PPAP関連書類についての意味とは?

このQ&Aのポイント
  • PPAP関連書類提出を客先より依頼されましたが、PPAPとはどういう意味でしょうか?
  • PPAP関連書類には検査成績書、工程能力、QC工程表、工程FMEA、管理計画書が含まれています。
  • 特に、工程FMEAと管理計画書について詳細を知りたいのですが、情報が得られていません。
回答を見る
  • ベストアンサー

PPAP関連書類について

PPAP関連書類提出を客先より依頼ありました。 PPAPとはどういう意味でしょうか? 検査成績書 工程能力 QC工程表 工程FMEA 管理計画書 です。 そのなかで工程FMEAと管理計画書もどういうものを指しているのか 今ひとつわかりません。 インターネットで検索したり、社内でも聞いてみましたが わからないため、質問させていただきました。 すいませんが、ご教授ねがいます。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

PPAPは、Production Part Approval Process の事で、 貴殿(貴社)が生産している部品の工程をデザインレビューする ツール。 FMEAは、Failure Mode and Effect Analysis の事で、 生産工程の故障モードとその影響の解析をして、 管理計画の見直しや、設備計画の見直しのツールとする。 詳細は、以下の諸本を購入叉は(図書館等)で借用して確認下さい。 http://www.techno-con.co.jp/item/2534.html さて、小生は、大変恥ずかしい話ですが、 客先に対し、今回社内の品質体制を見直す良き機会なのでと前置して、 客先保管している他社提出の“工程FMEA”や“管理計画書”を コピーして貰い、それを参考資料として、使用しました。 客先も、提出資料のフォーマットが著しく異なると、管理が煩わしい や、結局客先自身の品質向上にも繋がる内容なので、サポートをして くれました。 等々の経験があります。 最初に実施する人は、大変でしょうが、色々な知恵をだして頑張って 下さい。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの場合客先もPPAP意味がわかっていないようなので 後の先、アフターユーさんのように参考資料もらえないです。 残念・・・。 URL参考させていただきます。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

結構バイブル http://www1.harenet.ne.jp/~noriaki/link72-4.html ISO が USOになる典型的な回答ばかり

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 URL参考させていただきました。 まだ全部拝見していないのですが、 初めて見る内容で頭が痛くなりそうな気が・・・。 頑張って作成してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

PPAP は初耳です。 FMEA は作りました。ほぼ共通の書式だと思います。 例は開発段階のものですが、工程用となると、項目が部品毎(の不具合)よりも、工程毎のものが増えます。それで考えられる不具合を列挙し、故障モードを予測、影響度、、、、と書いていきます。 そんなに難しいモノではありません。作成するため頭をひねることに意味があるものです。

参考URL:
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00434/contents/034.htm
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「そんなに難しいものではありません」 私のとってはかなり難しいように思います。 なんせ初めてなもので・・・。 頭ひねって考えてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

PPAPをウィキで調べてみましたら、簡単に書いてありましたのでご覧ください http://ja.wikipedia.org/wiki/Ppap FMEAもウィキにありました http://ja.wikipedia.org/wiki/FMEA

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ウィキは調べてませんでした・・・。 調査不足です。 URL参考させていただきます。

関連するQ&A

  • 特注品作成に対してのQC工程表

    お世話になります ISOにて社内製品の管理を考える中で、特注品を主に扱う企業の場合は、QC工程表はどう作成されているのでしょうか? 作成せずに日々の業務にあたっているのが通常でしょうか? QC工程表とは製品製作にあたって、社内の標準的なやりかたや注意点を表にあらわすことで、技術を標準化できてなおかつ改善に生かすことができるものと認識しています しかし、旋盤、ボール盤はもちろんのこと、放電加工やレーザー加工機もあるような、一品一様の製品を作っている弊社のような会社では工程が変わりすぎてQC工程表の作成自体が不可能であるように思ってしまいます。 いくつかの製品をピックアップして表にできなくもないですが、それで標準化してもイレギュラーな製品が多いのではQC工程表の意味がないのでは無いでしょうか? 特注品に対してのQC工程表の作成にあたっての要点などがあれば、お聞かせいただけるとありがたいです。

    • 締切済み
    • ISO
  • ISO9001取得に伴うQC工程図、作業標準書について

    作業員3人ほどの製造現場を管理しているものです。この度ISO9001を取得することになりまして、いままで作業手順書、QC工程図等作っていなかった為苦労しております。 製品ごとに大雑把に5種類ほどのQC工程図を作りQC工程図から各作業手順書を参照という風に作ろうと思っていますが困ったことに客先ごと(100社ほど)細かく荷姿、梱包重量等の指示があります。それを作業手順書に載せていたら手順書がものすごい量になってしまいます。今までは客先別注意事項として現場に貼り付けて管理していたのですが、QC工程図から客先別注意事項を参照という風に作ってもかまわないんでしょうか? いろんなQC工程図を見ましたがどうも作業手順書しか参照していないようなので・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • エクセル プラス表示について

    エクセルで客先提出用の検査成績表を作成しています。 測定値をプラス、マイナスで入力し表計算で工程能力等を計算させたいのです。 ところがプラス側で(+○○)と入力すると表示では+が省略されてしまいます。 表示するために文字列にすると表計算が出来ません。 +表示をさせ表計算する良い方法は無いでしょうか 宜しくお願いします。

  • QC工程表の管理について

    お世話になります。 ISO9000の文書体系で、QC工程表は品質文書として識別できると思うのですが、 このQC工程表は、文書として独立させるべきなのか、製品規格書等の文書内で扱うのが良いのか、それとも、上記以外の方法で管理すべきなのか、ご教授いただけると幸いです。 QC工程表のみを品質文書として、独立管理する場合は、どのレベルの文書(規定、基準等)として扱うべきなのでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • QC工程表に設備点検項目は。。。。

    初歩的な質問で恐縮です。 ISOの内部監査前の標準類のチェックを行っていたのですが、QC工程表に品質を作りこむのに必要な機械の速度や温度など記載されている中で 設備点検項目(異音の有無、設備圧力値など)もごっちゃになって記述されていました。今まで気にもしなかったのですが、設備点検項目(いわゆる設備の日常点検、定期点検項目)はQC工程表に記入すべき内容なのでしょうか?  設備の異常有無に関する項目は設備管理規定などを設けて、年間点検計画/ 点検項目/頻度/方法/実施者/結果などを残すようにしておけば、あえてQC工程 表に載せるべき内容なのかと疑問に思いました。  しかし「その設備が正常でなければ必要な品質が得られないから。。。」記載すべきとも言われるのですが、そうするとQC工程表には設備の定期点検、日常点検の細かな項目まで記述する事になりものすごいボリュームになります。  他の会社ではQC工程表にどこまでの内容を記載しているのでしょうか?その考え方などご提示いただければありがたいです。 長文になりましたが宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 内部監査で測定結果報告書の承認で指摘されました

    最近、内部監査が有りました。 指摘の中で、「客先に出している測定結果に職制の印がないと駄目」だと言われました。 実際、毎日測定しているのはパートさんです。 現場は、パートさん2名で仕事をまわしています。 測定器に関しては、渦電流式膜厚計を使用しています。 社内で、登録管理されているものです。 社内校正はされていて、記録もあります。 測定者は、パートさんですが自分が教育してキャリブレーションから測定まで 任せられるようにしてあります。 スキルアップ記録・作業能力表に評価してありますが 客先へのコピーの提出に、職制の印鑑は必要でしょうか? 量産品なので、コピーは毎日添付しています。 現場は、パートさん2人に任せている状態です。 測定結果報告書には、キャリブレーション実施者と 各処理毎の、6点測定の実施者は記載しています。 異常が見られるときは、連絡をするようになっています。 自分は、管理職を任されていますが 特に品質などの経験があったわけではないです。 一応QC2級までは取りました。 全部で3つの管理職を兼任しているため、常駐することができません。 客先への提出物なので職制のサイン、または判子が無いと駄目でしょうか? 駄目だとしたら、何か良い方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社外提出書類について

    営業をしてます。先日、客先に現金リベートの廃止の依頼をしに行ったところ、後日書類で依頼して欲しいと連絡がありました。即日、Wordで作り直接PDFにしてメールで送りました。すると、社印が押されていないので押して欲しいと連絡がありました。実は私は在宅勤務で、週に一度会社に行く程度で通常は会社には出ていません。社印を押すには次回出社時まで時間が掛かります。以前いた会社で、同様の書類を何度か出したことはあるのですが、上から配布されたのは同じくPDFで、社印など押しておらず、そのまま客先に出しても社印が無いという指摘を受けたことがありません。そこで、質問なのですが、このような書類に社印は必要なのでしょうか?また、客先への提出書類で社印がいる、いらないの判断基準とは何なんでしょうか?それとも、必ずいるものなのでしょうか?今回の顧客は軽微な売り上げしかなく、その割に破格の現金リベートだったので、正直あまり手間を掛けたくないというのが本音です。

  • 書類作成時の計画図について

    上司から、どのような書類を作成するにも過去の実績または近しい内容の案件を探して作成する書類の元として使うように言われています。 客先提出書類の表紙のタイトル(○○製→△△製、のような材質変更など)が変わっただけでも、元にした書類を印刷して赤ペンで変更内容を書き込んだ書面を「計画図」と呼び添付しないと提出書類を突き返されます。 正直な意見として無駄手間な作業としか思えず、必要性を質問しても理由を説明してもらえません。 上司は、そうするのが当たり前・普通はそうすると言うだけです。 文書書類の「計画図」とは何でしょうか? 意見を聞かせて頂きたいです。

  • 製造業の内部事情

    自動車部品の製造業で生産技術及び機械・電気設計をしている者です。 我が社では新規部品の立上げに伴い、ぼう大な書類が必要になっています。 ご存知かは分かりませんが、工程計画から始まり、工程票、工程FMEA、 QA工程票、その他多種があり、かつ設計も行っているので時間がいくら あっても追いついていきません。他の部署もいれると、書類に関わる業務で 大半を費やし、本来最も重要な現場での生産準備に費やす時間が不足に なっている状態です。ISOの取得によりこんな状態になっているのは明らか です。みなさんはこのような"書類の山"になりつつある製造業について どう思いますか。

  • 伝票とは、主に社内のみに使われる書類なのでしょうか。

    伝票とは、主に社内のみに使われる書類なのでしょうか。 つまり社外に提出する見積書、注文書(契約書)、請求書及び納品書は伝票とは言わず、 社内で使われる入金伝票、支払伝票、売上伝票、仕入れ伝票などを伝票というのでしょうか。 またこれ以外に皆さんの会社では、伝票を使うことなどありますでしょうか。 会社内における伝票の正しい使い方が、今ひとつ理解できていないので、有識者の方ぜひとも分かりやすい言葉及び具体例で教えて頂けますか。 よろしくお願い致します。