• ベストアンサー

韓国の教育現場において、日本がどう教えられているか

yattocoの回答

  • yattoco
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.1

参考URLは偏っている雰囲気の表現もありますが 興味深い記事です。 最近、知人に教えてもらいました。 教育のありかたもそうですが、メディアというのは さもそれが真実の全てだと勘違いさせてしまう 力があるので、ふと恐ろしくなります。 受け手は鵜呑みになりすぎない様な注意も 必要なのかもしれませんね。

参考URL:
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
fuyusyogun
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます! 早速読んでみましたが、かなり文量が多くて全部はまだ読みきれていません^^; 韓国・中国だけではなく、他のアジア諸国の日本に対する印象も記載されていて大変参考になりました。 日本はアジアの嫌われ者だと思い込んでいたため、東南アジア諸国が持っている日本への印象については感動しました。せっかく抱いてもらっている好印象を損なわないように私たち一人一人が心がけたいものですね。 後は確かに偏っている部分もあるように見受けられたので、一つの参考とさせていただきたいと思います。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 秀吉の朝鮮出兵

    1592年~1598年に、秀吉が朝鮮に出兵した事についての2つの質問です 一般的にも学校でも、「秀吉が明、インド、西洋を征服しようとし、まず明を攻撃するために途中の朝鮮を侵略した」とされて、教えられています その1 一説には、これは秀吉の企みともう一つ、「百済滅亡時日本に亡命した百済人の子孫による祖国回復のための戦いだった。」と言われる説もあると聞きました つまり、「朝鮮出兵は秀吉の構想実現の戦争と、古代百済人による祖国再建戦争と復讐戦争だった」と言うわけです だから、鼻や耳をそいだり、残虐な事を「古代百済人がさせた」という説なのです 歴史的な一説としては非常に興味深いのですが、ふと思ったのが、亡命してきた古代百済人はその後何百年も日本人との血の交わりもほとんどなく、朝鮮百済人としての意識を持ち続けた、というのは本当でしょうか? この説の出が韓国だ、というのも興味深いです その2 「秀吉の朝鮮戦争は、明の日本侵略を阻止するための防衛戦争だった」という説はどれほど信憑性があるのでしょうか? 「朝鮮出兵は日露戦争や朝鮮併合と同じ動機だった」という説です 秀吉は日本侵略の足がかりとなる李氏朝鮮を抑えるために侵攻した、という話は世間でほとんど聞いた事がないのですが、真実はどうなのでしょう? この2つの質問、どなたか回答お願いします

  • 日本の朝鮮合併について

    歴史のうえで豊臣秀吉の朝鮮出兵から始まり、明治時代以降では軍部の脱亜論に押されて、ついには朝鮮を日本に併合してしまう、という現実がありましたが、この事実を韓国の一般の人々は今、 2011年という現実の今、どう認識し、どう考えているのでしょうか?教えてください。

  • 日韓併合と朝鮮出兵

    韓国は日韓併合と秀吉の朝鮮出兵をどちらが印象に残ってるんでしょうかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 新羅によって統一される前の朝鮮で日本と深い交流関係にあった百済と加羅のことについて教えてください

    (加羅について) ・「加羅には日本の出先機関があった」と習ったのですが、加羅は日本が朝鮮を侵略して獲得した領土なのでしょうか。 (百済について) 「百済は新羅に攻め滅ぼされて、多くの百済人が交流の深かった日本に逃れた」と習いましたのですが、 ・現在の朝鮮半島の人々は統一した新羅の流れを汲んでいると思うのですが、百済人は現在の朝鮮人あるいは新羅人と同一民族なのでしょうか。それとも、百済人は朝鮮半島の土着の民族ではあるが、現在の朝鮮民族あるいは新羅人とは別の民族なのでしょうか。 ・現在、日本には「百済」という名を含む神社仏閣がありますが、これらは主として韓国・北朝鮮の方々が参詣するところなのでしょうか。それとも、百済人は日本に住み着き、現在の天皇も百済王の子孫であり、また多くの日本人は百済人の子孫であるので主として日本人が参詣するところなのでしょうか。 以上、駄文にて失礼ではありますが教えてください。

  • なぜ韓国人は日本を恨んでいるのか?

    中国人が日本を恨んでいるのは理解できます。日本が攻め込んで多数の中国人を殺したからです。当然だと思います。韓国の恨みも半分くらいは理解できます。併合されてプライドが傷ついたからです。 しかし、日本が併合によってコリアに近代国家としての基盤を作ってあげたのは韓国に大きな進歩をもたらしました。明治維新のようなものでした。韓国人のプライドは傷ついたものの近代国家の基盤を作ってもらったメリットは大きく、プラスマイナスでゼロかなと思います。それなのになぜ韓国人はメリットのことは何にも言わず日帝36年の恨みなどと言うのでしょうか? なぜ「日本は韓国の富を奪った」などと事実とは正反対のことを言うのでしょうか?

  • 豊臣秀吉や加藤清正を称えても韓国はなぜ怒らない?

    A級戦犯を祀っている護国神社、例えば秋田県の場合、 佐竹敬久知事は2013年8月5日の定例会見で、終戦の日の15日に秋田県護国神社を参拝しないと表明しました。理由について、毎朝神棚に手を合わせているからと語ったそうです。 しかし、それだけ気を配っておきながら、例えば藤井勇治長浜市長は2012年の豊公まつりで豊臣秀吉に扮していたり、熊本県では以下のようなことが行われております。 http://www.kato-kiyomasa.com/project/ http://www.kumamoto-report.com/blog/2013/06/post_c3f2-1.html 非常に疑問に思います。 私は韓国を併合したことは悪かったことだと思います。しかし、当時の日本の状況を考えると、自国を守るためになりふり構っていられなかったと言うことは理解できます。ですので、私は韓国併合に対して平謝りをする気はなく、基本は謝罪する姿勢ではありますが、日本側にも事情があったことを主張するつもりです。 しかし、朝鮮出兵については平謝りするつもりです。当時の日本は外国からの脅威があったわけではなく、現在「朝鮮出兵」と呼ばれているものは当時は「唐入り」と言われていたように、朝鮮はあくまでも通り道で侵略先は明国であったぐらいです。 また、韓国併合下の朝鮮は日本は収奪目的ではなく防衛上のため朝鮮を支配したのであるので、インフラ整備等を行い朝鮮を豊かにしました、これは丁度加藤清正が自国領の土木治水事業を行ったことに当たります。 しかし、朝鮮出兵では朝鮮が戦場となり土地は荒れ果て、加藤清正は虎を奪いました。 どう考えても、朝鮮併合より朝鮮出兵のほうが日本には正統性が無く、朝鮮に害をなしております。 千年経っても被害者の立場は変わらないという韓国なのに、なぜ豊臣秀吉や加藤清正を称えることに行政レベルでの非難を行わないのでしょうか?

  • 日本国 朝鮮地方

    豊臣秀吉の朝鮮出兵時、仮に半島を併合できていたとすると 現代の領土に変化はあるのでしょうか?

  • 豊臣秀吉の韓国での評判

    豊臣秀吉が大好きです。 天下人になるための努力や知恵、親しみやすい人柄など魅力を感じます。 ここでお聞きします。 朝鮮出兵をしたことから韓国では侵略者という評価をされており、徳川家康が人気が高いということも知っています。 (1)全く秀吉の人気が無いのでしょうか? (2)現代の日本人が秀吉を愛することについて韓国の人たちは苦々しく思っているのでしょうか?

  • 朝鮮出兵や倭寇についての日本の認識

    韓国の大統領が、被害者の立場は1000年経っても変わらないとの趣旨の発言をし、外相会談では歴史認識についての発言があったりしましたが、秀吉の朝鮮出兵や倭寇についての日本の認識はおおむね一貫して「侵略であり謝罪すべき」だと考えているのでしょうか?「1000年経っても」と韓国大統領が言っているにもかかわらず、日本の国会における質問は大日本帝国時代のことしか話として出てきておりません。韓国に旅行に行った友人からは、韓国人から秀吉の朝鮮出兵で蒙った被害について話を聞かされたりしたとのことですが、朝鮮出兵や倭寇について、国会やマスコミでも取り上げている形跡は見られませんが、朝鮮出兵や倭寇については日本の歴史認識に韓国が納得していると考えたらよいのでしょうか?韓国が納得しているということは、日本国民の大部分が「侵略であり謝罪すべき」と考えているということでしょうか?ついでにお聞きしたいのですが、韓国や中国は大日本帝国時代とナチスドイツを日本とドイツの歴史のとらえ方の差について指摘しておりますが、ドイツは倭寇や朝鮮出兵時代のことについても周辺国に謝罪しているのでしょうか?

  • 秀吉の朝鮮出兵と日韓関係

     ニュースを見て、ふと、疑問に思ったので質問させていただきました。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6307883  今回の「レーダー照射」問題に限らず、日本と韓国との間には、隣国であるにも関わらずというか、隣国であるが故に、という印象さえも持つのですが、慰安婦問題、国際観艦式を巡る「旭日旗」問題、竹島(独島)問題などなど、「確執」ということを越えて「偏執」と思われるほどの韓国側の対応があるような印象を強く受けます。  詳しくは知りませんが、日本と、中国や朝鮮半島との関係は、「歴史認識」などを巡っていろいろな書籍などを通じて言い尽くされているように思いますので、質問の趣旨ではありません。  ただ、「秀吉の朝鮮出兵」に関わって、下記の2点について、歴史に関心を持っておられる方に、ご意見を伺いたいと思い、質問させていただきました。 (1) 日本と韓国との間に横たわる上記のような問題の背景に、秀吉の朝鮮出兵は   影響を与えているでしょうか??? (2) 影響を与えているとすれば、今日まで引きずるその原因(朝鮮出兵が残した   「しこり」のようなもの)は何だと考えますか???  「ご意見を伺いたい」という趣旨ですので、BAは選ばないで締め切ります。それでもよろしければ、お願いいたします。m(_ _)m