• ベストアンサー

古代魚のエサの保存方法について

エンドリ等に与える冷凍の餌(牛ハツ)の保存方法を教えてください。 タッパに細かく切った牛ハツを入れて、冷凍庫に入れて保存していると、 一粒一粒がくっ付いてしまい、与える時に、また切って与えるか、 少し解凍してからでしかバラバラになりません。 それと、どうしても冷凍のし過ぎと言うのか、シモの様な物が出てしまいます。 解決するには、どんな方法での保存が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

rookrookrookさん、こんOOは。 冷凍餌の市販品では薬のように1回分づつ分けてパックされています。塊だと餌をあげるとき大変だからでしょう。 台所用の保存袋(商品名でジップロックだったかな)にハツを薄く板状に入れて、袋の上から溝を縦横に入れてその形で冷凍し、餌をやるときに溝から割って必要量を取り出すのがよろしいかと。板チョコのイメージで。

その他の回答 (2)

  • mt2002205
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.3

おはよう・こんにちは・こんばんは 古代魚の餌の保存方法ですが、細かく切る(古代魚が食べれる大きさ) ↓ 一回にあげる量の半分くらいで、一塊にする。 ↓ サランラップなどで一塊ごと梱包する。 ↓ 保存して、使う分だけ解凍してあげる。 ※このときに半分づつにしていることによってあげる量を多くしたり、少なくしたりすることが可能になります。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

水分がある限り、凍った場合くっつきますし、シモが発生します。これは防ぎようがありません。1回に与える量ごとに保存しておいたらいかがですか?

関連するQ&A

  • 鳥の餌の保存方法

    私はセキセイインコを3羽とオカメインコ1羽を飼育しています。 主食は殻付きエサです。それをネットで多めに買って 瓶(800mlぐらい)に入れて、入らない分は冷凍庫で保存して 与える時には、自然解凍してから与えていますが、 最近、ネット上で冷凍保存は解凍するときに結露がつき カビの原因になる、また冷凍焼けして餌の品位が落ちると 書いてありました。 皆さんは餌(殻付きとペレットとボレー粉)どのように保存していますか? また、殻付きエサからペレットに切り替えた方がいらっしゃったら その後の小鳥たちの状態などお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • とうもろこしを冷凍保存。解凍方法は?

    とうもろこしをたくさんいただきました。 ネットで調べた結果、ゆでてから冷凍すれば おいしく保存できるとわかったのですが 解凍方法はどうしたらいいのでしょうか? 解凍するとふやけて柔らかくなりすぎてしまいそうなんですが、 解凍後もゆでたてのように、丸かじりしてもおいしいのでしょうか? 粒をとって保存する方法もあるそうですが、 手で取ると、下の固い部分まで一緒にとれてしまいます。 いい方法ってあるのでしょうか?

  • 2kgの鶏モモ肉を解凍後の保存方法

    カナリの量なので全てをぶつ切りにし 4つのタッパーに分けて保存します 一つのタッパーは近いうちに(今日・明日には)食べるので コショウや七味唐辛子を振ってます 残りの三つのタッパーは冷凍庫で凍らせて保存し 食べると決めた日の前日、冷蔵庫に置いてゆっくり解凍させて これも下味等を付けて食べようと思いますが 保存の方法としては大丈夫でしょうか? また、これよりも良い保存方法があれば教えてください

  • ホールコーンの保存には冷蔵?冷凍?どちら?

    ホールコーンが好きで缶詰の物を愛用しています。 が開封後いつも食べきれずに保存する際、冷蔵か冷凍でいつも迷います。 万能保存の冷凍の方がいい気がしますが、レストランなどでは冷蔵庫に保存して その都度出して使っていますよねえ。 あと冷凍だと冷蔵庫から出してすぐ使いたい時に解凍という一手間を踏まなければいけないので 現在は密閉タッパで冷蔵という方法を取っていますがいかがでしょうか。 風味を損なうことなく長い保存に適し且つ使い勝手の良い方法をご教示お願いします。 1週間くらいで使い切るのであれば”密閉タッパ+冷蔵保存”で問題ない・・?

  • エサ用エビの保存方法について

    近所のお店からエサ用のスジエビを大量(300匹くらい)に貰らう約束をしたのですが、彼らを生かしておく環境が無いので生き餌として保存することができません。 そこでこのエビたちを鍋で茹でた後、冷凍保存しようと思うのですが、大丈夫でしょうか? アロワナとカニのエサにしようと考えてます。(どちらとも成体) また、エサを与える時は、凍ったままでいいのでしょうか? お分かりになる方、ぜひお教えください。おねがいします。

    • 締切済み
  • 栗の渋皮煮の冷凍保存方法

    初めて栗の渋皮煮を作りました。 手間もかかるせいか、我が子の様に可愛く感じます(食べますけど 笑) 結構な量が出来上がり、密閉の瓶が1瓶あるのでその瓶に入れて保存するつもりですが1瓶では収まりきれなと思います。 冷凍保存が出来ると見かけたのですが、上手な冷凍保存のコツがあったら教えて下さい。 容器はタッパーでも大丈夫でしょうか? 食べる時は自然解凍ですか? どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

  • コーヒーの保存方法って

    我が家ではコーヒーの豆の挽いたモノを冷凍庫で保存しています。 それで、使う時は解凍せずに、そのまま使ってます。 ずっとこの方法だったんですが、果たしてこれでいいのかという疑問が湧いてきました。 保存方法は冷凍庫で良いんですか? それとももっと良い方法がありますか。 もし、良いのなら解凍の必要ってありますか?

  • エサの長期保存で良い方法は?

    私はエビや魚の切り身をエサとして安い時にスーパーで買い溜めしているのですが、 そのままサランラップで小分けして冷凍していると、早い時期に使えれば良いのですが、時間が経つと、 魚の身はカサカサに乾燥したり、イワシは腹が割れたり、エビは黒くなったりしてしまいます。 以前、海水と同じ塩分の塩水に浸して冷凍すれば長持ちすると聞いた事があるのですが、本当でしょうか? また、その他に良い保存方法が有れば教えて下さい m(_ _)m でも、釣具屋に売っているエサは何も浸してないのに、変になってませんね。(・・?

  • ラップだけの冷凍保存ではだめ??

    私はいつも夜ごはんに作った料理や食材など、あまったものはなんでもラップに包んでそのまま冷凍庫に入れています。 スープ類なんかはさすがにラップには包めないので、袋のジップロックに入れています。 その時あまったそのときの量だけ、又は次に使う分ずつだけ、など好きな量に小分けできること、そのまま電子レンジでチンできるのがラップの便利なところだと思っています。 ただラップの消費量がちょっと問題かな、とは思います。ラップはジップロックの袋と違い、もう一度洗って使うなんてことはできませんし・・・。 特に問題があるわけではないのですが(今のところ)、いつもいつも疑問に思うことがあります。 ◆タッパなどで冷凍保存している人は、大きさの違うタッパを大量におもちなのか。 ◆タッパなどで多めに保存してしまったとき、少しだけ使いたいときはどのようにして解凍してらっしゃるのか。 ◆そもそもラップオンリーの冷凍保存方法というのが間違っているのか。 作った料理や食材を冷凍保存される方は、どのように冷凍保存&解凍をされていますか? 上記3つの疑問にもお応えいただけるとありがたいです! よろしくお願いします。

  • 釣った魚を保存

    釣った魚を なにも処理しないで うろこも取らないまま、 そのまま冷凍保存しても 24時間以内に解凍したら 食べれますか?(>_<)