• ベストアンサー

タンパク質のカロリー

since2005の回答

  • since2005
  • ベストアンサー率43% (150/346)
回答No.2

タンパク質は胃や小腸で膵液などで分解されアミノ酸となり、絨毛から吸収され肝臓に送られ、更に体内の各組織に血液を介して運ばれます。 当然筋肉や血液の原料となるので重要ですし、アミノ酸のうち幾つかは人間の体内で合成出来ないので、必ず食物から摂取する必要があります。(必須アミノ酸) 各組織では、古いアミノ酸と新しいアミノ酸を入れ替えます。 古いアミノ酸や使われることのない余分なアミノ酸は、腎臓から尿として排泄されたり、糖質が燃焼するサイクル(TCAサイクル)に材料として使われ、それによってエネルギー(熱)が起き、最終的には水と二酸化炭素に変わります。 つまり、アミノ酸自身がエネルギーとして燃えるのではなく燃焼系に使われると言うことです。 アミノ酸ダイエットは、燃焼時に必要なアミノ酸を補うことで、糖質(脂質)を燃焼させ易い環境にするってことですね。 炭水化物→糖は正解ですが、摂取しすぎた糖は脂質に変えられ皮下脂肪としてエネルギー貯蔵されます。さらに、摂取した糖質のうち、直接エネルギーになるのは半分程度って知ってますか? つまり、糖質(炭水化物→糖質を含む)は口に入れて吸収されたら半分はエネルギーとして直接燃焼します。 つまり、残りの半分は一度脂肪になるってことです。 ただ、ご飯などは粒食で消化吸収に時間差がありますので適量なら心配要りませんが、砂糖はほとんどすぐに吸収出来る状態です。 だから、ダイエットには禁物って言われるんですね。 まぁ、何でも適量を食べなきゃダメって事です。 多すぎても、少なすぎても、体にいいことはありません! 絶食ダイエットなんて、もの凄い長期的な自殺・自傷行為以外の何者でもない!と思っています。個人的に。。。 でも、美しさこそ重要な女性の存在価値なのでしょうか? それなら納得できますが。。。

noname#18698
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 大変勉強になりました。 何個か質問があります。 1.アミノ酸が燃焼系の補助にしかならないのであれば、タンパク質100g=400キロカロリーもあるのはどういう理由なのでしょうか? 糖質と同様にアミノ酸をエネルギーする回路があって、100g取ると400キロカロリーのエネルギーが得れるのではないのでしょうか? 2.糖質を取ると半分が脂肪になるというお話ですが、1日に2000キロ消費したとして、米を2000キロカロリー取っても、1000キロカロリー分脂肪が付くということでしょうか? すみません。お手数ですがよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • アミノ酸のカロリー

    「蛋白質はアミノ酸が幾つも結合して出来ている」 「蛋白質は消化の過程でアミノ酸に分解され吸収される」 と昔、習ったような気がするのですが、 アミノ酸飲料で、アミノ酸1000mg入りと書いてあるのにカロリーゼロと言うものが有るのは何故ですか? たとえば、炭水化物なら麦芽糖のカタチで入っていてもブドウ糖のカタチで入っていても、カロリー表示されると思うのですが・・・。 なにしろ、この方面に疎いので的外れな質問だったらすみません。 素人にも解るように答えて頂けると嬉しいです。

  • 低カロリー高タンパクって体に良いの?

    低カロリー高タンパクって体に良いの? 人間のエネルギーがカロリーですよね? 消費のカロリーと食べ物のカロリーは別物なのでしょうか? 1日の必要カロリー数を超えると体に悪いのに、1日の必要タンパク質を超えるのは体に良いんでしょうか? なぜ体に良いんですか?

  • 体脂肪はブドウ糖にはならないのでしょうか?

    お世話になります。 脳はブドウ糖をエネルギーとしていて、カロリーが少なくなると筋肉のたんぱく質からブドウ糖を作ると知りました。 炭水化物を食べるとブドウ糖になって余分にあると体脂肪になるということですが、体脂肪からはブドウ糖にはならないのでしょうか? つまり、ダイエットをしていてカロリー不足だと脳はブドウ糖を確保するために体脂肪を使わずに筋肉を使うのでしょうか? そうなると、いったん体脂肪になってしまうと脂肪を直接燃焼させるような有酸素運動しか脂肪は減らせないのでしょうか? だんだん知識が混乱してきました。 そのあたりのことを教えてください。

  • カロリー計算

    食べ物 飲み物などのカロリーを知りたいです。  エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウムとか書いてるじゃないですか? カロリーってどれなんですか? エネルギーがカロリーなんですか?  それとも何かを計算するんですか?

  • タンパク質の体脂肪化

    タンパク質のとりすぎは太るといいますが、一体どういう過程で太るのですか? 炭水化物はとりすぎるとインスリンの働きで体脂肪に変換されます。 脂肪はとりすぎると血中に中性脂肪となって残り、それが体脂肪になります。 タンパク質の場合はアミノ酸に分解されますが、とりすぎた場合それが一体どういう過程で体脂肪になるのでしょうか。 アミノ酸は種類も多いです。 そのすべてが体脂肪になるのですか? 筋肉や骨を作るタンパク質がどのように体脂肪に変換されるのかわかりません。 詳しく載っている資料がなかったので、専門的に教えていただければと思い質問させていただきました。 吸収率なども踏まえて教えていただければ嬉しいです。

  • たんぱく質利用について

    エネルギーや糖が不足したとき、たんぱく質を利用するときいたことがありますが、それは生化学的にいうとどういう仕組みなのでしょうか?

  • 人間は、タンパク質をなぜ食べる必要があるのか?

    小学校の給食当番のとき円グラフの黒板があって炭水化物(糖)、たんぱく質(肉、魚類)、ビタミン(緑黄食野菜)と分れてて、当番のとき献立を書いてました。 中学でタンパク質は、アミノ酸のかたまりと習いました。 先生は、たんぱく質をとらんとあかんでと言ってました。 なぜ、たんぱく質を食べなければいけないのですか?

  • タンパク質に関する質問

    タンパク質は、筋肉を作る上で大事な栄養素なのですが、同時にエネルギーにもなるわけですよね。 ふと考えたのですが、タンパク質がエネルギーとして使われる時というのは、筋肉にはならないものなのでしょうか?例えば、仮に一日の活動エネルギーをすべてタンパク質で摂った(炭水化物・脂肪を摂取していない)として、一日に基礎代謝量以下のカロリーしか摂取しなかったとしたら、そのタンパク質はすべてエネルギーに変わってしまい、筋肉にはならないのでしょうか?

  • 摂取カロリーと消費カロリーの関係を教えてください。

    ジョギング1時間500kcalとのことです。ご飯二膳で500kcalらしいです。よくダイエットの本でこの二つが相殺されるようなことが書いてあります。しかし、太陽光パネルのエネルギー変換率が20%程度、自動車のエネルギー変換効率が30%などと聞くと、どうも判らなくなります。基礎代謝は別の食物で賄っているとしたら、人間の燃焼効率は100%さらに糞便の残存カロリーや胃や腸でのアミノ酸への分解のためのエネルギー等々を加えると100%以上ということになるのですか?10年以上悩んでいます。

  • 炭水化物、タンパク質、脂質、同じカロリーならどれが

    こんにちは。 題名に書ききれなかったのですが、 炭水化物、タンパク質、脂質、同じカロリーならどれが太らないでしょうか? 例えば500kcalの炭水化物と500kcalのタンパク質と500kcalの脂質では? 上を考えると白米はほぼ炭水化物だけかな…500kcal摂るのは相当な量が必要だな…。お肉だったら少ない量で500kcalはいくだろうけど、お肉は脂と動物性タンパク質(?)だろうな…。 合わせまして、チョコレート&お肉好きの私の食生活はどの様に見直していけばよろしいでしょうか? お手を煩わせて申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。