• ベストアンサー

地球をいったん静止させるとその後どう動きますか?

へんな質問ですみません。 思考実験です。 巨人が現れて、巨大な手で地球をひとつかみしたとします。 地球はいったん公転も自転も止まります。 次の瞬間巨人がそっと手を放したとすると 地球はどう動きますか? 1.太陽に引っ張られる。 2.月や他の惑星の影響もあり、複雑に動く。 3.ほとんど動かない。 4.ゆっくりと公転と自転が始まる。 わたしは、自転はせずにそのまま太陽に落ちて行く気がします。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45409
noname#45409
回答No.7

陽子・電子モデルは活用出来ないと思われます。中学・高校で習うものは理解しやすいよう簡易化したモデルで、実際上、電子は円周運動をしている訳ではなかったはずです。 > 1.閉じて何もない空間に地球を静止させて置くと、地球は自転し始めるか? >   月があった場合はどうか? 自転そのものは可能かもしれません。自転が可能なケースとしては、地球内部のマントルが自転の逆方向に動いていれば、結果として地表は自転方向に動きます。全角運動量の保存による運動です。 月の存在そのものは、自転運動とは関連性がないと考えられるため、結果に対し影響を与える事はないと思います。 > 2.閉じて何もない空間に太陽と地球を静止させて置くと、地球は太陽に吸い込まれるか?(月はないとする) 万有引力により両者は引き合い、衝突すると思われます。外力がない限り重心移動は出来ませんから、太陽と地球の2つの物体の重心点は移らないはずですが、公転をするとなると重心点が移動しますので外力が必要なはずです。(太陽と地球の重心点は、太陽の重心から少しだけ地球方面にずれたところにあるはずです。なので、地球が回転すれば、この重心点は円周運動することになります。) > 3.閉じて何もない空間に地球と月を静止させておくと、月は地球に吸い込まれるか? 太陽のときと同一のケースになると思われます。 いかがでしょう?

その他の回答 (6)

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.6

そもそも、その巨人は「何に対して静止」しているのでしょうか? 例えばこれが天の川銀河の公転に対しても静止しているようなら、地球はあっという間に太陽系から置き去りにされますね。また、銀河系外の運動に対して静止しているようなら、あっという間に銀河の外に放り出される事になるでしょう。太陽系限定のお話でよいのでしょうか?

yoshinobu_09
質問者

お礼

質問が不適切ですみません。 #4の方に対するお礼にシンプルな思考実験を書きました。 太陽系限定でお願いします。

  • ArukuMail
  • ベストアンサー率22% (115/510)
回答No.5

私の考えとしては、原子を構成する電子と陽子のモデルを 大きくすると惑星にもあてはまるのではないかと 考えています。 っとなると陽子が太陽とし、電子が地球と考えた場合 地球だけがあることになるので回転する「意味」が無いということになります またそこに月がくる場合、今度は地球が中心となりうるので、 月が地球の周りを公転しだし、次第に地球と月が自転しだすと思います ただ相互の位置関係なり移動速度なりがあると お互いを感ずく前に 離れたり 一直でお互いが向かい合うと 衝突するとおもいます >>1.閉じて何もない空間に地球を静止させて置くと、 >>地球は自転し始めるか?月があった場合はどうか? >>2.閉じて何もない空間に太陽と地球を静止させて置く >>と、地球は太陽に吸い込まれるか?(月はないとする) 直撃する起動で限り必ず、必ず地球を捉え 太陽の周りの地球が公転する。 これも太陽と地球の距離に関係するとおもいます 太陽と地球が0kmだとそこから、地球が太陽の周りをまわすとは思えないから >>3.閉じて何もない空間に地球と月を静止させておくと、 >>月は地球に吸い込まれるか? これは1番と同じ結果になると考え 地球と月の 位置に関係するとおもわれます。 つまりお互いが離れすぎると 関係がなくなり ちかずぎりと 衝突の可能性 適度だと地球の周りを月がまわりだすとおもわれます もといい、なんでそれぞれが回転したり 回ったりするのか 単純です「落ちたくない」ないからだとおもいます。 地球には重力があり、ものを上空になげると落ちてきます で打ち上げられるロケットや衛星は、宇宙空間では無重力ですが 地球圏に捉えられ常に地球の周りをまわっていますが 畑からみると永遠に「落ちている」状態なのです。 で太陽も太陽系では 中心ですが、銀河系からみると 太陽も回っています。 その銀河系も太陽系などの中心ですが 銀河系も有る対象を回っています 対象物に対して公転が速すぎると、どっかに飛んでいってしまうし 公転が遅すぎると、落ちてしまう すべてバランスの神秘だと思います。

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

  • ArukuMail
  • ベストアンサー率22% (115/510)
回答No.4

基本的に地球は自力で自転しているのではなく周囲の環境によって回っています。 つまり地球の公転、自転は 身近な惑星の影響でありバランスでもあります。 その身近な惑星はより遠くの惑星に影響がかかりますので 結局のところ壮大な影響がかかわってバランスがたもっていると想像できます。 地球の時自転が止まってしまうとしては 回転を止めざる終えないバランスということになりますので 周囲が劇的に変化したと言うことでしょう 今ある太陽系外の星なり惑星が地球にちがずいた可能性があります。 ちなみに、自転がとまっても公転しているので 太陽なり、他の太陽系惑星につかまってしまうということではないとおもわれます。 公転がとまってしまうと言うことは劇的に変化したと言うことなので それは地球だけの問題ではなく太陽系全体がそうなった と言うことなので地球が太陽にぶつかってしまうというか可能性はありますが絶対ではない変化がおきる可能性もあろうかと たとえば、地球が太陽系からはなれるとか、今の太陽系の 構成とはちがってくるとか すべてはバランスと言うことなので、結果的には 惑星同士や恒星同士が「ちょくせつ」ぶつかるということは 極力すくないということになります。 (近距離接近がある場合、どっちかがよいわいと そっちがこなごなになるか 同じなら相殺粉砕になる) つまり太陽は、水金地火「小惑星」木土天海冥とつりあう関係なので地球だけが太陽に吸い込まれる関係ではないと 逆に吸い込まれるなら今の関係が強烈に崩れているからかな。。 (とはいっても、バランスは常におきているので バランスが崩れればすぐ補正がかかるので たとえば各惑星の公転距離が補正されるとか、他の惑星がきて収まると思います つまり、今の太陽系は、バランスが取れているので 劇的に変化しずらい<惑星自身が爆発する可能性は極力すくないので となれば、太陽系外からなんからの物がやってくるいがい 考えられないので 例えそうだとしても、外からくる惑星が今度は 太陽にぶつかる軌道でなければ、その惑星が太陽系のバランサーとなるので各太陽系の惑星は公転軌道を変えるか 増えた分、どっかにとんでいくとかになるとおもうので 結論は太陽系内の惑星は太陽に吸い込まれる可能性は 低い となろうかとおもいます 変な文章でスミマセヌ

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。 混乱してきましたので、疑問をシンプルなものにまとめたいと思います。 1.閉じて何もない空間に地球を静止させて置くと、地球は自転し始めるか?   月があった場合はどうか? 2.閉じて何もない空間に太陽と地球を静止させて置くと、地球は太陽に吸い込まれるか?(月はないとする) 3.閉じて何もない空間に地球と月を静止させておくと、月は地球に吸い込まれるか?  月と地球の距離は近いので、月は地球に落ちる気がします。 一方で、地球と太陽の距離は長いので、あまり影響がないような気もしますし、落ちるにしても突入角度などの変化により、地球が公転する可能性もあるのかと思えてきました。 月は

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.3

そもそも、何に対して静止するのか、が問題となりますが・・・。 太陽に対して公転を止めたら、基本的な動きは太陽に向かって進むと思いますが、他の惑星の影響もあり、一直線にはならないと思います。 自転に関しては、地球の内部のマントルなどは動いているので、ゆっくり自転を開始すると思います。

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • totooo
  • ベストアンサー率13% (19/144)
回答No.2

太陽だけでなくほかの金星や火星の影響も 考えられます。 しかし1さんの言うとおり最終的には太陽 にぶつかってしまうと思います。

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

遠心力が無くなりますから、太陽に引き寄せられますね。

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 地球はなぜ太陽に落ちないのか?

    地球に限りませんが、惑星というのは恒星の引力と 公転による遠心力が均衡して、恒星と一定の距離を 保っているのだと理解しております。 しかし、どうしてそう都合よく、重力と遠心力が中和する 地点に地球(惑星)が存在するのでしょう? たとえば、「引力に負けるあたりの物質は太陽にとっくに 飲み込まれ、引力が弱いあたりの物質はどっかに飛んでいき、 たまたまバランスのとれたあたりの物質がそれぞれの重力による 引力でくっついて惑星になった」と考えるべきなのでしょうか? とすると、なぜ地球や惑星は公転しているのでしょう?太陽から 飛び出した物質であるならば、太陽から垂直方向に運動エネルギーを もっているはずで、公転の原動力にはならなかったような 気がするのですが……。 それと、惑星は自転していますね。これはなぜでしょうか。 それから、地球の最後は、たぶん太陽に飲み込まれるものと 思いますが、それは太陽が白色矮星になるから……というような 理由を聞いた記憶があります。それまでは、地球は今の軌道を たいしてブレもせず、自転・公転を続けるのでしょうか。 宇宙空間だから空気抵抗がないのはわかりますが、地球は 潮の満干などがあり、若干ではありますが、自転へのブレーキが かかっているような気もしますし、星間物質によるわずかな 公転へのブレーキもあるような気がします。これらによって いずれ地球はだんだん動きが鈍り、その結果太陽に落ち込む ような気もするのですが、どうでしょうか。 最後に。 私たちの体は、地球の物質の一部です。最後に地球が太陽に 飲み込まれるのであれば、私たちの体を構成している物質は、 その時点でどんなものを構成しているかは別として、最終的に 光となるのでしょうか。 私たちの最後は光になる。 もしもそうだったらいいなあ……などと思ってこの文章を書いています。 幼稚な質問で恐縮ですが、どなたかお答えいただけたら幸いです。

  • なぜ地球は回ってる?

    地球は自転しながら太陽の周りを回ってます。無重力で摩擦0だとすると自転はなんとなく動き続ける理由がわかる気がしますが、なんで地球は星は自転しているのでしょうか?自転しなくて公転しててもいいのに。神様が地球をつまんで自転を止めるとどうなりますか? また、公転はについては、遠心力と太陽の引力が釣り合っているのでしょうか?それは楕円の軌道でも成り立つのでしょうか? もし成り立ってるとして、神様が地球を棒でちょっと突付くとバランスが崩れて太陽にひきつけられるor宇宙の彼方に行ってしまうのですか? 変な質問ですが、高校の物理の半分くらいの知識はありますので、お詳しい方、どうぞよろしくおねがいします。

  • 星に自転と公転があるのはなぜですか?

    星に自転と公転があるのはなぜですか? ☆自転や公転がないと安定しないのでしょうか? ☆自転していない星や公転していない星ってありますか?  (太陽も銀河の中心に対して公転してます) ☆空気がある惑星では、摩擦で自転が止るのではないですか? ☆大きな巨人が現われて、地球を鷲づかみにして、一時的に自転と公転をなくしたとします。このあと地球の動きはどうなりますか? ☆全宇宙で考えたとき、ある一点を中心にして回っている可能性ってありますか? 質問がいろいろあってすみません。 よろしくおねがいします。 もしかしたら、とても難しい質問でしょうか。

  • 太陽の動き

    太陽は太陽系の惑星に重力の影響を与え、惑星の公転ができますよね。 では、太陽は何の影響で動くのでしょうか? 今まで太陽は自転しても公転はしないと思い込んでいました…… 銀河系の中心のブラックホールの影響で公転するのか。 太陽より大きい恒星の影響なのか。 なんにせよ太陽系が動くのであれば、将来宇宙空間の長距離移動が可能になったとして、地球を目指すとなると、まず太陽系を探さないといけないってことですかね?

  • 地球から月の裏側は何故見えないの?

    地球から月の裏側は何故見えないの? 月の自転周期と公転周期が同じなのは偶然なのですか?少しでも異なっていれば少しづつ見え方が変わってくるので偶然とは思えません。 また、同様に太陽から惑星の見え方は、どうなのでしょうか? 20年以上、疑問に思っています。 知っていたら教えてください。

  • 宇宙について?

    1なぜ、地球や他の惑星や恒星(太陽)も自転するのですか? 2なぜ太陽が太陽系の惑星まで公転するのでしょうか? 3自転や公転のエネルギー源はなんでしょうか? あまり数学や物理などの公式や数式はわからないですがよろしくお願いします。

  • 太陽や地球の自転が光速になったら何が起こりますか

    ありえない話ですが、生物の存在を抜きにして考えた場合、公転の軌道はそのままに地球や太陽、他の太陽系惑星が光速で自転しだしたら何がおこるでしょうか?いや、特に意味はないですが何が起こるのかなと思って・・・

  • なぜ地球は公転、自転をしているのでしょうか。

    はじめまして。 なぜ地球は公転、自転をしているのですか。 また、他の惑星も自転をしているのでしょうか。

  • 地球はなぜあるのでしょうか

     地球があるのは当たり前というのが通説でしたが、系外惑星の観測が始まってからは、地球のような惑星が地球のような軌道を公転している惑星系が1つも見つからないというジレンマが起こっていますよね。  惑星系が恒星に近過ぎるのが問題になっているようですが、木星や土星のような惑星がほぼ同じぐらいの軌道を公転している例があるのに、地球型惑星は恒星に異常に近過ぎて、熱で溶けている惑星がほとんどのようです。  地球軌道には木星しか出来ないというのが通説になりつつあるようですが、なぜ地球があるのでしょうか。ガスや氷が異常に少なかったからだと説明されていますが、原始太陽が変光星でない限りは、そんな現象は起こらないはずですし、太陽が変光星だったら、大昔に変光が続いていた証拠が隕石などに見つかっているはずですが、何も発見されていませんよね。  現在までに500に達する個数の系外惑星が見つかっていますが、地球そっくりの惑星は1つも見つかっていないようです。太陽のような恒星、木星や土星のような惑星は珍しいものではないのに、地球のような惑星となると極端に発見が難しくなるのは、なぜなのでしょうか。  もちろん、観測限界に近い大きさだという問題があるのはわかりますが、地球よりも少し大きい惑星だったら数多く見つかっていますから、地球軌道ぐらいの位置に地球よりも少し大きいぐらいの惑星があっても良いはずですが、1つも見つからないのは何か原因があるのでしょうか。  太陽のような恒星の場合、すぐ近くに木星ぐらいの大きさの巨大惑星があるはずなのが、それが存在しないのは太陽が中性子星でないと説明出来ないとも言いますし、太陽のような恒星ならば、惑星の順番が逆でないと説明出来ないとも聞きます。  地球が出来る為に太陽系はずいぶん異常現象が多く起こっているように見えますが、地球があるのは、そんなに珍しい現象なのでしょうか。

  • 地球の自転周期と公転周期はなぜ同期しないの?

    自転周期と公転周期の同期に関する素朴な質問です。 いわゆるホットジュピターは、自転周期と公転周期が同期していると考えられていますし、(現在は観測上違うことが確認されていますが)水星も以前は太陽の潮汐力の影響で自転周期と公転周期が同期していると考えられていました。 そこで、質問なのですが、金星や地球などの惑星は何故、太陽の潮汐力の影響で自転周期と公転周期が同期しないのでしょうか? 単に潮汐力が小さいからと言う理由なのでしょうか? できるだけ専門的な教育を受けた方のご意見を伺いたいと思っております(必ずしも専門家の方でなくても構いませんが…)。 素人の方の自説の展開は、当方その当否を判断できないのでご遠慮下さい。