• ベストアンサー

登記懈怠と科料

登記懈怠は、登録免許税分の科料がかかるという相場を聞いたのですが、実際は、どうなのでしょうか? 最近、知人から、その相場よりずいぶん高い科料の処分があった話を聞きました。 そこで、こんな仮説を考えました。司法書士の代理申請の場合、相場は登録免許税分の科料だけど、本人申請の場合には、そんな相場は知らないだろうし、不服申し立ての可能性も低いので、高い科料の処分となる、ということです。 本人申請や司法書士による代理申請での科料処分の事例情報を教えてください。本来の登録免許税や科料処分はいくらだったか、などです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chesha-T
  • ベストアンサー率52% (62/119)
回答No.1

まず,細かい点を指摘させていただきますと, 登記懈怠の場合に課されるペナルティは, 科料(刑罰)ではなくて過料(行政処分)です。 司法書士による代理申請の場合とそうでない場合とで 過料に違いが出たという話は,聞いたことがありません。 ただ,役員変更の登記懈怠であった場合, 司法書士がまず確認をするのは, 選任決議はしていたけれど登記だけ懈怠していたのではないか,ということです。 もしもそうであるならば,純粋に登記申請のみの懈怠になります。 ところがそうでない場合(選任も怠っていた場合)には, 選任懈怠+登記申請懈怠(いわば懈怠の二乗)になりますので, 同じ登記懈怠であっても,ペナルティが重くなる可能性があります。 司法書士が代理する場合には,こういう点も一応気にして申請しています。 金額については,具体的にはわかりませんが, (でも10年前ぐらいに役変1回懈怠で5万円ぐらいだったかな?) 昔に比べると高くなったという話を,数人から聞いたことはあります。

age1118
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 役員変更は多分1万円でしょうから、5倍ですよね。そういう相場なんでしょうか。

関連するQ&A

  • 役員の登記懈怠が数回

     ご指導ください。  会社役員の一部が昨年の定時株主総会で再選され、残りの役員も今年の株主総会で再選されてますが、その登記が未了です。  これを、一括して変更できるでしょうか。議事録は2回分を別々に作成します。また、この場合の登録免許税は1件分として1万円(資本金1億円以下)で良いでしょうか。登記懈怠として過料に処せられるかも心配です。  よろしくご指導ください。

  • 登記の費用について

    中古マンションてを購入しました。 総額850万 ローンは680万 銀行のローンの諸費用欄にに登録免許税(4/1000)という約55000円  実際、司法書士の見積もり書は 報酬額(12万)と登録免許税(7万)  合計19万 本当このぐらいかかりますか?それでも詐欺?

  • 会社設立時の登記代理人について

    私は司法書士免許をもっていないのですが、 ある会社の社長にたのまれて会社の設立登記等を代理でしました。(無償で) その会社の定款認証証書には代理人として私の名前がのっています。 司法書士の免許をもっていない私が代理人として載っているのは違法でしょうか?

  • 登記費用は適正?

    このたび中古マンション購入の契約を結び、ローン契約に必要な所有者移転登記と抵当権設定登記を工務店から依頼した司法書士にやってもらうことになりました。工務店担当者が見積書を持ってきたので見積もり額についてネットで調べたり知人に聞いてみると少し高いのではないかと感じ、担当者に問い合わせてみると「相場の金額」だと言われました。 勉強不足で恥ずかしいのですが、本当に相場なのか教えてください。 購入価格:1260万円 ローン借入:760万円 (見積もり額)所有権移転登記:報酬額64,000円 登録免許税38,800円 抵当権設定登記:報酬額50,000円 登録免許税7,600円  これに登録免許税軽減証明書、調査費、日当等を入れて合計208,900円 となっています。

  • 義父死去による不動産相続登記申請人について

    義父が亡くなり、所有していた不動産を義母が相続します。その「相続による所有権移転」手続を娘婿である私がしたいと思います。私は司法書士ではありませんが、相続により不動産を取得する義母からの委任状をもらって登記申請することはできますか?なぜ私がするのかと言いますと、司法書士費用が高いので払いたくないのと、以前、別件で自分が登記義務者として申請した経験があるからです。また登録免許税等かかった費用は義母からもらいますが、報酬になる金銭は一切もらいません。

  • 登録免許税と登記費用について

    9000万円の不動産の登録免許税は、いくらぐらいですか? また、登記を司法書士に依頼したら、手数料はいくらぐらいかかるのでしょう?教えてください。宜しくお願いします。

  • 【登記後に登録免許税は軽減される?】

    こんにちは。去年の八月末に中古家屋(築23年・木造)を購入いたしました。確定申告に備えて耐震証明書のようなものを一級建築士の先生に発行していただき、必要書類とともに税務署に提出し受け付けてもらったのですが、一級建築士の先生からいただいた資料を見ますと「住宅ローン減税用」と「登録免許税用」の二つの証明書を作ってくださっていたので、私は「登録免許税」も税務署が管轄であると思っていたので持っていったら、「登録免許税」に関しては税務署が管轄でないことがわかりました。法務局だと思うのですが、前のオーナーさんから購入するに当たり、司法書士の先生に入ってもらって登記などを行っていただき、現在は私の主人の名義になっています。司法書士の先生は特に「登録免許税」に関して何も言ってなかったので現在の状況は主人の名前で登記簿が出来ていて、手元に登録免許税が軽減されるための資料がある状態です。登記後に登録免許税の軽減・還付はされないものでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 株式会社の役員変更登記について

    司法書士を使わずに、弊社で直接申請しようと思います。 申請に、代表取締役ではなく監査役が行く場合、その監査役は代理人になるのでしょうか? 司法書士が行う場合 * 委任状が必要。 * 申請人名を書く欄に、代理人名も記載します。 これらは必要ですか? 回答よろしくお願いします。

  • 登記申請の代理人には誰でもなれるのでしょうか?

    登記申請の代理人には誰でもなれるのでしょうか? 以前の質問(QNo.2237738)のアンサーで登記申請は業として行わなければ誰でも可能とあったのですが 司法書士法73条1には「司法書士以外は業務を行ってはならない。ただし他の法律に別段の定めがある場合はこの限りではない」と書かれております。他の法律の定めがある場合と言うのは弁護士や土地家屋調査士は登記をしても良いということだと思うのですが「業としてしなければ」登記の代理人になっても良いとはこの条文の文言からは読み取れないように思うのですが「業としてしなければ」登記申請の代理人になれるという根拠はどこにあるのでしょうか。

  • 商業登記の代理申請

    商業登記の代理人による申請について、業として行わなければ、司法書士以外の無資格者が行ってもよいとのことですが、その境界はどこらへんになるのですか?(無償ならOK?) また委任状を本人から受け取る場合、受任者が法人(行政書士法人や税理士法人)のときは、業として行ったとされてしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう