• ベストアンサー

ISO9001取得に伴うQC工程図、作業標準書について

作業員3人ほどの製造現場を管理しているものです。この度ISO9001を取得することになりまして、いままで作業手順書、QC工程図等作っていなかった為苦労しております。 製品ごとに大雑把に5種類ほどのQC工程図を作りQC工程図から各作業手順書を参照という風に作ろうと思っていますが困ったことに客先ごと(100社ほど)細かく荷姿、梱包重量等の指示があります。それを作業手順書に載せていたら手順書がものすごい量になってしまいます。今までは客先別注意事項として現場に貼り付けて管理していたのですが、QC工程図から客先別注意事項を参照という風に作ってもかまわないんでしょうか? いろんなQC工程図を見ましたがどうも作業手順書しか参照していないようなので・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neji1
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.2

最近のISO9000に対応しているか不明確ですが、おおむね次の通りでOKのはずです。 1)製品ごとにQC工程図のTopページを作成。 2)次に、同一の工程はまとめてQC工程図を作成。 3)さらに、同一の作業手順は、まとめて作業手順書を作成。 で、必ず、管理No.と変更履歴を設けます。 後は、フォルダの階層のごとく、段階的に出荷まで追いかけられるようにしておきます。 例)はがきの出し方 1)A:年賀状、B:喪中、C:寒中見舞い・・・ 3)a:毛筆印刷、b:手書き、c:コピー・・・ 3)ア:切手の貼り付け、イ:着払い、ウ:後納・・・ とした場合、 製品が、年賀状+毛筆印刷+切手 の場合には、 その製品のQC工程図の表紙に、「A-a-ア」と言う順に確実にトレースできればOKでしょう。 多少の誤解はご勘弁ください。 まずは、商工会などにご相談してみては?無料コンサルタントもあるかも知れません。

pokopen20000
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりやすい事例でとても参考になります。 工程図の雛形みたいなものが手元にい3種類ほどあるのですが、どれもピタリとマッチせず苦労しています。 おっしゃる通りわかりやすくトレースできるよう、どのように組み合わせていけばいいかこれから詰めてみます。

その他の回答 (1)

  • verify
  • ベストアンサー率15% (37/237)
回答No.1

SOPに必ずそこを参照するような誘導をすれば、客先注意事項の参照で問題ないと思います。 参照まで導く方法がわかりやすい方がいいです。

pokopen20000
質問者

お礼

ありがとうございました。 SOPとは工程図と理解してよろしいでしょうか? おっしゃる通り、参照までをわかりやすくする方向でもう少し考えて見ます。

関連するQ&A

  • 作業標準書、QC工程表、作業手順書の違いは?

    機械加工・組立の仕事をしています お客様から 作業標準書 QC工程表を 見せてほしいと言われることがあります しかし 我社ではその時その時にそれらしいものを 作成して対応しています 作業標準書とは一般にどのようなもののことでしょうか? 作業標準書、作業手順書、QC工程表の違いがはっきり わかりません 私的には作業標準書と作業手順書は同じで誰が作業をしても同じ物が効率よく成される標準の手順と考えています ではQC工程表は検査基準書?チェックシート?・・・わかりません 皆さんはこの違いどのようにお考えでしょうか? 教えてください よろしくお願いします

  • QC工程管理についてわかりません。

    いつも御世話になって感謝しています。  早速ですが素人も甚だしい内容で恐縮とともに言葉足らずでうまく 質問できないですがよろしくお願いします。  *会社でQC工程管理基準書なるものを作成しなさいとの命令があり、 とりあえず 品名・機種名・部署区分・工程図・作業設備           ・管理内容(管理項目基本書)・出来映えの確認(管理項目基本書)    管理方法(頻度・測定工具・記録方法)・関連要領書・異常時対策処理・  管理責任者・特記というふうに区分しましたが 何か不足している部分があれば教えていただきたく。  わかりにくい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ISO
  • 特注品作成に対してのQC工程表

    お世話になります ISOにて社内製品の管理を考える中で、特注品を主に扱う企業の場合は、QC工程表はどう作成されているのでしょうか? 作成せずに日々の業務にあたっているのが通常でしょうか? QC工程表とは製品製作にあたって、社内の標準的なやりかたや注意点を表にあらわすことで、技術を標準化できてなおかつ改善に生かすことができるものと認識しています しかし、旋盤、ボール盤はもちろんのこと、放電加工やレーザー加工機もあるような、一品一様の製品を作っている弊社のような会社では工程が変わりすぎてQC工程表の作成自体が不可能であるように思ってしまいます。 いくつかの製品をピックアップして表にできなくもないですが、それで標準化してもイレギュラーな製品が多いのではQC工程表の意味がないのでは無いでしょうか? 特注品に対してのQC工程表の作成にあたっての要点などがあれば、お聞かせいただけるとありがたいです。

    • 締切済み
    • ISO
  • QC工程表の検査について

     品質管理にお詳しい方いらっしゃいましたらご教示下さい。 品質保証部に配属されたばかりで、日々勉強しながら業務に取り組んでいます。 当社では樹脂の加工品を生産している会社です。 先日社内のQC工程表を確認しているときにふと感じた点がありました。 当社では工程内検査として抜き取りで「外観」、「長さ」、「重量」のできばえを確認する工程があり、 QC工程表内にも「検査」の工程図で管理しています。 確かに、「検査基準書」もあり、「外観」、「長さ」、「重量」各基準も設けられています。 ただ、特に検査の結果を記録をしているわけでは無く、決められた抜き取り数量を 検査基準に基づいて確認し、基準から外れた製品は不良として除いているだけです。 不良率の計測等もしているわけでは無く、できばえの確認だけです。 この工程は検査と言えるものなのでしょうか? また、もし検査である場合は検査記録などは無くても問題無いものなのでしょうか? 少し気になってしまったため、ご教示いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • 作業手順書 (工程表)のフォーマットありませんか?

    1日で3ヶ所同時作業を取りまとめることになり、作業手順書(工程表)をどうやって作っていいのかわかりません。 1.時間管理ができる 2.行動内容が詳細にわかる 3.3ヶ所同時ということで同時に動きがわかる 以上、上記条件がまかなっていれば申し分ないと思います。 Office系でフォーマットは存在しないでしょうか? (特にエクセルを希望) よろしくお願いします。

  • Excel 作業工程表を作りたいのですが、ネスト制限で作れません。

    Excelで下記のような作業工程管理表を作成しようと思っています。 1つの作業を1行で管理するものとし、 A列には作業の名前を入力し、 B列には作業のステータスを表示、 それより右の列はC列を「工程1」として右方向の 各列に「工程30」まで各々割り振ります。 表の使用方法としては「工程1」が終わればその日の 日付を入力し、工程が進んでいくごとに各列に日付 を入力していきます。 質問の内容は、 B列の作業のステータスを、各工程の進み具合によって 自動的に表示する方法を知りたいのです。 (ステータスの種類は工程の数と同じく30近くあります) 最初はIF関数を使い 「=IF(C1="","ステータス1",IF(D1="","ステータス2",IF(E1="","ステータス3",IF(F1="","ステータス4"……..)」という風に、各セルに数値が入っているか いないかを判断してステータスを表示 していたのですが、ネストの制限があるため 30の工程をカバーしきれませんでした。 どうか、よいヒントをいただければうれしいです。 質問がわかりづらかったら申し訳ないです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 作業指示書のシステムをご教授願います

    こんにちは 多品種少量の30名程度の機械加工の現場の工程管理をやっているものですが、 作業指示がうまくいかず不良が多く出てしまい、困っています。 現在、生産管理システムにて工程指示書のみを作成して、材料+図面+工程指示書をセットにして現場に流してます。 注意事項があれば図面に手書きをしたりしていますが もれてしまったり、認識がうまくいっていません。 全員にタブレットをもたせて行う作業指示書システムのようなものは ネットで見つけましたが 作業指示書を紙に印刷して現場が見る仕組みさえできていないのに、ハードルが高すぎて 現状は紙での作業指示書を作成、印刷し現場に工程指示書と流そうかと考えていますが、 実際に製造現場でオススメものが ございましたら、ご教授願いませんか。 宜しくお願いします。

  • NCフライス加工のQC工程表作成

    いつもお世話になっております。 ご質問があって投稿致しました。 NCフライス加工でのQC工程表は元々ありまして、 管理項目:加工指示 品質特性:寸法検査 管理値及び管理方法:図面寸法指示通りであること 管理方式(使用設備・器具):図面 管理方式(判定方法):測定 と記されていました。この管理点、管理方式だと、これで良いのかと思い、見直す方向でいます。プログラムによるものだから、上記の作成内容で良いと言っている上司、先輩がいるので・・・。私自身が考えているのは、 管理項目:刃具の取付状態、加工速度などの切削条件、刃具の交換時期 品質特性:外観、寸法 管理方式(使用設備・器具):NCフライス、目視、専用治具(寸法)を書けば良いのか。。。 管理方式(判定方法):測定 と見直そうと思っています(作業要領書に落とし込みます)。 誤った考えやこういう風に書き直した方が良い、又は追加があれば、ご指摘、ご教授をお願い致します。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

    • 締切済み
    • ISO
  • PPAP関連書類について

    PPAP関連書類提出を客先より依頼ありました。 PPAPとはどういう意味でしょうか? 検査成績書 工程能力 QC工程表 工程FMEA 管理計画書 です。 そのなかで工程FMEAと管理計画書もどういうものを指しているのか 今ひとつわかりません。 インターネットで検索したり、社内でも聞いてみましたが わからないため、質問させていただきました。 すいませんが、ご教授ねがいます。

  • SOP(標準作業手順書)

    仕事で標準作業手順書を作っているのですが、 ・複数の担当者で文面等を合わせていきたい → マニュアル作成ソフトを導入? ・統括的に改廃を管理 → 改廃管理を効率よく ・配布 → 英語、中国語、日本語で展開 ・フォーマット → WORD,EXCEL,PPTで配布先のものに合わせる 上記をシステム的に実施したく思い、海外のサイトでSOPソフトを調べるとかなりヒットしました。 https://www.predictiveanalyticstoday.com/top-standard-operating-procedures-sop-software/ しかしながら、国内のものは一切見当たりませんでした。 やはりこの手のものは、パッケージ物はなくて、自社で構築していくしかないのでしょうか? もしくは品質管理、生産管理、工程管理のシステムの中に、埋め込まれており 表だって出てきていないのでしょうか? SOP-EXPRESSというものを個人的には使ってみたいと思うのですが 導入企業は海外ばかりで、実績がなさそうなので二度足を踏んでいます。 なにか、ご存知のツールや方法がありましたら、教えていただきたく思います