• ベストアンサー

増水時の川の魚はどうしているのでしょうか?

近所の川に鯉がたくさんいます。大体いつも自分の縄張り?あたりをゆうゆうと泳いでいます。ところで、川の魚って川が増水した時はどうしているんでしょうか? 豪雨の際には1m以上も水かさは増してすごい水流です。あの中を泳ぎ抜いて自分の場所をキープしているのでしょうか?鯉くらいの大きな魚ならまだ泳げそうですが、めだかみたいな場合は流されてしまうんでしょうか? 誰かご存知の方いたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

>もし、わかりましたら、教えてください。 水流は、障害物に当たると、逆流する部分ができます。その逆流部分にいれば簡単には流されません。滝などの下流部分にも逆流が生じます。人が滝から落ちておぼれるのは、この逆流部分にはまって、流れ出ることができなくなるのが理由のひとつとされています。

その他の回答 (2)

  • 8823kin
  • ベストアンサー率32% (109/337)
回答No.2

はるか昔の体験ですが、田舎に住んでいた頃の事ですが、台風や大雨のたびに、川の水が増水していました。あなたと同じように、私にとっても魚のことがいつも気掛かりでしたね。ある日、父親に「あんなに水が増えて、魚たちはどこかね流されてしまうの?」と聞いたところ、「バケツを持って付いてきなさい。」と、濁流の川に連れていってくれた事があります。普段は土手になっていて、草が生えている所まで水があふれていて、その先は、恐ろしいほどの流れ。一歩間違えたら人間は飲み込まれて死んでしまうのがよくわかりました。その土手の草むらに、実は川に住む大半の魚たちが激流をさけて避難していたのです。それは、アミをあてて魚をつかまえる事で理解できました。10分ほどで、バケツ一杯の魚がとれましたよ。「大きな魚は、川の底や、大きな石の下などに身を潜めているんだ。魚たちにも本能みたいな感覚があって、自分自身で判断して、自分の一番安心できる場所に逃げ込むわけだよ。」その体験は、実際に自分で確かめた事でしたから、今でも強烈に覚えています。もちろん、全部の魚が生き残れるわけではないそうです。やはり、流されてしまうケースもあるそうです。でも、濁流から身を守る本能みたいなものも、例え小さな魚たちでも持っていること……これって「凄い」と思いましたね。どうでしょう?少し安心できましたか?

myanmyan87
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 普通の川での魚の隠れ方よくわかりました。 実は私の近所、横浜の恩田川(鶴見川に合流します)はコンクリート護岸されていて、かつ、増水時には普段あるコンクリートの上の川岸も完全に埋没するほどの流れになります。ですのでどこに隠れるのかが不思議でなりません。しかし、鯉(区役所が放流したもの)は、いつも同じところで泳いでいます。何匹かは流されてはいるんでしょうけど。1mくらいの滝状の段差はあるのであの下あたりは多少水流が弱いのか? それとも滝を登るといわれている鯉なので激流でも泳ぎ切っているのか?  もし、わかりましたら、教えてください。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

普通は、岸近くの水流の小さいところに避難しています。河川敷のように普段は水が無いが、増水すると水につかるようなところにいます。それで、減水が速いと、とりのこされてしまい本流に戻れないこともあります。また、岸近くの水流の小さいところによってきますから、そこに網を入れると捕まえることができます。魚によっては石の下などにかくれるものもいますか、急流では石も転がりますからだめです。コンクリート護岸で岸まで水で満たされ流れを速くした人工的な水路でなければ、小魚の避難できるゆるい水流のところが必ずあります。逆に言えば、上記のような人工的な水路には魚がすめない理由です。

参考URL:
はやいと
myanmyan87
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 普通の川での魚の隠れ方よくわかりました。 実は私の近所、横浜の恩田川(鶴見川に合流します)はコンクリート護岸されていて、かつ、増水時には普段あるコンクリートの上の川岸も完全に埋没するほどの流れになります。ですのでどこに隠れるのかが不思議でなりません。しかし、鯉(区役所が放流したもの)は、いつも同じところで泳いでいます。何匹かは流されてはいるんでしょうけど。1mくらいの滝状の段差はあるのであの下あたりは多少水流が弱いのか? それとも滝を登るといわれている鯉なので激流でも泳ぎ切っているのか?  もし、わかりましたら、教えてください。

関連するQ&A

  • 魚の泳ぐ水路(川・海)は人にも無害ですか?

    魚の泳ぐ水路(川・海)は人にも無害ですか? 会社の裏に水路があります。10年ほど前に川が氾濫しこの水路が作られたようですが、今でもゲリラ豪雨が来ると一時的に溢れる事があります。 この川で近所の子供達が遊んでいます。魚やザニガニを取っているようです。大腸菌やら感染症にならないのかいつも心配です。 鯉やザニガニなど生き物がいる場所は問題はないのでしょうか?

  • 近所の川にいた魚の正体は

    先日休暇で帰郷したときにふと近所の川を見たところ、大きな魚がたくさん泳いでいました。 正体が気になり釣ってみようと思ったのですが、時間の都合がつかず釣り糸を垂らす事さえできませんでした。 しかし、休暇が終わった今でも地味にあの魚が何だったのか気になります。 魚に詳しい方お知恵をお貸しください 特徴を以下に記します。 体長40cm~80cm近いのまでいました 数匹で群れを作って泳いでいました。 川にはかなりの数がいました 川は水深はかなり浅く、川幅も5M位です。 鯉かと思ったのですが、鯉よりも頭のシルエットが角ばっていました 時々水面に口を出していましたが鯉の様におちょぼ口(ε←イメージ)ではなく普通の丸(O←イメージ)のような口でした。 場所は千葉県の最北西です。 以下の特徴に当てはまりそうな魚は何になるでしょうか? 思いつく方回答のほうよろしくお願いします。

  • 河川氾濫時の魚の挙動についてご教示いただけたら幸いです。

    お盆を過ぎてから私の住む地方では大雨があり河川の増水による被害などもちらほらとありました。そこでその河川に住んでいる魚について気になることがありました 自然の川であれば増水しても必ず淀む場所があり、あるいは水流と地形の関係で必ず淀みが出来ます.魚たちは増水の際には淀みの場所に集まって水が引くのを待つとされていますが、完全に護岸工事された川では集まるべき場所が全く無いように思えます.魚たちは下流に流されていったのでしょうか? もしそうなら海まで流されて塩から水で困らないだろうか?水が退いた後には元の場所に戻って来れるのだろうか? あるいは、流されないように徹夜して迄も必死に泳ぎ続けているのだろうか??それならさぞや疲れ果てるだろうな?腹はへらないのかな??睡眠不足にならないか?・・・等と色々気がかりになったので質問しました。

  • 川に棲む鯉は大雨の増水の後、流されないのですか?

    私は都内を流れる小さめの川(普段は川幅5mくらい)の近くに住んでいるのですが、鯉が棲んでいることを発見し、驚いておりました。ある大雨の増水(川幅は10mくらい、速い流れ)の後も、同じ場所に同じ様な鯉がいて、流されてないのか、流された後同じ場所に戻ってきたのか、などなどが気になって仕方がありません。(もしかしたら上流から別の鯉が流れ着いたのかもしれません。) どうやって鯉は同じ場所に留まっていられるのか、あるいは流されるのか、どなたかお教え頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 尾びれが黒い魚

    家裏に、幅3~4Mの川が流れていいます、心無い人がゴミを不法投棄するので水は汚れています 先日、川を眺めていると体長20~30センチ程の魚が2匹寄り添って泳いでいました、最初は鯉か鮒かと思いましたが、尾びれの後部が黒いのです、ずっと2匹が寄り添って泳いでいました、ネット検索にて尾びれが黒い魚を検索しましたが、よく分かりませんが近いのはボラでしょうか、クッキリと黒かったので違うようにも思えます、裏の川は海から40~50キロ程離れています、写真を撮ろうと思ったのですが、ゆっくりと寄り添って遠ざかって行きました

    • ベストアンサー
  • 越戸ダム下の魚はどこに?

    豊田市の越戸ダム下(杜若高校下・矢作川漁業協同組合下) の、この辺ではバスとか?の有名な釣り場ありますが、あそこに去年5月まではコイを主に? かなりの数魚いましたが いつからだったか(多分去年夏か夏以降) 全く魚いなくなりましたが、これは一体何があったのでしょうか? どうなったのかわかる方いますか? ゲリラ豪雨で流れたとかでしょうか?

  • 皮で取った魚の名前を教えてください。

    近所の川で取った魚の名前がわかりません、どなたか助けてください。 育て方を調べようにも名前が不明で困っています。 家にいるメダカと比べると、尻尾がYの字型をしています。 カダヤシとも違う気がするのですが、わかりますか? 不鮮明な画像ですみません・・・

    • ベストアンサー
  • 北海道の川で魚を釣りたい

    9/10から1週間出張で札幌に行きます。せっかくなので北海道で一度魚釣りしたいと考えています。 地元関東では渓流エサ釣りはしていますが、今回は仕事の合間ですので軽装で簡単に釣りたいです。 5.4mの渓流竿を持っていくつもりですが、それ以前に、どんな川にどんな魚がいて、どのようなエサを使うのか?情報がありません。教えてください。 自分の勝手なイメージでは、「そのへんの小さな川にソーセージをエサに竿を入れれば、尺ヤマメが入れ食いで釣れる。魚影が濃く、地元の人はぜんぜん興味が無い」みたいなカンジですが、やっぱり違いますよね?

  • 川にいる"ムツ"について。

    川にいる"ムツ"と呼ばれる魚をご存知ないでしょうか?当方、滋賀県大津市在住です。琵琶湖もありますが、自転車で、およそ2、30分の距離があり、どちらかというと、子供の頃、川で釣りを覚えました。鯉やフナなどいる訳もなく、釣れるといえば、"ムツ"と呼ばれる魚でした。何の疑いも持たず、また、皆そう呼んでいましたし、それは、同じ町内だけではありませんでした。かなり離れたところに、安曇川町というところがあり、そこの若い子らでも、"ムツ"で通用します。ところが、先程検索したところ、体長1m云々、深海に居る?これでは無い、これはおかしいと思い、質問させていただきました。川に居る、体長10cm程度の"ムツ"と呼ばれる魚は、一体正式な名前は、何と言うのでしょうか?ちなみに、安曇川町では"ムツ"と呼ばず"クサムツ"と呼ぶようです。

  • 横浜のドブ川に大きな魚がいました

    今日、横浜駅の西口から、東急ハンズの方へ歩いていくときに、ビックカメラのところにある、 ドブ川(新田間川)の内海橋のところにすごい人だかりができていました。 内海橋から、川に対して斜めにかかっている歩道橋を見ると、歩道橋の上に警察官が何名 か立っていて、橋の向こう側を見ていたのですが、何があったのかはよくわかりませんでした。 で、なんとなく下の川をのぞいてみると、変な黒い影が見えたので、よく見てみると、おそらく 全長1mはあるんじゃないかという大きくて黒い魚が見えました。 コイ?にしてはずいぶん大きいと感じたんですが、いったいこの魚はなんなのでしょうか? よろしくお願い致します。