikomaru
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.1

過去の大水等の水の氾濫は調べましたか?氾濫してなくてもご存じのとうり夏の虫、湿気、大雨の時の水かさ、下水臭等気をつけた方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 水路に取り外し可能な橋

    敷地と道路の境にある農業用水路(幅70cm)に駐車進入用の橋をかけたいのですが、4m以上は水利権者の許可が出ないとのことで、不足部分は鉄板等の取り外し可能なもので橋の代わりにしたいと考えております。70cm幅の水路を塞ぐことができて車の荷重がOKな製品は無いでしょうか?U字側溝用のグレーチングを探したのですが70cm幅のものは無いようでした。

  • 個人で水路の橋(蓋)を架けることって手続きは大変なんですか?

    購入予定の土地の入り口に農業用水が流れており、そこに橋が架けられています。 その幅3mあまりなのですが、3mの間口では大きな車の進入にゆとりがなく見た目も間口がもう少し(2mほど)欲しいと思ってます。 そのため、水路占用という手続きが必要となるようですが、水路の橋の幅を広げたりする手続きって大変なのでしょうか? 申請が通りにくいとかあるのでしょうか? 両隣は昔からの家なので3mの幅で車の乗り入れは行なっているようです。

  • 購入した土地に他人の土地があると言われた

    隣地に前オーナーが26年間駐車場として利用していた土地があり、当方が前オーナーより購入致しました。 先日、某人物が突如現れ、「アンタ(私のこと)が購入した土地に中に国有地(水路)と自分の土地が入っている」と主張してきました。 その某人物は公図を使い、「ここに自分の登記済みの土地が5坪ある。購入する際にはこちらに断った上で隣地境界を決めて貰わないと困る」と言ってきました。 公図上は自分が購入した土地の横に水路があり、水路を挟んで相手の土地が有ります。私も購入時に水路は気にしていましたが、既に影も形もありませんし、26年前から現在の形状でした。 何故今になって私にそんなことを言うのか聞くと、以前のオーナーには門前払いされていたようで、口頭で言ったことはあるようなのですが、特に裁判などしたわけでもなく、相手にされなかったようで、私も国有地については時効取得が成立していると思いますし、相手の土地が私の所有地内にあることなど証明出来るとは思えないので放置しようかと思うのですが、問題ありますでしょうか?でしょうか? ちなみにその駐車場の隣に住んでいるのは某人物の実の兄で、私は某人物の土地は隣の家の敷地に入っていると思います。 建てる時にわざわざその部分を5坪だけ残して建てるのは不自然ですし、買う際に測量したのですが、登記面積よりも若干(4坪程)多いものの、水路(面積不明)と某人物の土地を足した数字とは思えないのですが。 言いがかりとして放置するべきでしょうか?相手は話し合いを要求してきていますが、話して解決するとは思えません。

  • 境界査定 水路に隣接する場合はどこからどこまで???

    新居の建設予定地が水路に隣接しているのですが、この場合の境界査定は水路のどの部分からどの部分まで及ぶものなのでしょうか? 以下が土地の詳細になります。 ・地目が畑だったため、農地転用必要。 ・土地の東側、南側が用水路と隣接。   東側は隣家と接しています。   南側に関しては我が家の敷地の間を流れています。 ・測量の結果、登記と実地の形状が異なっていました。   先代が間地ブロックを設置した際、水路(町所有)を埋め立てていたようです。そのためその部分は、町からの払い下げが必要。 ということで本人+土地家屋調査士・町関係者・東側隣地所有者と三者で立会い境界杭を打ち、払い下げの手続きの返事待ちという状態でした。 ところが先日、土地家屋調査士さんから入った連絡によると ⇒南側の水路を分筆して払い下げるため、  予定地とは隣接していない南側の水路(隣接している水路距離は水路 全体距離の7分の1位だと思います)の境界査定も必要となるとのこ  と。  当初の測量の見積額より20~25万アップするそうです。  そうなると今度は予定地に隣接していない水路部分の土地所有者さらに3軒との立ち会い、杭を打たなければいけないそうです。  官民の境界査定は申請人による申し出があり行われるそうで、費用もかかると聞いていたので仕方ないのかなという気もするのですが、素直に納得できないような気持ちもあって・・・。 どなたかわかりやすいように教えて頂けないでしょうか?

  • 土地について

    土地を決める時にどんな場所が一番良いのでしょうか? 田や古屋付などは別にお金がかかると聞きましたがどのくらいいりますか? 川の付近などはやめたほうが良いのでしょうか? 新興住宅地など切り開いて作られた場所などはどうでしょうか? 土地選びの際のアドバイスお願いします。

  • 土地占拠について

    公道から里道を通った先に倉庫があります。倉庫への進入路はこの里道のみです。里道脇の土地は左右とも他人宅の敷地で塀があります。この里道は約60センチ幅で左右の土地の一部を踏んで車は通り、倉庫へいきていました。この状態は私が知る限り40年以上になります。最近、この一方の敷地の地主が自分の土地に石を積み、車の通行ができなくなりました。さらに、里道に侵入し自分の土地だと主張しています。 質問は、(1)そもそも40年以上に渡り通行できていた通行権(こういうのがあるのかわかりませんが)はどうなるのか。法的に守られないのか。(2)里道に侵入していることを確認し是正する方法はないのか。(3)対処方法として良い方法はないか。相談するとしたらどこに相談するのがよいか。以上、よろしくお願いいたします。

  • 公道に面していない土地に家は建つ方法は?

    父の実家は築85年を超える古い家です。現在、いとこが住んでいます。 土地は借地です。 今回、建て替えを機に土地を半額以下で買わないかという話が地主さんから持ちかけられました。安いので買い取ったらどうかということになったのですが、ここで大問題が発生しました。 実は今現在暮らしている土地は公道に全く面していません。家の前が川なので2mくらいのコンクリートの橋を渡って敷地にで入りをします。そこしか出入りする箇所がないのです。 現在の建築法では、何かしらの道路に面していないと新しい家を建てられないとのことを言われ、立て直しができないのでは?という問題にぶち当たりました。 一級河川のため、勝手に橋を渡すのも難しい、許可がおりても橋をかけるのにかなりの金額が必要になるとも言われました。 何十年の暮らしてきたのに、現在の法律ではもう家を建てられないと言われたら、諦めるしかないのでしょうか? 本当に全く方法がないようなら、土地を買っても無意味になってしまうので、もしも建築できる方法があるようなら教えていただけないでしょうか?

  • 土地侵入

    会社から会社の工場まで行く際に他人所有の土地があります。土地は砂利敷きの駐車場になっていまして、この間そこを歩いて横切ったらそこのオーナーより侵入罪で訴えるという警告を受けました。初対面の相手からそんなこといわれ吃驚したのですが、その場は受け流しました。こういうのは犯罪になるのでしょうか? ちなみにそのオーナーが管理するマンションの住人は会社の敷地をよく横断しています。こういうのって持ちつ持たれつじゃないの?

  • 建物の形状についての相談です

    この度、家を建てることにしました。 敷地は4m道路を北側から入るつきあたりの土地で、東西14.7m、南北10mの長方形です。北・東・西は住宅あり、南は2mの水路を挟んで空き地です。(将来は家が建つと思います) □□ □□ □□ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ (□:道路、■:敷地) 悩んでいるのは、進入路が10m近くあるため、バックでの出入りはきついため、敷地内で車の切り返しをしたいということと、南側に将来家が建つと日当たりが悪くなりそうなので、この2つを解決する家を造りたいということです。 なにかいい知恵があったら御教示願います。 ちなみに希望は1Fリビング、3LDKで延床面積で35坪程度の家です。 よろしくお願いいたします。

  • 鉄筋の太さは?

    土地を購入し、造成をする予定ですが、 道路の橋にある川から土地に4メートルのコンクリートの橋(床板?) をつけることになりました。その際、鉄筋の太さはどれぐらいが適当なのか教えていただけませんか。太い鉄筋を1本にするのと、少し細くても2本入れるのとではどちらが丈夫なのかも教えてくださいませんか? (例えば、1,6を1本と1.3を2本では・・?)