• ベストアンサー

クレジット会社の謎

前々からの疑問なのですが、例えば100円のおにぎりをクレジット決済するとクレジット会社に儲けはあるのでしょうか?クレジット会社の年会費、更新費用無料は当たり前なのにどこでどうやって利益を得てるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SuperLe
  • ベストアンサー率44% (434/977)
回答No.6

店頭販売とします。 100円のおにぎり1個だけを計算期間の2週間で売れた場合。  カード会社(3~7%の手数料:仮に5%とします)  5円の儲け  お店の負担 カード会社に支払う割引(手数料のことを言います)5%とオーソリにかかる電話代(IP電話だと数円です可) 電話でオーソリする場合はフリーダイヤルがほとんどなので、電話代はカード会社の負担になりますが、CAT端末(電話)の場合はお店の負担です。インターネット経由(常時接続)の場合は、#5さんの書かれているように処理費用(トランザクションフィー)がかかる場合があります。) しかし、100円だけの売上、ということはまずありません。 100円だけのお客さんが100人きた場合、売上は10000円で500円の儲けになります。確かに少額だけの場合は、コストパフォーマンスが悪いですが、平均3000円くらい以上のお客さんが同人数いれば、加盟店の手数料で儲けられます。 あるいは、アルバラとかリンダとかリボ専用カードの場合、カード会員(顧客)から、利息が取れますから、充分儲かります。

その他の回答 (5)

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.5

一般的な話です。 まず1件の決済について20~50円のトランザクションフィーというのが発生します。 そして取り扱い金額の5~15%を手数料として徴収します。 よって100円のおにぎりをクレジット決済した場合はトランザクションが50円として手数料10%と考えると販売店の利益は40円ということで下手すると原価割れします。 よって小額のクレジット決済は取り扱い件数も金額も多いところに限られると思います。 ドコモが携帯で小額決済を始めようとしていますが普及させるために手数料はかなり下げてくるかもしれないですね。

  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.4

加盟店からのカード使用に伴う手数料の徴収です。 月間使用料金に対しての徴収です。 一軒だけというケースはまず無いでしょう

  • laibach
  • ベストアンサー率29% (101/342)
回答No.3

クレジット決済するとクレジット会社は加盟店(この場合だと100円のおにぎりを販売したお店)から手数料を徴収します。これがクレジット会社の利益になります。

  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.2

詳しいシステムは知りませんが、カード加盟店からとってるようです。 小さな店でカード払いすると、「手数料とられる~」と嫌がるおじさんもいます。 カード払いは現金払いより高い価格を設定してる店もありました。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

3%だったかの手数料を販売店から徴収しています。 安売店で値切ってからカード決済で言うと数%上乗せされたり 取引自体を断られのはこの為です。カード会社は手数料無料が キャッチコピーですが、それは利用者から取らなで販売側から 取っていると言うことです。 100円でも多くの人が使えば大きな利益になります。 マネーサプライのM1が伸びない理由にクレジットカードの 普及が上げられたこともありますからその巨大さが分ると思います。 因みに、スパーでも系列のカード会社を作ってカードの利用を 促進させようとしています。これは、現金の精査などに人手が かかったり釣銭などの渡し間違いなどから発生する費用を減らす 目的からです。

関連するQ&A

  • クレジットカード会社

    クレジットカード会社はどうやって利益を上げているのですか? 年会費無料などになると、どうやって儲けが成り立っているかが全くわかりません。教えてください。

  • クレジットカード会社の儲けの仕組みについて教えてください。

    クレジットカード会社の儲けの仕組みについて教えてください。 年会費無料とか手数料何回まで無料とかやっていますが、 どのようにして利益を出しているのでしょうか? 手数料が必ずかかるというのであればわかるのですが 現金が入ってくるのが1ヶ月後とかになってしまうと デメリットしかないような気もするのですが。 よろしくお願いします。

  • この場合クレジット会社の利益は?

    入会金・年会費無料のクレジットカードで すべての買い物で一括払いをした場合 クレジットカード会社は、そのユーザーからの 利益はありませんよね? あまり詳しくしらないのですが 疑問に思いました。 上の場合、ユーザーはすべて無料で、簡単にショッピングが 行えるということでしょうか?

  • クレジットカード会社の利益って?

    クレジットカード会社の利益ってどこから得ているのでしょうか? 以前は、年会費で運営しているのかなっと思っていましたが、近年は年会費無料が主流であり、他の部分で儲けているハズ。 キャッシングする人がそんなに多いとも思わないし、やっぱ、加盟店から加盟料を徴収することで成り立っているのでしょうか? ご存じの方、ご教授願います。

  • 法人用のクレジットカードを探しています。

    法人用のクレジットカードを探しています。 設立して間もない会社なので、できれば年会費無料が理想ですが、 若干の年会費がかかっても問題ありません。 基本的な用途は経費の管理の簡素化とクレジット決済での利用です。 法人用クレジットカードでおすすめなカードはありますか? 詳しい方よろしくおねがいします。

  • クレジットカードの違い

    今、クレジットカードの違いを見ていたのですが、例えば年会費2万円ぐらいかかる会社と比較的作りやすく年会費無料って何か違うのですか? 年会費を払わなけれならないところは買い物する時に特典?のようなものがあったり、「オレはこの会社のクレカ持っているんだ!」というアピールのようなものですか? 特典があっても結局年会費がかかるなら「得しているのか?」という気がしますが… ただクレジットカードが欲しい場合は年会費無料で困らないのでしょうか?

  • クレジットカードについて

    クレジットカードをもう5年近く使っていますが、未だに要領がわからないので教えてください。 現在「JCBネクサス」という年会費5千円のカードを所有しておりますが、今日、更新のカードが届きました。その名も「JCBゴールド」! 年会費1万円もかかるそうです。 そこで疑問なのですが、デパートなどでもクレジットカードはありますが、それらは年会費無料だったりします。でも、カードにはJCBやらVISAやらMASTERなどのマークが複数入っていますが、それらがたくさん付いているのには何か意味があるのでしょうか?また、クレジット会社のカードとデパートのカードとの違いは何なのでしょうか?何かしらのサービスの違いでしょうか? それから、私は主にセルフガソリンスタンドでカードを使っているのですが、それにデパートのカードを使うことはできるのでしょうか?デパートのカードにJCB、VISAのマークがついていれば、特にJCBカードとVISAカードをそれぞれ作らなくても、それ1枚で世界中どこでもどんな店でも使うことができるのでしょうか?

  • 決済利用していないクレジットカードの更新可否

    決済利用していないクレジットがあります(年会費5000円) 空港ラウンジは無料で利用出来ます。 決済利用せずに、空港ラウンジ(出発地、到着地で利用するので、往復で4回利用する計算になります)だけでの利用です。私から解約の意志はありません。 (質問) このようなカードホルダーに対して、カード会社は更新せずに解約したいと考えるものでしょうか よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードの更新可否について

    普段、利用していないクレジットカードが複数枚ありますが、特に年会費もかからないので解約せずに保有するつもりです。 カードの有効期限の満了後、更新されない場合とは延滞以外にもあるのでしょうか? 有効期限満了前に1回3000円でも決済しておけば、カード会社は更新、クレジットカードを交付してくれるものでしょうか 宜しく御願い致します。

  • クレジットカード会社ってどうやって儲けてるの?

    タイトル通りクレジットカード会社ってどうやって儲けてるのでしょうか? 会費?作ったことないので知らないのですが商品につき手数料とかって払うんですか? どうやって利益を上げているのか教えてください。