• 締切済み

5教科の勉強の方法について

こんにちは。 私は現在国立大学法人の大学で非常勤として働いています。 働いてみて改めて常勤として働きたいという思いが出てきたので、 来年の国立大学法人の試験を受けようと思っています。 しかし、短大を卒業して以来勉強などしていないので、 どこから勉強を始めれば良いのか途方に暮れています・・・。 そこで質問させて頂きたいのですが、 今から5教科を勉強する効率的な方法を教えて下さい。 漠然とした質問で申し訳ありません。 お薦めの参考書や問題集、皆さんの勉強方法などを教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#17565
noname#17565
回答No.1

採用試験にどの程度の学力が必要なのか分かりませんが、教員採用試験用の参考書や問題集は使えないでしょうか。それなら教育系の学部のある大学の生協で入手できるように思いますが。

cinnamon-milk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。教員採用試験用の参考書という手もありますね。 具体的にわかりやすくてお勧めの参考書はありますでしょうか?? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国立大学法人の試験について

    こんにちは。 私は現在、国立大学法人の大学で非常勤として働いています。 働いてみて、改めて常勤として働きたいと思ったので、 来年の試験を受けたいと思っているのですが、いくつか質問したいことがあります。 1.試験の内容としては、どういうものが出るのでしょうか?   市販されている一般常識の本で勉強すれば大丈夫でしょうか??   もう普通の勉強の内容を忘れてしまっているので不安です・・・。 2.現在20代半ばなのですが、試験には年齢制限などあるのでしょうか? 3.現在非常勤として働いているということでの有利・不利はありますか? どれか一つでもいいので、分かる方はぜひ回答して頂きたいです。 少し遅くなるかもしれませんが、お礼は必ずしますのでよろしくお願いします!

  • 再受験の勉強方法について

    質問よろしくお願い致します。 私は現在23歳で、中堅以下の大学を卒業後、同レベルの大学院に在籍しているのですが、自分の知識の無さなどに、このままではやっていけないと感じ、来年国立大学を再受験することに決めました。 アルバイトをしながら受験勉強をしようと思うのですが、 現役時代は、私立受験しかしていなかったので(センターも私立に必要な教科しか勉強してません)、理系の教科がまったく出来ていません。 センターで受験する科目は、英語・国語・世界史B・数IA・あと1つ理系です。 2次は、現代文・古典・世界史B・英語です。 歴史系専攻なので世界史は焦るほど問題でないです。 問題なのは、理系です。 現役時代は理系のクラスに所属していたので、勉強しなおせばだいたいは記憶に残っていると思うのですが、もう5年も前の事なので、国立受験レベルに届くか心配です。 また、理総A、理総B、物I、化I、生I、地Iの中からどれを選べば良いのか悩んでいます。 高校時代選択していたのは化学ですが、これといって得意ではありませんでした。 1年間で国立レベルに届くには、どの教科を選択したら良いのでしょうか。 二次には理系はいらないので、効率よく勉強できる教科を選択したいのですが、 また、受験勉強からもう5年も遠ざかっている事と、現役時代も中堅大学しか目指していなかったので(結局それも不合格でしたが)、来年1月までの国立大受験の勉強方法もアドバイスをして頂きたいです。 まずは何から手をつけたら良いのでしょうか。 特に数Iと理系の勉強方法を教えて頂きたいです。 中堅以下大卒業の今は専門の歴史しか研究していない私にとって、国立受験は難しい事は百も承知ですし、1年でどうこうなるか分かりませんが将来のために大学を再受験したいのです。 どんな努力も惜しみません。 よろしくお願い致します。 また、お金がないので予備校に通う事はできませんが、通信をやる分くらいの余裕ならあります。

  • 通信制大学勉強方法

    お世話になっております。通信制の大学・短大を卒業した方にお伺いいたします。 四月より通信制の大学を行っております。教科書がたっぷり送られてきて、一生懸命やってレポートはかなりの量を提出しました。レポートを提出して試験を受けるのはどこの通信制大学でも同じだと思います。 私の場合、レポートは合格がもらえるのですが、試験が全く通りません。最近はおそらく、勉強方が悪いのかと思えてきました。 まず、教科書を読みながらノートにまとめて、それを元に試験に臨んでいるのですが、非常に時間がかかる割りに、試験は芳しい結果がでないのです。  どなたか通信制の大学の勉強方についてなにかよいアドバイスがあればご教授いただきたいと存じます。

  • 勉強方法を教えて下さい。

    国立高校(都立のではありません)受験を考えている 中2の女子です。 来年は受験ですが、今から勉強しておきたいと思っています。 中2の今から国立高校を目指してやるなら どんな勉強をしておけばいいのでしょうか? ちなみに、試験科目は英・国・数・理・社の5教科です。 国立高校は、筆記試験重視だと聞いております。 やっぱり、今のうちは基礎をしっかり見に付けておいたほうが いいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 5教科の勉強の取り組み方

    初めて質問させていただきます。 僕は中学2年です。 5教科の点数は270とかなり低いです。 それというもの、あまり勉強の仕方を理解してません。学校の先生に、どうやれば効率のいい勉強ができるかたずねたところ、わけのわからない返事しか返ってこず、こまってますTT。 誰かこんな僕に正しい&効率のいい勉強の仕方、ノートのとり方を教えてください。 よろしくお願いします。 変な文章になってすいません。

  • センター試験で受ける教科について

    国公立大学第1志望の、高1です。センター試験というのは、最大6教科9科目受けられるということなんですか?私が受けたい大学のセンター試験の点数採用は、3教科3科目なんで、その3教科3科目だけ受けるというのはダメなんでしょうか?そっちのほうが、効率よく勉強できるので・・。よく分からないので教えて下さい。

  • 警察官試験勉強対策

    よろしくお願いします。今年の12月に海外の大学を卒業します。来年(2006)の警察官試験に向けてできる範囲で勉強しています。 しかし、覚えることが多い教科(生物、 社会、歴史など)が、なかなか進みません。毎日やるには、時間もとれないので、曜日で区切って勉強していますが、間があくので、前回勉強したことを忘れてしまいます。 いっそのこと、これらの教科はただ基本だけを勉強して、詳しいところは、卒業してから試験まで6ヶ月あるので、そのときにやろうとおもっていますが、それじゃ遅いでしょうか? 勉強対策のアドバイスもいただけたらうれしいです。

  • 教員試験 非常勤講師をするか? 勉強に専念するか?

    現在大学4年の者です。 来年の三月に卒業で、その後の進路について迷っています。 私は教員を志望しており、今年は地元(三重県)の教員採用試験を受けましたが、二次試験で落ちてしまいました。常勤講師や非常勤講師の案内が同時に送られてきましたが、現時点で講師登録をするのかどうか悩んでいます。 親に相談をしてみたところ(ちなみに親は両方とも教員です)、 「この四月から常勤講師や非常勤講師を引き受けると採用試験の勉強が手につかなくなるから、仕事をせずに勉強に専念すべき」 と言われました。 しかし、そのようにしてしまった場合、来年度の教員採用試験で不利になるのでは、と不安です。(来年の3月で大学を卒業し、採用試験までの間に3ヶ月のブランクができてしまう) そこで、質問です。 (1)その3ヶ月のブランクは、採用試験の面接で不利になるのでしょうか? また、常勤講師をする場合は担任や部活指導をさせられることもあると聞き、相当な負担がかかるとよく言われますが、非常勤の場合、時間講師なのでそこまで勉強に支障が出ることはないように思います。 そこで、現在、非常勤講師をされている方にお伺いします。 (2)非常勤を引き受けた場合、シフトはどのように決まるのか、また、週に何コマ入れているのか? 乱文かつ長文ですみませんが、解答をお願いいたします。

  • 公務員試験 勉強法について

    初めましてこんにちは。 某国立大学に在学中の大学3年生です。 来年、私は国立大学法人、市役所、消防庁等の試験を受けます。 そこで教養試験の勉強法についてなのですが 今年から私はLECのWEB講座をうけています。 そこで、社会科学の講師の方の説明等を 聞き、ライン等をひいているのですが、どうも頭に入らず 私の場合、問題をひたすら解く方が明らかに頭にはいってきます。 そのため、今後は社会科学に関しては問題をひたすら解くといった方法で 勉強していこうと思うのですが、こういった勉強法でも大丈夫でしょうか? 不安に感じているので、もし詳しい方がいらっしゃいましたら ご教授お願い致します。

  • 公務員試験 勉強法について

    初めましてこんにちは。 某国立大学に在学中の大学3年生です。 来年、私は国立大学法人、市役所、消防庁等の試験を受けます。 そこで教養試験の勉強法についてなのですが 今年から私はLECのWEB講座をうけています。 そこで、社会科学の講師の方の説明等を 聞き、ライン等をひいているのですが、どうも頭に入らず 私の場合、問題をひたすら解く方が明らかに頭にはいってきます。 そのため、今後は社会科学に関しては問題をひたすら解くといった方法で 勉強していこうと思うのですが、こういった勉強法でも大丈夫でしょうか? 不安に感じているので、もし詳しい方がいらっしゃいましたら ご教授お願い致します。