• 締切済み

会社から独立したら

現在主人は内装業者に勤めています。会社事態の規模は小さく、従業員も主人を含めて2人。忙しいときは外注で個人事業者に仕事をお願いしているようです。勤め初めてから今年で15年目、会社の雇用形態にも不満が出始めそろそろ独立を考えているらしく、すでに個人で仕事をしている仕事仲間などから情報を集めているようです。 そこで質問なのですが、会社を辞めて個人で仕事を始める場合(例えば工務店や内装店からの請負など)の税金面など、お勤めしていたときと違う点を教えてください。

みんなの回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 yoruichisanさん こんばんは  yoruichisanさんのご主人は勤め人な分けです。勤め人とはこんな言い方をしたらご主人に怒られるかもしれませんが、気楽です。何が気楽かと言うと、経営者から言われた仕事をきちんとこなしていれば良い訳ですから・・・。例えば経理担当の方がどんなに忙しくて誰かに手伝ってもらわなければ仕事が終わらない状態であったとしても、手伝わなくたって問題は無いのが勤め人なんです。(人道的にどう思われるかは別問題として・・・)しかし個人で事業を始めたら、仕事が立て込んで超忙しくてこれ以上働いたら死んじゃうよと言う状況で現場から帰って来たとしても、確定申告時には経理の作業をしなければならない場合だってあるわけです。つまり本業の内装業の本来の仕事以外に色々な事をこなさなければならないのが事業主です。何でも全てが事業主の仕事と考えると良いと思います。そう言う事業主として本業の内装業としての仕事以外にしなければならない仕事が増える事に絶えられなければ、今の会社に不満が有ろうとも現状のままで今の会社の勤め人でいる事をお勧めします。それと365日24時間、仕事の売り上げ向上やこれからの仕事の段取り(本業の内装業の段取りやそれ以外の裏の仕事の段取り)等を考えなければならないのが事業主です。旦那様の考えの中に、仕事が終わったら仕事の事は一切考えないで家族サービスに徹したいと考えているのであれば、今の会社に不満が有ろうとも現状のままで今の会社の勤め人でいる事をお勧めします。  本業の仕事が忙しくなってきて裏の仕事までご主人1人で手が回らなくなってきた時に、その手伝い補佐をするのがyoruichisanさんですよね。もし本当に独立すると決ったら、ご主人とyoruichisanさんで仕事を分担された方が良いのかもしれませんね。独立すると言うことは、多分ある程度儲かって事業がきちんと成り立つ事を想像して誰しも独立するわけですが、世の中はそんなに甘くなく夢破れて潰れる事だって有るわけです。ですから最初から経費を掛けて従業員を雇えないでしょう。従って裏方の仕事はyoruichisanさんの仕事と考えていた方が良いのかもしれませんね。裏方の仕事のメインは経理(帳簿付け)ですから、yoruichisanさんが簿記を勉強されると良いかもしれませんね。  以上がご主人が独立した場合の概ねの概略です。  個人事業主の届出をするかどうかですが、するべきだと私は思います。法律上はサラリーマンの副業であっても年間売り上げ20万円以上有れば個人事業主の届出をする法律になっています。それと個人事業主の届出をすれば青色申告を選択する事が出来、例えば青色申告特別控除65万円等の控除を受けられる特典や法人と同等の経費が認められている等特典が多いんです。ですから、是非個人事業主の届出をして下さい。届け出方法は届け出用紙に記載して税務署に提出するだけです。方法は簡単です。  色々書きましたが、単に会社の雇用形態が不満だから独立するでは無くて、独立する時の費用面の問題や独立した後どれだけ仕事が見込めるか・365日24時間仕事時間になる可能性が有ってもそれでも良いのか等独立した結果的生活面を含めて成り立つかどうか検討してから決められたらと思います。

yoruichisan
質問者

お礼

ありがとうざいます。 とても参考になりました。

  • colin_may
  • ベストアンサー率33% (48/142)
回答No.2

会計事務所に勤めていた時にも「独立」されて相談を受けたこともあります。まぁとにかく大変です。本当に奥さんの力が左右されます。 奥さんのお仕事は事務に関すること全般。経理関係(税理士事務所の普段の出入りも含む)は勿論、融資に関すること、請求書、保険関係(健康保険、年金は勿論のこと、仕事に関する保険もあり)、仕事先の方に関する冠婚葬祭、従業員や職人さんに対しての面倒など直接技術面に関すること以外は全て何でもありです。 ご主人は技術面や付き合い(飲む、ゴルフなど)は勿論、飛び込みででも仕事を取ってこなければいけません。自分で全て責任を持ってすることになるので、休日が自分の思うようには取れないのが現実です。 もし独立されるのであればお二人で良く考えてされることです。私の見た限りでは夫婦仲が良くないとやっていけないので、独立して長年やってこられた方は年老いてもラブラブなんですよ。

yoruichisan
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

給料を貰っていたときは、所得税や住民税、健康保険や厚生年金などの手続きや支払いは、会社の事務の方がやっていたはずです。 それらの手続きや支払いを、すべて自分でやらなければならない、ということです。それぞれに対して申請する場所、期間などが違いますので、慣れないと(年に1回なので、なかなか慣れません)結構大変です。 税理士さんなど専門家に頼めば楽だと思いますが、全部を代行はしてくれませんので、ある程度自分でやる必要があります。そういうことができない方は、自営向きではありません。 また、仕事を請ける場合、発注元の締め支払い日、支払い方法など、非常に厳しいものがあると思います(今月末までに工事が済んだ物件の請求書を出すと、支払いは3か月後、というようなこともあり、現金でなく手形で支払いということもある)。材料の仕入れ代金なども、同じように繰り延べできればいいのですが、支払いが先だと、非常に苦しいと思います。

yoruichisan
質問者

補足

早速お返事ありがとうございました。 現在の会社では所得税のみ給料からの天引きになっていて、住民税・健康保険・年金は個人で納入しています。質問の内容の補足なのですが、会社を興すというよりも、例えばメインの仕事が内装業者が請負った仕事の手伝い?当面技術料のみでの収入になると思うのですが、その場合も個人事業者としての手続きが必要になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 建設会社独立について悩んでます

    タイトルの通りです 土木作業員として長い間勤めていますが独立を考えています 今の所従業員は3~4人は確実に集める予定(従業員の目処はあります)です しかし今まで培ってきた人脈を生かし仕事ももらえると思うのですがどのくらいの規模の会社を自分で作れるか全く想像がつきません 会社を創るまでの資料は沢山読みましたが会社がどのくらいの規模になるのか予想がつかないので会社設立をどのように実現するのかがよく解りません 個人事業主のメリット\デメリットは何度も読みましたがどれも一個人で従業員を使わず仕事を起こしてる人向けの資料ばかりで…… とりあえずまとめると ・経営者1年目 ・従業員3~4人(とりあえずは営業や現場仕事に集中したいので経理事務は身内に頼みます) ・会社の規模や大体の利益やどのくらい緒経費がかかるかは解らない です。 そんな状況で会社を立ち上げる場合\どうするのが1番ベストだと思いますか? ちなみに独立の話はまだ信用出来る人間以外には内緒なためあまり込み入った話は身近な経営者には聞けません…\ 先輩方、アドバイスをよろしくお願いいたします

  • 会社からの独立(?)

    主人のことで相談をさせてください。 主人は、3月まで個人事業主として、従業員を5人ほど雇い入れて仕事をしていました。 4月に、友人が出資して起業していたある有限会社の取締役に就任しました。 このとき、主人が個人事業主として営んでいた仕事や従業員を、その有限会社に吸収合併させました。 7月6日に、その友人と主人が仲たがいをしてしまったことが原因で、さかのぼって7月1日付けで主人が取締役から解任されてしまいました。 主人としては、もともと自分が営んでいた事業(資産)や、その従業員をつれて出て行きたいと考えているようです。 そこで質問なのですが。 1、いったん吸収合併されているから、今回資産や営業権などは、有限会社から主人への譲渡になるのでしょうか?その際に、金銭的なやり取りが必要になるのでしょうか? 2、7月末が有限会社の決算なのですが、決算を待たずに独立(?)したほうが会計上(税法上)いいのでしょうか? 必要な情報は捕捉しますので、宜しくご伝授ください。

  • 雇用の方法について(税金・請負契約 関係)

    主人のことについて質問します。 昨年、個人の請負業者(以下A社と呼びます)で働いていました。 主人の雇用形態は、従業員ではなく、自分も請負として雇用(というんでしょうか?)されていたようですので今年白色申告で確定申告に行く予定でおります。ただ、最近まで従業員で働いていると思っていた為、開業届は出しておりません。 現在、A社はなくなりましたが(倒産したのか?不明です)昨年働いていた工場関係の会社(以下B社と呼びます)のほうが、主人と請負契約を結びたい!と言ってきました。なくなったA社の社員がたくさん残っており、その人達を雇用して引き続きやっていってほしい、と言われました。 主人はやる気満々でおりますが、雇用する人達(10人程度)の雇用形態をどうするか?で悩んでおります。 質問したいことは、 1・主人がA社に雇用されていた形のように、全ての人達と請負契約を結んでB社で働いてもらうことができるかどうか?(白色で所得税を申告してもらう形) 2・その場合、個人の方たちの契約書はどう書いたらいいのか?(口約束だけでもいいのか?) 3・自分の従業員として雇用するならば、どのような方法でその従業員の税金を支払ったらいいのか? (アルバイト・契約社員・社員など) 自分自身が、A社から請け負って仕事をもらっていた、ということを最近知った為、とてもとまどっております。(白色申告も初めてです) 税務署に聞きにいけばいいかとは思うんですが、昨年からの開業届も出していないし、10人程度の人達全てを社員にするとB社からの収入の見込みも不安定ですので、経費倒れになるのではないか?(節税対策をしたいため)と頭を痛めております。 わからないことばかりですみません。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 在宅で会社所属か独立か

    現在アルバイトで説明書作りをしてます(DTP)。 月8万円くらいの収入です。 この仕事(収入も同額予定)を在宅ですることになったとき、会社所属を続ける(雇用)か独立という形をとるか、どのような勤務(?)形態をとるのがいいと思われますか? 会社はあなたの好きなようにしたらいいと言ってくれてますが、(周りにそういう方がいないので)全く検討がつきません。 メリットデメリットをあげて頂けるとわかりやすいです。 また、今後収入が増えたときの場合はどうでしょうか?

  • 社員でなく下請けとして独立するメリットについて

    現在 住宅関連の会社で営業社員として勤務しています。  当初待遇については不満(今は社会保険完備が当たり前では・・・)があったのですが現在個人の業績としてはある程度機動に乗っています。  今 雇用保険と労災は会社で面倒みてくれていますが健康保険と年金は自分持ちです。   また給与はフルコミッション制で営業車とガソリン代は支給してもらっていますが健康保険代の負担も大きく、現状なんか中途半端な感じと家族もかかえ不安定な感じがしてなりません。 一応従業員となっていますが、現雇用条件なら個人事業主として独立し営業請負として働いたら方がいいのではないかと思い独立にどんなメリット・デメリットがあるものなのか?  また逆に会社側にとっては私を従業員として扱うのと下請け業者として扱うのにはどんな違いがあるのでしょうか?   もし下請け業者になっても給料歩合率は同じ、営業車とガソリン代はこれまで通り面倒みてくれるようですが。 どなたかアドバイスのほど 宜しくお願い致します。

  • 求人広告会社のパワハラ事件が話題を集めているがこの

    求人広告会社のパワハラ事件が話題を集めているがこの会社の雇用形態は複雑で側から見たらば直接雇用(従業員)業務請け負いとが混在していた様にネットでは書かれているが、直接雇用と業務請け負いを同時にやることは現代労働法では可能なのか?それとも違法なのだろうか? 皆さは求人広告会社が起こしたパワハラ事件をどのように見られましたでしょうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • メーカー子会社か独立系の会社か

    現在、IT業界で大手であるメーカーの子会社と、東証1部上場の独立系の中堅会社の内定をいただいております。どちらもSIerであり、人数規模は2000人以上です。福利厚生もどちらも並はあり、どちらにするかの決め手がありません。正直、どちらも形態は客先常駐であることが多いとは思うのですが、その中でもスキルアップは目指せるのか、独立系の方が子会社よりも下請け作業になるのか、色々と考えがまとまりません。優しい方、どちらの方がお勧めできるか、実体験や聞いた話でも良いので教えていただきたいです。

  • 会社を独立しようと考えています

    会社を独立しようと考えております。 32歳会社員です。 元々社内の新規事業の立ち上げの為に入社して、現在その業務を統括している立場の者です。 また、会社の業務を遂行する為の下請け会社を私の友人を招いて立ち上げ、その会社の役員になっております。(下請け会社の代表は社内の上司で取締役の方です。) 現在私の部署の社員は4名で、全て私が連れてきた従業員です。 独立の際には私が連れてきた社員と下請け会社の友人は一緒に仕事をしたいと言ってくれています。私自身も一緒に来てくれた方が有利にビジネスを展開出来ると考えています。 皆と一緒に独立した場合、会社の業務が機能しなくなってしまいますが、この点をどうすれば良いか考えています。 (退職の時期を1~2年後にして、新たな社員を入社させ引き継ぎをするか?など) また、きちんと筋を通した上で退職したいと思い、現在の会社とは円満に別れる事が独立の条件として考えておりますが、どうすれば良いか。 元々起業の夢があり、人生を後悔したくないので思い切って独立したいと思い今回の件に至りました。 独立は遅くとも35歳までに考えておりますが、あと1~3年の間で私が会社に対し出来る事は何があるでしょうか? 法的な事から倫理的な事まで皆様の客観的なご意見を頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 会社を辞めて独立したいと思います

    こんばんは いつもお世話になっております この度会社を辞めて独立したいと思います 私の経歴は今までの回答履歴を見れば一目瞭然 現在45歳 専門は工作機械や専用機,プラントの制御設計 この最悪の不況の時に会社を辞めるのは無謀とは分っています それでも今の会社にしがみついていても先が知れている 皆様の良きアドバイスをお待ちしております 尚,勝手ながら独立は止めなさい云々のご意見はご遠慮願います (お互いに時間の無駄ですから) 皆様のご声援に応えてこの度独立致しました(8/20付) 下のほうのお礼中にも有りますが,私のいた部署自体が 縮小傾向にあり,また客先とのトラブル(そうたいした実害は無い) もありその責任を取って辞める事となりました 一応円満退社です,元の会社から前職の業務をそのまま丸投げ外注 で受注と,なります つまりやる仕事は前職となんら変る事は無いのですが 給料は完全実績主義(売上が上がらなければ無し)となります でも,元の会社以外の仕事をするのも自由なのでもっと他にも 新しい事に挑戦したいと思っております 仕事以外の例えば税金や国保,年金等を値切る情報も頂けると ありがたいです SOHOで検索すると沢山出てきますがマユツバが多くて...

  • 鳶職人が独立するのは難しいですか?

    主人25歳。 鳶歴は8年目です。 現在は日当16000円もらって親方をやっていますが勤めてる会社は仕事は多いけど人情があまりなく社会保険もないし体を壊したとしても保障もない状態です。 利益ばかり考えていて職人の事はあまり思ってくれてません。 なので仕事もかなりハードで5人でやるのを2人・3人でやていたりと・・・。 そんな中、鳶は若いうちは体力もあり稼げるけれどいずれはできなくなると考えています。 なので独立の方向でしか将来は考えられません。 そんな中、資金がたまってきたので1年~2年ぐらいで独立を考えはじめました。 主人の腕はよく会社でも現場でもかなり優秀です。 なので会社に何度か辞めたいと言った時も何が何でも引き止めるといった感じでした。 けれどそのわりには人情がなさすぎるので、いつかはきっぱり辞めてやると思ってます。 現場からも独立したら仕事頼むよという話は数件あります。 (実際になったらいろんな事情があるから簡単にはもらえないと思いますが・・) けれど子供も二人いて家庭というものもあり・・・独立で飛び出すのにはかなり勇気がいります。 この不景気の時代に失敗するのでは・・・と。 もし失敗したら・・・でも今は安定してても将来を考えたら若いうちに飛び立つべきではないか・・・などなどたくさん悩みます。 もちろん独立するとなったらある程度仕事をもらえるかの目処をつけてからになりますが・・・ 主人は腕には自信があるし現場が満足してくれる仕事をこなせると言ってます。 始めるとしたら3人ぐらいのスタートになりますが、ついてくると言ってくれてる人もいます。 でも現実的に考えたら独立するというのはかなりハードな事なのでしょうか? 独立経験のある方・もしくは詳しい方ご意見お願い致します。 町鳶ではなく大規模な足場鳶です。

専門家に質問してみよう