• ベストアンサー

5教科の勉強の取り組み方

初めて質問させていただきます。 僕は中学2年です。 5教科の点数は270とかなり低いです。 それというもの、あまり勉強の仕方を理解してません。学校の先生に、どうやれば効率のいい勉強ができるかたずねたところ、わけのわからない返事しか返ってこず、こまってますTT。 誰かこんな僕に正しい&効率のいい勉強の仕方、ノートのとり方を教えてください。 よろしくお願いします。 変な文章になってすいません。

  • mazyu
  • お礼率45% (10/22)
  • 歴史
  • 回答数11
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

中学2年生とのことですが5教科すべてに同じ勉強方法は使えませんが、ノートのとり方等は先のかたがたが詳しくお教えくださっているので私ごときが言うこともありませんでしょうが、私の経験からして数学は小学生のおさらいを確実にしてみてください、1年から6年までの問題集で1問も間違えずにできるようになるまでやってみてください、かなり違いますよ。国語、社会のような文系?の教科は教科書を声を出して読んでください。特に社会はそういうことが案外利くような気がしました。英語は単語を何度も書く。ただ書くのではなく声に出しながら書いてください。単語の意味も一緒に書き添えて、さらに自分でその単語を使って文章をひとつ考えてみてください。理科は苦手教科だったのでなんともいえませんが、私はこの方法で乗り切ってましたよ。勉強がんばってくださいね。誰のためでもなく、自分のためですから。

mazyu
質問者

補足

すいません。 内の学校の先生はノートの取り方を全然教えてくれません。 例をだしてもらえますか? お願いします。

その他の回答 (10)

  • zed314
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.11

僕も中二です。僕の勉強法は、 [英単語]さっと目を通す。そのあと、その単語が含まれている問題を解く。 [歴史]歴史漫画を読む。教科書を読むよりも絶対に楽しい。テスト期間中に漫画を読んでいても親に怒られないのが最大のメリット(笑) ノートは、カラフルにしたりする必要は特にありません。書くことが勉強なのではなく、覚えることが勉強なのです。 ある一つの教科の点だけが低いのなら、その教科を勉強すればいいと思うのですが、全体的に点が低い場合は、まず普段から頭を使うようにしましょう。頭も筋肉と同じように体の一部。使わなければ衰えていきます。

  • boaLOVE
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.10

コンニチワぁ☆ミ 私は中学1年デス。こんな中1がアドバイスなんて生意気カモしれないんですケド、一応書かせていただきマスね。 **英語は同じ単語を一定に書くより、あいまいに覚えた方が私はイイと思います。肝心な事より、余計な事や雑学などを覚えてしまう事とかはありませんか? 私はそんな事がよくあって、だからそういう事と同じように、あいまいに覚える事にしたら結構イイ点がとれるようになりましたヨぉ!!でも、書いて覚えるのも大事ですネっ!!** 参考になればカナリ嬉しいデス♪でわでわ、書かせていただき有り難うございました(^_-)-☆

  • karasu30
  • ベストアンサー率13% (46/348)
回答No.9

黒板を書き写すのに夢中になると、内容がさっぱりということが多々あります。 大事なことは主に先生の話にあると思ってください。 黒板どおりに書き写すよりも、自分が見やすくかつ 先生のいった言葉を書き込むといいと思います。

mazyu
質問者

お礼

ていうことは、先生の言った大事なところは試験に出る、と考えていいですよね。 アドバイスありがとうございました。

回答No.8

#1です 遅くなってすいません。 私は主に赤・青・紫などを 使ってます☆ 目立つというのもあるんですが 主な理由は水色やピンクが嫌いなので・・・ 例(私の場合)として 赤・・・重要語句、人名 青・・・公式、年代 紫・・・補足など、です☆

mazyu
質問者

お礼

少ない色でいいんですね。 それぞれの色に役目をつけるといいんですね。

noname#20899
noname#20899
回答No.6

家庭教師等の経験はありますので参考程度にしてみてください。 NO3の方が答えているように『ノート作りは、おくまでも勉強の準備段階であって、「ノートをとる=勉強する」では』ないと思います。 中学校のころは満点近く取っていましたが、授業中にすぐに理解できたのは半分くらいです。周りに優秀な人もいましたが、ノートの取り方は千差万別です。 授業の受け方に悩むより、家での予習復習に力を入れたほうがいいと思います。とはいえ、家ではわからないことがあると進まなくなってしまうので、具体的にわからない部分が出てきたら、学校で先生や友達に聞いてみてください。漠然とわからないと言われても答えられないですが、具体的にわからない部分があれば、答えられる人は身近にいると思います。  勉強のやり方をいろいろ悩んで自分なりの方法を探していくことが「勉強」なのではないかなあと思います。自分のなりのやり方が見つかれば、あとは繰り返しですので、そうなればしめたものです。

mazyu
質問者

お礼

わかりやすいアドバイスありがとうございました。 自分探しの勉強をします。

  • uni1986
  • ベストアンサー率26% (50/192)
回答No.5

私は、学校でノートをとるときに、赤下敷きで消える赤ペンで重要なとこや用語を書いてました。そうすれば、試験前に慌ててノート作りをせずに、教科書と自分のノートを何回も反復して読めばいいと思いますよ。

mazyu
質問者

お礼

あっ、その反復練習のやり方は友達にもおしえてもらいました。 その友達も塾の先生に聞いたと言ってました。 僕もやってみます^^

  • Haru03
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

下に書く方法は効率が悪いので、あまり参考にならないかもしれません。 私は授業ではノートをとることよりも、先生の話を聞くことのほうに集中した方がいいと思います(特に板書の少ない先生の場合)。 また、私の場合は聞くほうに集中したいので、ノートは罫線のないものを使い、先生の話の要点と板書を適当に合わせて自由にとるようにして、その日のうちに自分が読みやすいように改めてまとめるようにしています。 板書の多く、話も重要な先生だったら、いっそのことノートをとるのをあきらめて聞くのに集中し、友達にノートを借りるっていうのも良いかもしれません。

mazyu
質問者

お礼

やっぱりノートは友達にかりるのがいいみたいですね。 頭のいい人に借りることにします。

回答No.3

私は、今までに家庭教師・塾講師の経験があります。 余計なお節介ですが、一言。 ノート作りは、おくまでも勉強の準備段階であって、「ノートをとる=勉強する」ではありません。 たくさんの色を使い、時間をかけてノート作りをすると、それだけで、ものすごく勉強したような気分になってしまいがちです。 しかし、実際の勉強とは、そのノートの内容を自分の頭にインプットすることだ、ということを、どうか忘れないでください。 私の個人的な意見では、ノートの色は1色か2色(重要語句だけ赤字)で十分です。 それ以上、ノートに色を付けているヒマがあるなら、その時間を、ノートの内容を覚えることに使ったほうが、よほど勉強になる、と私は思います。

mazyu
質問者

お礼

そうですか。 あまりノートに力をいれなくていいんですね。 いい参考になりました、どうもありがとうございました^^。

  • kisaragi0
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.2

過去の質問に参考になりそうなものがありましたので、2つほど貼っておきます。 ノートの書き方・まとめ方 http://okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=835299 テスト対策の勉強の仕方 http://okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=688555 これ以外にもためになる質問=回答は大量にあると思いますので自分で調べてみてください。 何か気になることがあったら、それについて調べるようにするというのが、効率的な勉強法を見つける早道だと私は考えています。 あと、テストでいつも良い点をとっている人にノートのコピーを取らせてもらい、それと自分のノートを見比べてどう違うのかを分析してみるのも(少々卑怯ではありますが)一つの手です。 あなたはまだ中学2年です。 今いろいろ試行錯誤を重ねていけば、のびていくはずです。 地道にがんばってください

参考URL:
http://okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=835299,http://okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=688555
mazyu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 明日、頭のいい人にノートをみしてもらいます。 何事も自分のやる気から、ということですね^^ ありがとうございました。

回答No.1

こんにちは。 私も勉強とかが苦手なんですが ノートをとる時はいつもカラーペンを使って カラフルにしてます☆公式とかは目立つ色で 大きめに書いたり、重要な語句も目立つ色で 囲んだりしてます。そうすると見ててキレイ だし大事なところがすぐに分かります☆ でも多少面倒ですね・・・

mazyu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 僕の通っている学校の女子も、やっぱりノートがカラフルにできています。 しかも、それがなかなか見やすいですね^^。 でも男子のノートは黒一色ですTT。 あともう少し聞きたいんですが、ペンは何色つかったらいいですか? またカラフルに書いたことがないので、 例を教えていただけませんか? ずうずうしい質問ですいません。

関連するQ&A

  • 勉強方法

    こんばんは 看護学生をしているものです。今勉強に追い込まれている毎日なのですが、テストでなかなか点数がとれません。沢山の教科がある中、その一つ一つの教科の覚える範囲がとても多くてなかなか覚えられなくて困っています。そして、教科ごとに別々に覚えるんじゃなくて、教科ごとに習ったことを患者さんや人間の体の仕組みを考えて、つなげて理解して、覚えていなきゃ意味がないと学校の先生に言われています。 何をどのように手をつけたらいいのかわかりません。 勉強方法で何かいい方法があったら教えてください。 また、参考書等でもなにかいいものがありましたら、教えてください。 また、先輩達から過去に行ったテストをもらって、教科ごとに勉強しているのですが、テストではなかなか点数がとれません。 同じ先生のテストでも、点数がとれないんです。 本当に困っています。

  • 勉強の仕方

    自分は中学三年で受験生なんですが、一つだけ苦手な教科があります。それは数学です。それでも図形の証明などのテストではトップの点数をとれたんですが、比例や反比例、一次関数などの文章問題がなかなか理解できません。というか図形は解いていて楽しいんですが、苦手な一次関数などは解く気にもなれません・・・。 数学の勉強をする上で効率のいい勉強方法や、アドナイスを教えてほしいです。

  • 勉強の仕方

    今17歳の高校3年です。 私は通信制の学校に通っていて、レポートが終わったらテストする形の学校です。 2年のときに3年の範囲は終わらせていて、5、6月に3年の範囲全てのテストがあります。 レポートは先生が家に来て一緒にやるのですが、レポートが終わったら先生は家に来ません。 なのでテスト勉強は1人です。 上の様に書くとなんだか私は頭が良いように見えますが、決してそんなことはなく、先生の指導のお陰でレポートが終わっただけであり、私自身の学力は最低ランクだと思われます。 ここで本題になります。 数学と英語の効率的な勉強の仕方を教えてください。 他の教科はなんとかなりますが、数学と英語は中学時代から成績が悪く、疎かにしてきました。 なんとか期待に応えて良い点数を取りたいです。 宜しくお願いします。

  • 受験勉強・・・・・

    私は公立の中学2年、14歳なんですが、 先生たちが「もうそろそろ勉強しといたほうがいい」 みたいなことをけっこう言ってるんです。 今私の成績は、5教科合計で350点ぐらいです(テスト) 暗記科目は直前に頭に詰め込んでなんとかやっていってるのですが、受験はそういう訳にもいかないから困ってます 私は公立高校志望なので5教科の受験勉強の仕方を教えてくれたらうれしいです わけのわからない文章でごめんなさい

  • テストで良い点数をとるのはどんな勉強?

    効率の良いテスト勉強のしかたを教えてください! たくさん勉強しても、90点台は3つしかとれず・・・。(9教科) さらに、理科は66点・・・。 初めての点数をとってしまいました。 良い点数をとるにはどうやって勉強すればいいでしょうか? (特に、理科・社会) 回答、よろしくお願いします!

  • 勉強の仕方について

    中学の5教科の勉強の仕方がよく分かりません たまに良い点をとってもすぐにまた点数がおちてしまいます 良い点を持続させたいです どうすればいいですか?

  • 効率の良い中学生の勉強方法

    まず1日勉強期間は、どのぐらい必要ですか? 毎日何時間ぐらい勉強するのが良いのでしょうか? 予習・復習についてもお願いします。 先生が、理科は予習は必要ないけれど、その日のうちに復習するのが一番効率が良いと言っていましたが、その他の教科はどうなのですか? また、テスト前はどのようにして勉強すればいいのですか? テスト勉強はテスト何日前から始めるのがいいのですか? 早すぎても忘れてしまいますし、遅すぎても間に合わないので、どのぐらいから始めるのがいいのでしょうか? 一日何時間すればいいのですか? 少なすぎても時間が足りませんし、多すぎても逆に効率が悪かったりするのではないのか、よく分からないので、教えてください。 勉強しても点数がイチマチで、勉強方法に問題があるのではないかと思ったので、質問しましたが、現在の勉強方法を書くので、問題点を指摘してください。 テスト勉強はテスト2~3週間前に開始します。 一日3~5時間程度です。 国語は、漢字や文法などを主に勉強しています。 学校のワークも使います。 数学は、学校のワークや教材の問題を解いています。 時間があれば、ワークの問題をノートにもう1度解きます。 理科は教科書やファイルノートを用いて勉強しています。 主に、単語帳を使って暗記をします。 また、学校のワークも使っています。 社会も理科と同じようにして単語帳を使います。 地理の場合は、国名や都道府県名をノートに書いたり、単語帳を使って暗記をします。 英語は教科書本文・基本文の暗記、文法の確認やワークの問題を解いたりしています。 技術家庭・保健体育は教科書を見ますが、重要5教科に集中するために殆ど勉強しません。 主に、テスト前日・寸前に教科書を見ます。 音楽・美術はテストはありません。 また、効率の良い暗記方法を教えてください。 数学は計算は得意ですが、図形になると点数が一気に落ちます。 社会は歴史は得意なのですが、地理はとても苦手で、点数が大きく違います。 理科はずっと点数が悪いです。 これらはどうすればいいですか? アドバイスお願いします。

  • 主要5教科のノートのとり方

    主要5教科の効率の良いノートのとり方や 教科書の線の引き方など なんでもいいので 勉強に役立てるノートのとり方など 教えてください。

  • 教科の好き嫌い

    いままでに「嫌いだった教科が好きになった」または「好きだった教科が嫌いになった」という経験を教えてください。 そうなった理由もお願いします。 また、嫌い・好きになったことで成績も変わりましたか? 私は… 【社会】小学校で嫌い→中学で好き→高1で微妙→高2でちょっと好き 【音楽】小学校で好き→中学で嫌い→高2で好き 【数学】ずっと大っっっ嫌い→高2でちょっと好き になりました。 私がその教科を好き・嫌いになる理由は「先生」です。 好きだった教科でも先生がイヤなら嫌い、大嫌いだった教科も先生がよければ好きになります。 そしてそれによって成績も大きく変わります。 勉強はしないのですが、いい先生の授業はちゃんと聞くので、それなりの成績にはなります。

  • 勉強が分かりません。どのように説明すれば分かってもらえるでしょうか?

    私は、中学1年生の2学期頃まで、各教科学年5位以内をキープしていました。(現在中2です。) その後、学校に行かなくなり、自分でも自覚する位だんだんと勉強ができなくなり、今では全く分からない、という感じです。 最近学校に行き始めて、教科の先生に「分からないので、1年の内容から教えてください。」と言っても、「お前が分からないはずないだろう」と軽く笑い、教えてくれません。 さらに「クラスの平均点上げてね!」などと担任の先生からプレッシャーをかけられ、とても負担に感じています。 頭が良い友達に聞いても「嫌味?」と言われて、私はどうしたら良いのか…、と悩んでいます。 Z会をやっているのですが、最初の頃はできたのですが、だんだんと分からなくなり(通信教育というのは、やはり【学校+その通信教材】で成り立つものだと思い知らされました)、今ではかなり溜まっています。 塾に行くにも、その教材を終えてから、と言われているので早くやりたいのですが、どこがどう分からないのかも、自分で説明できないので、どこか諦めている部分があります。 私の希望は、学校の先生に、1年のころのワークや教科書を使って、一日に5分でも10分でも教えてもらいたいです。z会の教材を終え、テストに臨みたいな~と考えています。 どのような説明の仕方をすれば、先生を説得できるのでしょうか? また、私の考えているやり方よりも、より理解が深まる効率の良いやり方がありますか? 長々と失礼致しました。 よろしくおねがいします。