QC工程管理基準書の作成について

このQ&Aのポイント
  • QC工程管理基準書の作成について質問させていただきます。
  • 会社でQC工程管理基準書の作成が求められています。
  • 現在、品名・機種名・部署区分などの項目を整理し、管理方法について検討しています。
回答を見る
  • 締切済み

QC工程管理についてわかりません。

いつも御世話になって感謝しています。  早速ですが素人も甚だしい内容で恐縮とともに言葉足らずでうまく 質問できないですがよろしくお願いします。  *会社でQC工程管理基準書なるものを作成しなさいとの命令があり、 とりあえず 品名・機種名・部署区分・工程図・作業設備           ・管理内容(管理項目基本書)・出来映えの確認(管理項目基本書)    管理方法(頻度・測定工具・記録方法)・関連要領書・異常時対策処理・  管理責任者・特記というふうに区分しましたが 何か不足している部分があれば教えていただきたく。  わかりにくい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • ISO
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

表にして整理するとわかるのでは!? ちなみに、ここまであれば間違いないという項目は、 ISO/TS16949(車載部品の品質マネジメントシステム)で、 項目が指定されていますので、参照してみてもいいかも!? ↓などで、公開されています。 http://www.takeuchi-iso.com/iso16949/cp.shtml

noname#230359
noname#230359
回答No.3

はじめまして 現在作成しようとしている対象は何でしょうか  会社の組織に対するもの  品質部のようなセクションの中のもの 前者なら、会社の組織図に各セクションの機能を表せばよいのでしょうし、 後者なら、製造工程と管理を表せばいいと思います。 まあ大切なことは、始めから100点を目指すのではなくて、創りあげていく気持ちが大切です

noname#230359
noname#230359
回答No.2

日本では、社長がCOO (chief operating officer) シーオーオー / チーフ・オペレーティング・オフィサー / 最高執行責任者 なので、この場合も、他の回答者さんと同で最高責任者です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

もちろん理解されているとおもいますが。 工程図に品質管理項目を記入したものがQC工程図です。 その管理とゆう事はまず管理体系図を作成しましょう。トップはもちろん社長 です。その体系図にしたがって各々の責任を明確にすればよいと思います。

関連するQ&A

  • QC工程表に設備点検項目は。。。。

    初歩的な質問で恐縮です。 ISOの内部監査前の標準類のチェックを行っていたのですが、QC工程表に品質を作りこむのに必要な機械の速度や温度など記載されている中で 設備点検項目(異音の有無、設備圧力値など)もごっちゃになって記述されていました。今まで気にもしなかったのですが、設備点検項目(いわゆる設備の日常点検、定期点検項目)はQC工程表に記入すべき内容なのでしょうか?  設備の異常有無に関する項目は設備管理規定などを設けて、年間点検計画/ 点検項目/頻度/方法/実施者/結果などを残すようにしておけば、あえてQC工程 表に載せるべき内容なのかと疑問に思いました。  しかし「その設備が正常でなければ必要な品質が得られないから。。。」記載すべきとも言われるのですが、そうするとQC工程表には設備の定期点検、日常点検の細かな項目まで記述する事になりものすごいボリュームになります。  他の会社ではQC工程表にどこまでの内容を記載しているのでしょうか?その考え方などご提示いただければありがたいです。 長文になりましたが宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • QC工程表の管理について

    お世話になります。 ISO9000の文書体系で、QC工程表は品質文書として識別できると思うのですが、 このQC工程表は、文書として独立させるべきなのか、製品規格書等の文書内で扱うのが良いのか、それとも、上記以外の方法で管理すべきなのか、ご教授いただけると幸いです。 QC工程表のみを品質文書として、独立管理する場合は、どのレベルの文書(規定、基準等)として扱うべきなのでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • QC工程表の検査について

     品質管理にお詳しい方いらっしゃいましたらご教示下さい。 品質保証部に配属されたばかりで、日々勉強しながら業務に取り組んでいます。 当社では樹脂の加工品を生産している会社です。 先日社内のQC工程表を確認しているときにふと感じた点がありました。 当社では工程内検査として抜き取りで「外観」、「長さ」、「重量」のできばえを確認する工程があり、 QC工程表内にも「検査」の工程図で管理しています。 確かに、「検査基準書」もあり、「外観」、「長さ」、「重量」各基準も設けられています。 ただ、特に検査の結果を記録をしているわけでは無く、決められた抜き取り数量を 検査基準に基づいて確認し、基準から外れた製品は不良として除いているだけです。 不良率の計測等もしているわけでは無く、できばえの確認だけです。 この工程は検査と言えるものなのでしょうか? また、もし検査である場合は検査記録などは無くても問題無いものなのでしょうか? 少し気になってしまったため、ご教示いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • ワードでQC工程図を書く場合

     MS-WORDでQC工程を書いています。 工程図記号で区分を表すための波線を出す方法 がありましたらお教え下さい。 (文字の下に引く波線ではありません)  オートシェイプを使って、自分で波線を作るしか ないのでしょうか?

  • QC工程表の見方

    QC工程表を翻訳しているのですが(日本語→英語) 書いてる意味が取れなくて困っています。 「製造工程」→「製品ビン保管」のカテゴリで 「管理項目」が「払出日・払出量」となっていて この「払出」の意味がわかりません。 また同じ「ビン保管」のカテゴリで 「記録帳簿類」が「製品受払予定」となっているのですが この意味もわかりません。。。 ネット検索では限界でして、全く意味が取れなくて 困っております。 どなたかご教示お願いいたします。

  • NCフライス加工のQC工程表作成

    いつもお世話になっております。 ご質問があって投稿致しました。 NCフライス加工でのQC工程表は元々ありまして、 管理項目:加工指示 品質特性:寸法検査 管理値及び管理方法:図面寸法指示通りであること 管理方式(使用設備・器具):図面 管理方式(判定方法):測定 と記されていました。この管理点、管理方式だと、これで良いのかと思い、見直す方向でいます。プログラムによるものだから、上記の作成内容で良いと言っている上司、先輩がいるので・・・。私自身が考えているのは、 管理項目:刃具の取付状態、加工速度などの切削条件、刃具の交換時期 品質特性:外観、寸法 管理方式(使用設備・器具):NCフライス、目視、専用治具(寸法)を書けば良いのか。。。 管理方式(判定方法):測定 と見直そうと思っています(作業要領書に落とし込みます)。 誤った考えやこういう風に書き直した方が良い、又は追加があれば、ご指摘、ご教授をお願い致します。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

    • 締切済み
    • ISO
  • 工程管理ソフトでおすすめのもの教えてください。

    CADの図面作成の工程管理をするのに適した工程管理のソフトを探しています。業種は建築サブコンで社内にCAD部門を持ってる会社です。 項目としては、各現場および図面作成担当毎に作成内容や納期、進捗管理が出来るものを探しています。 知人にMSプロジェクトを紹介されたのですが、調べてみると相当に緻密な管理内容だったのでそこまでは必要ないかなと感じました。 ただ業務上、急ぎの図面など作業に割り込みんで作成することも多々あるので、そういう入力・管理も出来るものを探しています。 フリーウェア、シェアウェアにかかわらず何か良いソフトがありましたら教えてください。

  • 部署の工程管理について

    部署の工程管理を行うことになりました。 仕事の内容は、大きく分けて「現場作業」と「報告書作成」です。 部署には社員が8人ほどいます。 全員が「現場作業」と「報告書作成」を行います。 仕事は大きい仕事(1年単位とか3ヶ月単位とか)から小さい仕事 (2週間とか、1日とか)までランダムに入ってきます。 それを各個人に振り分けて、無理のないように管理しなければなりません。 予定表などを作成し、各個人の工程を一括管理できれば良いのですが、 なかなか手間をかけずにできる良い方法が思いつきません。 どのように工程管理すれば一番合理的かアドバイスをお願いします。

  • 社内ネットワーク構築の工程管理について

    社内の光回線導入により、新たにサーバやネットワーク機材をすべて一新する事になり、ネットワークの構築を勉強がてら任されました。 しかし、まずは工程管理のスケジュールを作るという所でつまづいています。 本を買ってよんでみたのですが、あまり、細かな工程管理が載っている本がなく困っております。 スケジュール(誰が、いつまでに、何をやるか)という項目を洗い出さなければなりませんが、どういう作業があるのかすら分かりません。 ネットワークエンジニアで日々作業されている方、工程表の作りかた、作業内容等教えていただけまんせか?(参照のサイトがだけでもいいです。) よろしくお願いします。

  • 工程の偽装ってあるものですか?

    製造業で工程隠しなんてありえますか? 社員数70人程度の小規模の製造業です。 ISO9001/ISO14001取得済み 最終出荷製品に偽装は有りません。 自社内で図面通りの材料を使用して、寸法通りの製品を製造しています。 偽装内容は、 通常工程で、通常は客先に工程監査などで公開している内容とは違う工程を行っています。 監査のときのみ公開している通りの工程で行っています。 理由は、客先の品質要求改善に応える為に全てを管理できる自社内で行い、特定の設備で行うと公開したのですが生産性とコストから、 工程の一部を外部委託し、違うラインや設備で作っている等です。 客先要求品質はその外部委託や違うライン設備を使ったからといって影響は無いです。 客先から指摘改善を要求され苦肉の策で客先に公開している工程を出しているだけです。