• ベストアンサー

トラウマ?

yunikonの回答

  • yunikon
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

 反抗期の体験だけを例にだすと、父親と衝突することだけが反抗ではありません、よく無視したり距離をとる行動をおこなった場合も、近づかない、話さないといった反抗をしているのですよ。

関連するQ&A

  • 就職活動でトラウマを思い出す

    就職活動で不採用が続くたびに、過去に失敗し続け、辛い思いをした経験とダブります。そのせいか無性に腹が立ち、頭痛、顔の疲れがひどいです。 過去の辛さを断ち切り、淡々と行動するにはどうすればいいですか?

  • 父親に対する反抗期が終わった娘

    今まで働いたり習い事をしたり友達と遊んだり、家に寄りつきませんでした。理由は割愛しますが父親に対する反抗期があり、無視したり舌打ちしたり聞えない小声で死ねと言ったり、キレたりしてました。 それが、精神疾患で対人関係をゼロにして、家ばかりの毎日が始まりました。父親のありがたみが解かり、反抗期が終わりました。 皆様に質問があります。 父親に対する反抗期ありましたか。反抗期が終わったあと、父娘関係をどうやって築きましたか。

  • 反抗期について

    反抗期について 現在22歳の学生です。今まで私には成人するまで反抗期がほとんどありませんでした。しかし20歳を過ぎた頃から親に反抗するようになりました。今ではちょっと父親や母親と話すだけでイライラして暴言を吐いてしまいます。このように大人になってから反抗期が来るのはおかしいでしょうか?

  • 幼い事の経験がトラウマになるって本当ですか?

    私は大人(30)ですが、情緒不安定で最近泣いてばかりいます。 私は4歳のときから、片親になり、父親と高校卒業するまで生活していました。 保育園の頃は、父親の帰りが遅いと、パジャマのままで、街を探し回るようになっていたといっていました。 それが原因なのか、どんなに人に愛されていても、満たされません。 『どんなに今大事にしてくれていても、人はいつか私の前から去っていく』とはっきり思うからです。 なので、上京や転職などの別れで涙を流されていても、恐ろしいくらい何も思いません。 彼氏とも今上手くいってないのが現状です。 また父親から(以前ボクシングをやっていた)暴力を受け、2人しかいないので、行動をそのまま受け止め、反抗もせず、『私の事嫌いなんだ、いないほうがいいんだ』と思いながら18歳まで生きてきました。 その頃、父親が怖く、厳しく育ちました。 お腹空いた、具合が悪いとか、親の都合の悪い事は言ってはいけなかったので、そういう事、自分の気持が、言えません。 食生活でも、みんなで一緒に食べるようなもの(鍋とか焼肉とか)は手がつけられません。こういう事も怒られていたので、どういうものを食べたらいいのか分からないのです。 恋愛面でも、自分の気持を言えず、誤解をまねきます。 また素直にどんどん好きになれません。 怖いんです。 私は病気なのでしょうか? 来年結婚をするので、不安です。

  • 反抗期を抑圧...

    僕には兄弟がいて、僕は3人兄弟の真ん中です 反抗期ってとても重要だと思うんです。反抗期がなかった人は将来悪いことしやすくなったりと聞きます。 今は20才で、中学年頃から反抗期だったと思うんですが、その頃から反抗期は兄の力や威厳によって抑圧されてきました。 説教や時には力で抑圧されたこともありました。 そういうことがあってからなのか、優しく大人びてる印象が強かったみたいです。 小、中、高とそれぞれイジメはあったものの、今は楽しく過ごせてます。 しかし、周りの友達とかうらやましく感じたりするんです。普通に親に反抗してるからです。 兄弟は結構親に反抗してたので、僕はいい子にしてようと行動してきたのが今ではちょっと後悔なのかなって思います。 こういうことを親のみならず色んなところでこういった行動を取るようになり、精神面ですごく辛い思いをするようになりました。 イジメられてた時はかなり辛かったです。 最近では『普通』や『常識』って言葉の基準がわからなくなって、人としてもどうなのかなって思い始めてしまったのです。 やはり反抗期を経験してるのとしてないとでは違うんですか? 怒り等が爆発したら何するかわからないため、ほんとに不安なんです。

  • 反抗期が終わらない事で悩んでいます(※長文)

    現在18歳の高校三年生なのですが、親に対しての反抗期が終わっていなくて悩んでいます。 調べたところ一般の反抗期は、、だいたい中学までと書いてあり、私はおかしいのかなと思っています。 そして私は本当に未だに反抗期なのか、それとも単に周りの環境が悪いせいなのかどちらなのか分かりません。 (私の周りの環境はとても良いとは本当に思えません。中学の頃から家庭でストレスを抱え込むようになり、数年経った現在、不安障害と医師に診断され、家族の影響で外食が出来なくなったり、母親の威圧的な態度に怯える日もあります) 余談が入ってしまいましたが、私は本当に反抗期なのか分かりません。 両親との仲は普通です。 母親だけは日によって違います。 詳しく話しますと、父親が私の部屋に入ってくるのがとても鬱陶しいです。 これは反抗期の典型的なものだと分かります。 父親に対しては鬱陶しい感情だけではありません。 父親には好きな漫画があるのですが、その漫画は私も好きで、最新巻が手に入ったら父親に読ませてあげたいと思う気持ちが出てきます。しかし渡したら部屋に入って返してくるので、それが複雑でいて気持ちが悶々としてしまいます。 今年のバレンタインデーも父親はお菓子が好きなので、本命に贈る“ついで”ですが父親にもお菓子を贈ろうと思っています。 母親は日によって仲の良さが変わります。 最も悪い時は口を聞かなく最長で1週間ほど話しませんでした。 母は私の存在を鬱陶しく思っているのが分かります。 実際、私が居ると鬱陶しいと直接言われました。 仲の良い時は本当に仲が良いです。 話しが盛り上がったり、はしゃいだりします。 私がコンビニで何か買うついでに、母親の好きそうな飲み物や餡子系のお菓子を買ったりする時もあります。 食事・食後の手伝いも当然して出来ること限りの手伝いはしています。 仲が悪い時と仲の良い時の差がものすごくあって結局のところ、仲が良いのか悪いのか分かりません。 そして私は春から専門学生で、家から離れようと学校が管理している寮に住もうか思い母親に話したのですが、反対されました。 自立して親元を離れるのはまだ無理がありそうです。 学費を払って貰える身なので偉そうに言えない事が十分わかっています。 私は反抗期なんでしょうか? それともやはり環境のせいなんでしょうか? どうしたら反抗期が終わるのか知りたいです…。 長文なのに最後まで目を通して頂きありがとうございます。 最後に助言してもらえると助かります。

  • 酷い反抗期【父娘】が終わった後

    私【娘、30歳】には数年前まで父親に対する酷い反抗期がありました。 理由は父親の性格が酷く悪いためです。人を否定したり馬鹿にしたりネガティブですぐにイライラする父親です。 父親に聞えないような小声で死ねと言ったり舌打をしたり、すぐに切れたり父親の存在を無視したりと言う反抗期でした。 最近、反抗期が終わり今更ですが父娘の関係をやりなおしたいと思ってます。が難しいです。 酷い反抗期があった方達に聞たいです。どんな反抗期でしたか。その後どうなりましたか。どうやってやりなおしましたか(._.)?

  • 高2弟→母への言葉の暴力が酷すぎる

    高2弟→母への言葉の暴力が酷すぎる 「反抗期」と思われるかも知れませんが、 これは明らかにおかしい 耳の悪い母(病名は忘れてしまいました)に対して「なんできこえねぇんだよ」とキレる 弟はアトピー持ちなのですが、「俺がこんなんなのはこいつのせい」等書ききれないほど多くの酷いことを言ってます ちなみに言えばアトピー体質はどちらかと言うと父親からの遺伝だと思われます なのに父親にはほとんど(全くに近い)反抗しない、、 共働きで大変なのに毎朝毎晩自分の予定を変えて薬を塗ったりしている母が不憫に思えて仕方がありません 母の献身的な行動に対しても「頼んでない」(実際は遠回しに頼んでいます)、そのくせ自分がキレるのに都合の悪いこと(例えば毎日薬塗っていること)は完全に無視して怒鳴り散らす、、 自分の反抗期は親を鬱陶しいと感じたり壁をぶん殴ったりするぐらいだったので弟の行動は全く理解できないんですよね 人間がみんなこれ程の反抗期を経験するなら人間辞めたいと思うぐらいです DV夫に対する強制隔離のような法的措置を与えることはできませんか?? ちなみに自分的には母が解放されるなら弟はもうどうなってもいいと思ってます 誰か助言をお願いします

  • 親子関係・・・真面目に困っています。

    今年高校3年のものです。今父親との性格の不一致で悩んでいます。 自分は中学生のころ反抗期を迎えて、その後いったんは仲良くなったんですけど 父親からひどく傷つくことを言われてそれ以来もう人間として尊敬できなくなってしまいました。 ちょっとした事ですぐに怒鳴り、ひどいときには暴力を振るうことさえあります。また、よく自分ができないことを人に要求してくるんです。 もう今となってはこっちが暴力を振るいたくなることがあります。またひどいときにはいつか殺してやろうと考えることもありました。 そこで皆さんに相談です。父親と喧嘩になったときどうしていますか??また暴力を振るわれた場合、暴力で応戦しても良いものなのでしょうか???

  • 父親が嫌いです

    マナーが悪い、口も悪い、押し付けがましい、命令が多い、要求をのまないとすぐ怒る、タチが悪い、我が儘…あげると切りがありません。 どこの親でも、父親とはこういうものですか?よその家と比べた事がないので分かりません。 私は反抗期が全くありませんでした。だから、今になって嫌悪感で一杯になり嫌気が差しているのかも知れません。反抗期がないと自立できないとよく言いますが、予想に漏れず自立できていません。 というより、父親は私が自立する事を好みません。家のため親のために尽くす事が、美徳だとの考えです。父親のせいで人生が狂いおかしくなりました。これは、俗に言う毒親ですか? 回答お願いします。