• ベストアンサー

【栄養士の方へ】納豆・豆乳・野菜ジュース・ダイエット

hmt2005の回答

  • ベストアンサー
  • hmt2005
  • ベストアンサー率70% (19/27)
回答No.3

NO1の回答の方のおっしゃるとうり各栄養素(蛋白・脂質・脂質・ミネラル類・ビタミン類)について説明するのは長文になるために無理ですが補足を。 長期的に観るとよくないです、これは断言できます。 ビタミン類は野菜や果物だけを食べれば取れるものではありません。 特にビタミンB12は、植物性の食品には含まれていないビタミンです。 不足している栄養を補う為にはレバー、牛肉、豚肉、卵、牛乳、チーズ、など に含まれているので動物性蛋白を摂らない限り改善されません。 ビタミンについてはご自分で検索していただきたいと思います。 ビタミンAは野菜の選び方で補う事はできますが、野菜ジュースだけで補うことは糖質過剰摂取になりやすく、現状の食品だけでは無理です。 穀類(パン・御飯・麺)・肉・卵・(野菜ジュース以外の形で)野菜を毎日の食事の中でとらないと慢性的な栄養不足は改善できません。 あと蛋白質に極端に偏った食事内容なので、例えば豆乳400ML納豆100gを毎日摂っていたのならば減らすべきとアドバイスさせていただきます。 食物からとるカロリーは車で例えて言うとガソリン。 食物からとるビタミンは潤滑油(オイル)です。 潤滑オイルばっかり補給してもガソリンは上手く活用され消費できません。 燃費よく車(人間の体)を動かしたいならば、栄養についてよく調べてから、今の食事内容を考えていただきたいと思います。 (管理栄養士の立場から助言させていただきました。)

tac_kako
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 とても、よくわかりました。 ダイエットは十分な成果があったので 食生活を元に戻していこうかと思います・

関連するQ&A

  • 豆乳と野菜ジュースのダイエット

    豆乳と野菜ジュースを混ぜた物を飲むダイエットのやり方を教えてください。不便な場所に住んでいるので本が入手できません。 たしか赤星たみこさんが提唱していたと思います。 よろしくお願いします。

  • 毎日豆乳と野菜ジュースを摂取

    こんにちは。気になったので質問させていただきます。 私は最近、毎日豆乳と野菜ジュース(両方とも紙パック)を一日1本ずつ摂取するようにしています。 理由は偏食によって栄養が足りていないのではないかと感じたからです。 外食することはあまりありませんが、 1日全部でパン1個、白ご飯1杯、卵焼き、牛乳3杯ぐらい のような食生活が続くこともあります。 毎日野菜を中心としたおかずを作って食べればいいと思うのですが、 時間がない、などの理由でできていません。野菜ジュースや豆乳で栄養を補おうとするより、食材そのものから栄養を取らなければいけないということは承知しております。 ここで質問なのですが、毎日豆乳と野菜ジュースを飲むことは 少しでも健康に効果があるといえるのでしょうか? 自分自身では、気のせいかもしれませんが、野菜ジュースと豆乳を飲むようにしてからは体がいきいきとしていて、元気が出るし、便通も非常に良いです。 ただ、1日野菜ジュースと豆乳を毎日飲むとなると出費がかさむので、学生の私には金銭的に厳しいのでその点だけ困っています。 出費は大変厳しいですが、毎日分買うぐらいの価値はあるのでしょうか?? できれば栄養素に詳しい方、同じようなことを習慣としていらっしゃる方、 回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 野菜ジュースは、野菜を食べるのと同じ栄養がとれますか?

    野菜ジュースは、野菜を食べるのと同じ栄養がとれますか? カゴメの直販の野菜ジュースを愛飲していますが、 これは、普通に野菜を食べるのと、同じ栄養が取れるの でしょうか? それとも気休めでしょうか? また、店頭では、直販の野菜ジュースよりも安い野菜ジュースが 販売されています。店頭の野菜ジュースには濃縮還元と書いてあります。 濃縮還元と、濃縮還元でない野菜ジュースでは、 栄養がちがうのでしょうか? それとも違うのは味だけで、栄養的には同じなのでしょうか。 つまり、健康的な生活を送るのに、 野菜の調理では不足しがちな分を、 野菜ジュースで補えるのかどうか、 補えるとしたら、どういったタイプの 野菜ジュースを購入すればいいのか、 なのですが、ちょっと疑問に思ったので、 ご存知でしたら、 教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 野菜ジュースの栄養は!?

    野菜ジュースは生野菜に比べて栄養が取れないという話はよく聞きます。 私は定食についてくるサラダくらいしか一日に野菜を食べないので、伊藤園の「濃い一日分の野菜」という野菜ジュースを毎日飲んでいます。 私は結構な信頼を置いているのですが、一日に野菜から取るべき栄養で、このジュースでは不足する栄養は何があるでしょうか? 今のところ食物繊維は足りないことはわかりました。 それとビタミンCに関しては後から添加したもののようですが、天然のビタミンCに比べて栄養としての差はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 野菜ジュースと豆乳だけで生きていけるのですか?

    私の友人は、かなり太っている人だったのですが、久しぶりに会ったら随分痩せていたんです。 聞いて見ると、一日三食を、野菜ジュースと調整豆乳だけにしたそうです。 ちなみに野菜ジュースは「一日これ一本」とか言う奴で、豆乳は紀文の調整豆乳です。これを一日三食、規則正しく食べているのだそうです。 また、彼は通勤で片道20分以上歩きます。結構なカロリーの消費量だと思います。 私の感覚だと、倒れるんじゃないかと思うのですが、半月以上やっている彼は元気です。風邪も引かなければ遅刻も欠勤も無いそうです。 私がかなり食べる方なので、信じられない話なのですが、栄養学的にはどうなのでしょうか? 今すぐでもやめさせるべきのような気もしますが、私には根拠がありません。 どなたか「これこれこういう理由で辞めた方がいいです」と説明して頂け無いでしょうか。

  • 豆乳ミネラルダイエット

    今まで血液検査で一切引っかかったことのない 血糖値が以上に高かったので、よく考えてみたら、 朝食のかわりに、豆乳と野菜ジュースを飲む 【豆乳ミネラルダイエット】というものを始めたのが原因かな?と、 思えてきました。 【豆乳ミネラルダイエット】は、なんでも 炭水化物をすばやくブドウ糖に促してくれるそうです。 血糖値が上がったのは、 このダイエットが関係してるとは考えられるでしょうか?

  • 野菜ジュースって栄養価が高すぎませんか?

    健康の足しになるかなーくらいな気持ちで、野菜ジュースは毎日飲んでいます。 200mlのパックのやつで、同じやつだと飽きるので色んなメーカーの色んなやつを飲んでいます。 野菜ジュースはなんといっても、糖分が多いので必ず1本しか飲みません。 とはいうものの、その他の栄養素も凝縮されていて多すぎるものもないでしょうか? ビタミンA(ベータカロテン)などは、ちょうど1日の摂取目安くらいものが含有されているものが ほとんどです。脂溶系ビタミンは摂取過多ということもありえるので、ちょっと大丈夫かなという気がしていました。水溶性ビタミンは大丈夫だと思いますが。 普段の食事からも栄養は取るので、毎日野菜ジュースを飲むのって逆に健康を害しているような気がしてきました。 もちろん、食事から栄養を取るのが一番なのは当たり前ですが、野菜ジュースは手ごろだし便利なのでこれからも続けよう?とは思うのですが、栄養価の過不足的にはどうなんでしょうか? いま書いたのは脂溶系ビタミンと糖分のことだけですが、その他のもの大丈夫なんでしょうかね。 もちろん、商品によって違うでしょうが・・・。

  • 野菜ジュースからとれる栄養接種

    私は一人暮らしです。でも、料理をするのが下手+めんどくさいので、結構栄養不足になりがちになります。そこで最近市販の野菜ジュースを1本毎日飲むようにしました。「これ1本で一日の野菜の栄養摂取量が摂れる」みたいな文字が書いてあるのですが、あれは本当なのでしょうか?できるだけ、ジュース以外にも野菜をとるようには心がけているのですが、簡単に栄養がとれるとなるとそのジュースを飲んでもう今日は大丈夫!って思ってしまいます。本当に「1日これ1本で・・」と書いてあったら、それは本当なのでしょうか?

  • 野菜ジュースの栄養表示は大嘘なのですか?

    野菜ジュースの缶・パックに書かれている栄養表示は それに使う野菜の平均的な栄養素を書いただけであり その缶・パックのジュースを全部飲んでもそれだけの成分はないと聞いたのですが 本当でしょうか? ある会社の野菜ジュースは、一本でリコピンが40mgとあるけど 全てのパックに均等に40mg入っているわけがない 中には10mgぐらいしか入ってない物もある。という事らしいのですが

  • 栄養があっておいしい野菜ジュースの作り方

    ==要約== トマト、セロリをベースにはちみつ、キウイ、パプリカ、にんじん、レモン汁のうちいくつかを加えておいしいジュースを作りたいと思っています。何を加えれば良いでしょうか。 ==詳細== 高齢の母親が歯が悪いので生野菜を取りやすいように野菜ジュースにしてやりたいと思います。 問題はいつも食べる生野菜(セロリ、トマト)を混ぜてミキサーに掛けてみたところ全くジュースらしくなく、まるで大根おろしのようになりました。味もいまいちです。そこで 「味や食感を良くする」 「栄養的に加えた方が望ましいものがあれば加える」 「可能ならよりジュースらしく」 という改善を考えています。 こだわり条件は以下のとおり。 ・塩分は減らしたいので塩は加えたくない。 ・水はおいしくなさそうなので加えたくない。 ・中性脂肪やコレステロールが下がれば尚可。りんごや豆乳? ・絞って飲めばジュースらしくなりそうですが、せっかくの植物繊維がもったいないので絞りたくはない。 ・味と栄養のためにはちみつ、キウイ、パプリカ、にんじん、レモン汁などのいずれかを加えるのはあり。どれが相性が良いだろうか。 ・といいつつ、ネットで調べていると「果物と野菜を混ぜるのは原則止めたほうがいい」書いてあるので気にしている。 こんな条件で上記の改善を行うにはどんなアレンジが良いでしょうか? よろしくお願いします。