競艇のルールと仕組みを紹介します

このQ&Aのポイント
  • 競艇はギャンブルかスポーツと迷う人もいますが、ここでは競技としてのルールと仕組みを紹介します。
  • 競艇はスタートから舟の動きに注目が集まります。最初のスタートでは一斉に出走し、一定の距離で停止し、その後二手に分かれて再スタートします。
  • 後ろから全開でスタートする舟もあれば、途中から参戦する舟もあります。また、後ろから来る舟の数や配置、舟の前後の台数の決め方については詳細は不明です。競艇はルールを知ることで楽しめる競技ですので、ぜひルールを学んでみてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

競艇について

カテがギャンブルかスポーツで迷いましたが、こちらにしました。間違ってたらすみません。 先日競艇を初めて見に行ったのですが、ルールが分かりません。 と言うのもスタートの仕方です。 一番最初はいっせいにスタートしますが20~30m行ったとこで停止、そのあと二手に分かれてますが、後ろから全開でスタートするものも居れば(アウト側)途中から参戦する者も(イン側)居ます なぜその様にしてるのか分かりません。しかも後ろから来る舟は2艘の時もあれば3艘の時もあり、それらの配置や舟の前後の台数を誰がどうやって決めてるのかも分かりません。 ルールも知らないもんで、ギャンブルとしての成績もめちゃ負けでした。 ギャンブルなんでハマリたくはありませんがルールは知っておきたいです。 とにかくど素人です。スタートの件は是非知りたい所ですが、他にも何か、こういうのもあるよみたいなのがあれば教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kshira01
  • ベストアンサー率51% (47/92)
回答No.2

No1さんの答えの競艇オフィシャルウェブの補足です。 競艇は左回りですので、イチバン内の、左側の1コースが有利になります。従って進入ではみんな1コースを狙います。 しかし外の5号艇や6号艇の選手が1コースへ入るためには、内側の艇よりスピードをつけて1コースまで行かなければなりません。そうなると本来のスタート時間までに、どんどんボートがスタートラインに近づいて助走距離がなくなります。 ですから「外のコースからのスタートで仕方ないな・・・」というような4,5,6号艇あたりは、遠くからダッシュをつけたスタートするために後ろの方へ行きます。 選手は、想定されるコースからスタートしやすいように、エンジンを調整してレースに臨みます。 例えば、内のコースに入れそうな時は、アクセルを握るとすぐにスピードが出やすいように、外のコースで助走距離がとれる時は最高スピードが速くなるように調整します。 選手によっては、外からしか行かない選手。6号艇でも絶対内に入る選手もいます。 現在は1号艇が1コースというように「枠なり進入」が多いですが、5~6回走る予選で、すべての枠順が選手にあたるように、公平な番組編成が行なわれます。 ぜひこれからも競艇場に行ってギャンブルはともかく、競艇を好きになってみてください。

bantyou18
質問者

お礼

回答有難う御座います #1さんのサイトでは乗ってない部分の補足を有難う御座います。 なるほど、そう言われてみればインが有利ですよね。枠の取り決めは順番で公平に割り当てられるんですね その部分も疑問でしたが納得しました。 元々車やバイクなどのモータースポーツは好きなので競艇も魅力があって好きになりそうです。

その他の回答 (1)

  • ryu1207
  • ベストアンサー率24% (196/793)
回答No.1

参考URL 見てください

参考URL:
http://www.kyotei.or.jp/beginner/
bantyou18
質問者

お礼

回答有難う御座います 面白いサイトですね動画入りで分かりやすいです。

関連するQ&A

  • 競艇のスリット写真について

    私は競艇が好きでよく家でレジャーチャンネルを見ています。 ふとした疑問なんですがスタート時のスリット写真をみるとインよりが舟が長く見えてアウトよりが短く見えますよね。つまりスピードがのっている舟のほうが小さくみえますよね。この事実は分かっているのでスタート練習時なんかは参考にしているのですが、なぜそうなるのか原理がわからなくてモヤモヤしています。私の考えではどうしてもスピードののった舟のほうが長く見えるように思えてしかたありません。どなたかスリット写真の原理というか仕組みを教えてください。

  • 競艇の待機行動について

    競艇の待機行動について スタートすると位置取りで待機行動をしますが,5号艇がインを取ったり,1号艇がインを守ったり,といろいろありますが,どういうルールの下に待機行動をしているのですか。6号艇でもインが取れるのなら一番内側に来たほうが勝率が良いと思うのですが,その辺に関するルール(規則)を教えて下さい。

  • 競艇:回り直しが少ないのは何故か?

    競艇:回り直しが少ないのは何故か? 最近になって競艇を始めました。 友人に付き合って行きましたが、良く分からないので、ルールは漫画「モンキーターン」で覚えました。 「モンキーターン」では、主人公が回り直しを2回した事があります。 しかし、実際の競艇で回り直しを見た事がありません。 回り直しは深インしすぎた時に、もう一回周って大外スタートからやり直すというものです。 回り直しは、大外スタートでないといけないという制約があるようです。 ここで、素人考えで気付く事があります。 競艇では大外が一番不利です。 競艇場によって多少、どの位置が有利とか変わるようですが、大外が有利になる事はほぼありません。 6号艇になった時点で相当不利です。 何も仕掛けなければ、そのまま大外になり、不利な状態になります。 それなら、もっと毎回のように前付けすれば良い気がします。 失敗して、深く入り過ぎても、もう一回周って大外発進すれば良いだけではないですか? 回り直しは、大外スタートでないといけないという制約も6号艇なら、どうせ大外になるので、なっても元々の事です。 誰でも気付く事を気付かないとは思えません。 なぜしないのでしょうか?

  • 待機行動を理解している競艇ファンはどれ程いるのか?

    友人に連れられて、半年間競艇をやりましたが、いまだに待機行動のルールが分かりません。 友人の誰も正確に理解していません。 基本的な事と2009年05月に改定された部分は理解しました。 http://www.kyotei.or.jp/infomation/topics/200904/01_002.html 要するに、 ・ピットから出て内線の切れ目からバックストレッチに入り、方向を変えて2マークを周り、艇をスタート方向に向ける。 ・ホームストレート方向に向きを変えた後、2マークより艇の先がスタート側にいる艇の内に入ってはいけない。 ・時間稼ぎになる右転舵は禁止。 という事のようです。 しかし、細かい事は何一つ分かりません。 野球に例えれば、 バッターはフェアグラウンドに打球を打って、ダイレクトにキャチされたらアウト、バウンドさせれば走塁、柵を越えたらホームラン。 という基本的な事は理解しているが、 「インフィールドフライ」、「振り逃げ」、「隠し玉」、「タッチアップ」すら理解せずにやっているようなものです。 競艇をされている方は、 待機行動をどれほど理解しているか、競艇歴はどのぐらいかを教えて下さい。 また、以下の事を分かる人がいれば教えて下さい。 ・スローは全艇でもOK。ダッシュは?3コースはダッシュしてはいけないの? ・進入固定の時、3対3と決まっているの?決まっているならスローの定義、ダッシュの定義は? ・スタートほぼ同時、内線までほぼ同時、バックストレッチで内線と平行に低速走行した際に、自然に内の艇より、1挺身前にいた場合、内に進路を変えても良い?

  • 競艇:先日の全日本選手権4日目10Rを解説して下さい。

    競艇:先日の全日本選手権4日目10Rを解説して下さい。 http://210.148.108.173/bb_top/new_bb/index.php?tpl=01 最近競艇を始めましたが、珍しい展開でしたので、解説願います。 6号艇の今村選手はスタートで動きます。 ベテラン選手が6号艇の時に動くのはよくある事です。 5号艇の濱野谷選手が同時に動きました。 6号艇が動いた時に5号艇が便乗して一緒に動くのもよくある事です。 で、ここからがあまり見ない展開です。 6号艇が動いた時に合わせて5号艇が動き、1コース、2コースを分捕るのはよくみかけます。 しかし、濱野谷選手は便乗するために動いたのではなく、今村選手をブロックする為のように動き、6コースに追いやり、自分は5コースに入りました。 普通は、外の艇が動いた時に1号艇は内を守る為にある程度まで抵抗し、それでも深イン承知で行かれたら、2コースに入るという感じになりますが、内の艇は濱野谷選手がブロックしてくれるので、ゆったりと悠々と内に収まれました。 今村選手と濱野谷選手が膠着状態にあるので、4号艇も後ろに回せず、全艇スローという形になりました。 スタ展も同じでした。 競艇は一般的に外に行くほど不利、内に行くほど有利なので、外でバチバチやっても、結局1号艇の有利さがより堅固になるだけで、意味が無いように思えます。 結果的にも濱野谷選手は今村選手をおさえて2着になったものの、1号艇にアッサリ勝たれています。 濱野谷選手は一体どうしたかったのでしょうか? 今村選手に対してネタみや怨恨があるのでしょうか? スタ展と違う動きをして内を取ろうと思えばできなくないぐらい内の艇はゆったり構えていました、事前に申し合わせをしているかのようでした。 その辺りどうなのでしょうか?

  • ミルコクロコップvs亀田3兄弟

    ルールは広い空き地で素手限定で後は禁じ手なし。 開始合図ありで参ったしたり失神したら負けとする。 亀田側は3人いっぺんにかかるものあり。 ミルコvs亀田3人兄弟 どっち勝つ?

  • どうしても解けないパズルゲーム

    ネットゲームで、単純なパズルゲームなのです。 交互に玉を取り合っていき、最後の一つを取ったら負けというもの。 同じ列ならいくつでもとることが出来ます。 newと書かれた指をクリックすると、ルール説明の後、startボタンが出ます。それをクリックで始まります。 ルール自体はさほど難しくないと思うのですが・・・ 私が馬鹿なのか一回も勝てません。 どなたか必勝法を教えてください。 悔しくて眠れませんよ。 ちなみに下記のサイトで出来ます。 http://mit.quu.cc/game/gamepage/0191.htm

  • パチンコ・スロットルはギャンブルか?

    タイトル前半分は、後ろ半分のカテにあるところを見ると、回答はYesでしょうか?  (どっちのカテにするか迷いました) ギャンブルを禁じる法律・規則があるのは分かるのですが、具体的にはどの法律のどの条文にあるのですか? 逆に、パチスロやパチンコは、明らかにギャンブルと思いえるのですが、どのよな経緯・法的解釈で、現実に商われているのでしょうか? 特に10数年前から、カード前払い式で、ずいぶん業界が損をしましたね? ○暴対策もあるのかもしれませんが、昔は、薄暗い路地の奥でこっそり現金交換をしていた記憶がありますが、今は堂堂と商っています。 法的な根拠、解釈、経緯を知りたいです。 蛇足ですが、日本社会は、ルールを変えないで、骨抜きにするのが得意ですね。法律専門家から見ると、変でないですか?

  • セーム・シュルトはなぜK-1で活躍できるのか?

    2002年6月 PRIDE初参戦でパウンドありルール初のVT慣れしていないヒョードルに、当時シュルトは総合経験6年あったにも関わらずボコられて判定負け。 2002年11月 ノゲイラの三角にあえなくタップアウト負け。ノゲイラは楽勝とばかりに舌を出して笑顔 。 2001年6月 UFCでジョシュと対戦。1Rでタップアウト負け。これでUFCに捨てられたシュルトさん・・・ 。 2003年12月 ジョシュと再戦。しかし腕ひしぎにあえなくタップアウト負けで連敗 。 2004年6月 セルゲイ・ハリトーノフに惨殺&公開処刑され、ボロ雑巾にされるシュルトさん。シュルトさんは「ンヒィーッ!」と悲鳴をあげていた・・・ 。 試合後「オレは・・・怖かった。手も足も出なかったよ・・・病院へ行こう」と言い残し、震えながら病院へ 。 ハリトーノフとの伝説の戦いを終えたのちに、恐怖でPRIDEから逃げ出す・・・ 。 でも、今ではK-1で大活躍です。なぜそうなれたのですか?

  • 関連・子会社用パソコンを親会社で一斉発注する

    1000人規模の会社の本社システム部門でOA機器の調達を担当しています。 WindowsXPのサポート終了問題もあり、本年度から来年度にかけ、従業員用のパソコン購入台数が軒並み増えています。そこでスケールメリットによる割引、在庫の確保、キッティング作業の効率化、ユーザーへの納品時間の短縮といった理由から、年度初めに向こう1年間の購入予定台数を想定し、一斉に発注しています。会議室の一部屋を確保し、納品も一斉に、検収も一斉に行ないます。 その際、関連グループ会社・子会社(5~6社あります)の分も同様に、おおよその台数を当方で想定し、上記と合わせて一斉に発注しています。その後、年間を通じて関連会社側から希望台数が確定した都度、依頼書が出てくるので、それに応じた台数のパソコンを当方もその都度配布、同時に当方が購入した同じ単価での費用を請求することにしています。 この場合、親会社である当方は、関連会社から提出される「依頼書」を受けて配布を行ないますが、その際の事務処理としては、当方が購入した際の見積書の提示、パソコン本体の引き渡し、請求書の発行、しか行なっていません。今後、監査などがあった場合に指摘を受けそうな気がしてならないのですが、やはり関連会社や子会社といっても独立した会社法人同士、例えば角印等が押された正式な先方の発注書送付を受け、当方は注文請書や納品書等も発行するべきなのでしょうか?何か不足していること、問題点などがあればご指摘いただきたいです。 よろしくお願い申し上げます。