• ベストアンサー

VB6のすべての関数など網羅された辞書みたいな本はありますか?

PrintScreeの回答

  • PrintScree
  • ベストアンサー率25% (538/2091)
回答No.2

同じく、MSDN。 MSDNとヘルプで覚えました。VB6用の書籍は買ったことありません。

関連するQ&A

  • 網羅的… とは?

    大学の授業で使っている「読む書くプレゼンディベート」という本に出てきた ”問題を網羅的に挙げることができる”とは、どういう意味なのでしょうか?  色々な辞書で「網羅」の意味を調べてみたのですがいまいちピンときません… 教えていただきたいです!お願いします><

  • 哲学を含めた広い分野を網羅した辞書

    私は、哲学、国家、教育、社会、経済、法、心理といった様々な分野の書籍を読むのですが、バックグラウンドが異なるため専門用語でわからないものが多いです。 初めは広辞苑などで調べていたのですが、のっていないものがたくさんあります。 そこで質問なんですが、そういった分野を包括的に網羅したお勧めの辞書はありますか?よろしければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • VBAの関数を網羅的に知りたい。

    例えば以下の Dim objIE objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") のような記述をすればIEを立ち上げることができると思うのですが、 これらの関数やコマンドは先駆者の方々はどこから知ることができたのでしょうか? VBA辞典みたいな本を購入してもこういう指示が記載されていなかったりします。 こういったコマンドや記述の仕方を網羅的にのせているサイトなどは存在するのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • VC関数localtimeに成り代わる関数ってVBにありますか?

    お世話になっております。 VisualStudio6.0を使用しております。 UTCのLong型日時変数から 年月日時分秒を個別に取得したいのです。 VisualC++ 6.0のlocaltimeのような関数を VisualBasicでも使用したいのですが、 同様の関数はVBに存在しますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教授のほど、何卒よろしくお願いいたします。

  • 日本アニメ史すべてのロボットを網羅した図鑑のような本は発売していないの

    日本アニメ史すべてのロボットを網羅した図鑑のような本は発売していないのでしょうか? スーパーロボット大戦の攻略本やガンダムのみならありますが。。

  • VB6.0が欲しい

    来週から仕事でコンピューター言語を使わなければいけなくなました。VB6.0の本を買って、VBから学んでいこうと思ったのですが、私のPCにVBは入ってませんでした。どうやって購入したらいいのでしょうか? microsoftのVisualBasicのホームページにいったら、VB.netというのはあったのですが、、 購入方法と値段を教えていただけないでしょうか?

  • VB6でAccessを利用

    VisualBasic6.0を用い、データベースはAccess2000を使いたいと 思っております。独学でいろいろ作成したいと考えておりまして、 それに見合った参考書を探しております。 そのとき、VBのコーナーに行ってもAccessのコーナーに行っても これと言った参考書が見つかりません。 お薦めの参考書がもしあれば教えてください。 本の値段は問いませんが、なるべく基礎から学べるものが良いです。

  • VB超初心者です。

    VisualBasic Ver6とVisual BASIC 2005 とVisual Basic.NET ? ってどう違うんでしょうか? 本屋に行くとVisualBasic Ver6とVisual BASIC 2005の本が半々置いてありますが、 2005はVer6の後継というわけでもないのでしょうか? またVBを使って販売用のソフトウェアってたくさん作られてるんでしょうか?

  • 網羅ってどういう意味でしょうか?

    網羅ってどういう意味でしょうか? よくこの問題集はすべて網羅されている。とかって聞きますがこの場合に使う網羅とかカバーされている、つまりすべてが詰まっているっていう意味ですよね?・・よくわかりませんが。 検索すると網羅的と出てきました。網羅的な理解はできた、と。 どういう意味なんでしょうか?

  • VB6で関数がどこから呼ばれたか知りたいor逆ステップイン機能?

    VisualBasic6を使っています。 デバックをしているのですが、ある関数がどこから呼ばれたかなど呼び出し履歴がわかる方法が知りたいです。 ブレークポイントを設定すると、そこで止まり、F8のステップインで進みますが、前に戻ることができると便利かなと思いますが、そんな機能はあるのでしょうか? 皆さんは、VB6でコードの追跡はどのようにしているのでしょうか?