物事の計画が苦手な理由と対処方法

このQ&Aのポイント
  • 物事の計画が苦手な理由とは、やりたいことがわからず自己分析ができないことや、考えがまとまらず自信がもてないことなどが挙げられます。また、努力不足や考え方の変化を求められる自己責任感も苦手な要素です。
  • 物事の計画が苦手な人は、他の経験者や専門家の意見を聞くことで新たな視点を得ることが重要です。また、目標やスケジュールを具体的に設定し、小さなステップで進めることで計画の実行がしやすくなります。
  • 物事の計画が苦手な人が持つべき対処方法としては、自己分析や自己啓発の時間を取ることが大切です。また、計画を立てる際には自信を持つことや、他の人の意見を取り入れることも意識しましょう。さらに、計画を実行するためには短期目標を設定し、自分を追い込むことも効果的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

物事の計画が苦手な理由と対処方法を教えてください

表題の通りです。例えば昔就職のときも、やりたいことがわからず、 かといって冷静に自己分析をしようにも頭にシャッターが降りたように 拒絶反応が起きて何も考えられませんでした。今も引越しとか 人事査定とか転職とか、やらなければならない重要なことに 限ってそういう状態になります。またなかなか考えがまとまらず、 仮によさそうな案が浮かんでも自信がもてず取り消してしまい、 今までは期限ぎりぎりまで何もできずに、常に不完全な結論を出してきました。 「努力不足」「考え方を変えろ」等の自責はいつものことなので もう少し違った角度からの経験者または専門家の方のご意見が頂戴 できればありがたいです。 (例えば単純に病名がつけばそれで安心するわけではありませんが、 自分はやはり今までの努力根性アプローチではうまくいかず 何か根本的に違うような気がしてきたため)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20102
noname#20102
回答No.3

私もまったく同じ状態でした。 「やらなければならないこと」があるとそれだけで憂鬱になり、現実逃避をします。 子供の頃から期限ぎりぎりになるまで、物事に手をつけないという習性がありました。 それでも若いうちは一夜漬けでなんとかなったのですが、さすがに年を取ってできなくなりました。 これは確かに、注意欠陥障害なのだと思います。 ただ病気なのかというと、どうなのでしょう。 こういう思考パターンの傾向なのだといえばそれまでですし、私自身も今でもこの傾向はまだまだ残っています。 けれど、ある程度克服もできています。 私が克服した方法としては、 ゆっくり歩く。 日常の動作をゆっくり確実に行う。 この2点をまずは意識して実行します。 それから、毎日やることを決めて、日誌をつけるようにします。 例えば朝起きてテニスをすると決めます。 朝起きることができたら△、家を出ることができたら○、テニスコートまでいけたら◎。 起きる事ができなかったら×です。 この日誌をつけると、このタイプの人はたいてい、◎が続いたあとである日突然×になり、ずっと×が続きます。 ゼロか100かという思考なのです。 それを、△でもいいから長く続けるようにします。 まあこの手法は心理学的にもきちんと根拠のある方法なので、参考になさってください。

goumel
質問者

お礼

>ゆっくり歩く。 >日常の動作をゆっくり確実に行う。 >朝起きることができたら△、家を出ることができたら○、テニスコートまでいけたら◎。 すべきことをし、評価すべきものを評価するということですね。 なかなか難しいかもしれませんが、実践してみます。 先達の貴重なご意見を参考にします。どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

一度病院各科での詳しい検査を受けてみることです。 器質的な異常があるかも知れませんし、何か不足の物質があるのかも知れませんし、生活の中に改善すべき点があるのかも知れません。 症状からすると、大きな病気というよりも、精神力が若干弱い程度で、今の若者としては普通のレベルでしょう。  精神力だけの強化はなかなか直接指導でもしないと難しいので、その手の専門家の門を叩くことですが、体力強化は結構自分でも出来ますので、 必ず、順番に運動をして強化してゆく事をお勧めします。いきなり筋トレなど始めると、故障を起こして続けられなくなります。 体力が付くだけで、精神もつよくなる人もいます。 このようなことは今までの成長過程での出来事が原因のこと(家庭での食料事情や運動状態や家系や睡眠時間・深さなどなど)もあるし、原因が多くなかなか難しいので、直接指導でも一朝一夕に治ることは難しいので、時間がかかることを覚悟して、そうして諦めずに取り掛かってください。 >またなかなか考えがまとまらず、 ⇒この点だけだと、書き出してゆくとよいでしょう。取り留めの無いことでも書き出すのです。書き出しながら考えましょう。  それが出来たら次はそれをフローチャートにしてみるとよいでしょう。

goumel
質問者

お礼

>症状からすると、大きな病気というよりも、精神力が若干弱い程度で、今の若者としては普通のレベルでしょう。 やはりそうなんでしょうね。冷静に自分を観察すると、よくいるよこういうヤツ、と思います。 体力については、今のところ特に不都合はないです。でもこういうこと ばかり考えていると、つい心身二元論に傾きがちになるようで、心を 養うために体も鍛えるというのは大事なことかもしれませんね。 いろいろと試してみます。どうもありがとうございました。

noname#21533
noname#21533
回答No.1

「試験前に限って掃除がしたくなる」 「窮地に立たされた途端眠くなる」 多くの人はこういった経験があると思います。 ぎりぎりの状況というのは言い換えればストレスですから、ストレスを避けようとするのは人間の自然な防衛本能だと思うのです。 そこをあえて戒めてクリアしてる人もいます。 やらなければいけないことが多いほど「燃える」という人もいます。 いろんな人がいますが、ぶっちゃけ性格の違いだと思います。 無責任なようですが、ある程度は「しかたない」と思えるゆとりもあって良いのではないでしょうか? 私も計画性が無く、全て後回しにして失敗ばかりしています。 頭の中で一応計画してはみても、気が散ってその通りに運んだためしがありません。 ただ、そんな時に自分の性格を責めても気が滅入るだけですし、気分が落ち込めば更に行動力が低下してしまいます。 ストレスがストレスを呼んで逃避が更なる逃避を呼ぶのです。 私はこういう悪循環に陥った時こそ、自分を気遣うように心掛けてます。 ちょっと頑張っただけでも自分を大袈裟に褒めたり、少し働いては好きなものを食べるなどご褒美をあげるようにしています。 ストレスに弱いからこそ、自分で自分を盛り上げる工夫も必要だと思うのです。 あくまで私個人の考えですので、参考になれば良いのですが・・・。 あと、以前何気無く「ADHD(注意欠陥多動性障害)」という病気をマンガで解説したサイトを見たのですが、自分に当てはまると思った点がいくつかありました。 質問者さんのお悩みが性格や考え方といった分野を超えたものなら、調べてみるのも手かもしれません。 しかし「当てはまる症状がある=病気」とは言えないと思います。 誰だって性格を掘り下げていけば、ちょこっと病的に偏った部分を持っていると思うからです。 もし心配が続くようであれば、心療内科などを受診して専門家の意見を聞くのも良い方法だと思います。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/ryantairan/index.html
goumel
質問者

お礼

>ストレスに弱いからこそ、自分で自分を盛り上げる工夫も必要だと思うのです。 これはいい言葉ですね。 >あくまで私個人の考えですので、参考になれば良いのですが・・・。 他の人がどう思うか知りたいというのがあったため、質問しました。多いに参考になりました。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 柔軟に物事を考えるのが苦手です。

    私は、自分の行動に対してその行動に至った理由を説明できないことを気持ち悪く感じてしまいます。 「なんとなく」で行動をして、人から指摘されたときに「ごめんなさい」としか言えないのが悔しくて、平たくいえば責められたときに言い訳ができるよう、正しいと思うことに基づき行動してしまいます。言い訳ができないようなことを嫌い、誠実にモラルに反さないよう生きることに囚われています。 また、物事を決断する時にも考えすぎなくらいよく考え、その結果やると決めたことは途中で覆すことが中々できません。「やってみたけど辛かったからやっぱりやめよう」ではなく、「決断時の自分のリスク管理が甘かったゆえの結果で、今が辛いのは自分の責任だから投げ出すのおかしい」と考えてしまうのです。 頭が固く頑固で極端で、臨機応変に振る舞うことができないです。 人付き合いでは、行動理由が「なんとなく」な人ともうまく付き合えませんし、減点法でしか付き合えず、例えば「あの人は異性関係だらしないけど、友達としては一緒にいて面白いから好きだ」という人がいますが、私にその考えは到底できないのです。人を騙して稼いだお金で食べるご飯を美味しいと感じない、ということと同じように悪い部分がある人といることを楽しいと感じられないと思ってしまいます。 モラルや正しさなんて人によって違うし、そんなものに自分の考えを見いだして固執して生きるのをやめたいです。 自分にだって当然悪いところもあるし、間違っていることもある。何様面で人様を悪く思えるのかと思います。 友達が多いのも、色んなことに挑戦する生き方もしたいです。 ただどうしてもうまくできません。 幼い頃に両親が離婚しており軽はずみな気持ちでどちらと暮らすか、を選択しました。 その結果、暴力や精神的虐待、貧困などを味わうことになりました。 子供の頃から親に「お前は虐待をされて不幸なんかじゃない。自ら虐待される道を選んだんだから。悪いのはいい加減な選択をした自分」だとずーっと言われ続けてきたのが、今の性格に相当影響していると思います。 批判でも結構ですし、ご自身の経験談でも、アドバイスくださいますと幸いです。 長文だ文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 物事への理由、根拠付けが苦手というより出来ない

    物事への理由、根拠付けが苦手というより出来ない 見積や意志決定するのに、ここら辺が落ち着き所とはなんとなく考えつくのですが、 それに対して理由、根拠が付けられないのです。 式に当て嵌めて決定しても、説得力ある筋通ったものがつけられないのです。 また、ここは突っ込まれるというところまでは見つけられることがあっても、 それに対する説明が付けられないのです。 自分でも情けないくらいです。どうしたら出来るようなれるでしょうか?

  • 才能っていったい何?

    才能っていったい何なのでしょうか? 私の弟はある学問(センスがいる能力がいります) が練習しなくても得意です。  一方私はその学問が好きで好きで仕方ないのに 練習していない初期値からすると弟にはとても敵いません。 これが好きなことでなければどうでもいいのですが 私はこれがあるから生けているというまで好きなので 悔しくて仕方ありません。 努力に努力を重ね、弟に追いつくほどできるようになったのですが 初期値が低かったということが劣等感になっています。 どうせ私ははじめできなかった。努力するしか能がない。 (ここでは努力ができるからいいじゃないかという回答はご遠慮いただきたいです ごめんなさい) いくら練習してもそのスポーツに向かなかったりすると 得意にはならないですよね? 日本人は努力 根性 みたいなフレーズが好きなように思うのですが それは能力とマッチしたときにはじめて結果になると思うのです。 そう考えると、私ははじめできなかったけれど今はできるじゃないか!! きっと潜在能力があったのではないのだろうかと思ってもいます。 もしそうだったら私のコンプレックスはなくなるのですが 客観的にみて皆様どう思われますか? 自分では考えが堂々巡りしてしまい 結論がでません。 こんなことで悩むのはバカみたいですが消えたいくらい悩んでいます お願いします。                               

  • 物事を計画通りに進められないんです

    昔はそのように感じることは余りなかったのですが、ここ最近非常に「計画性のなさ(実行力の乏しさ)」が気になります。 と言うのも、何か仕事や用事をこなす時、いくら綿密にスケジュールを立てても、その日になったら結局スケジュール帳は見ずに全く違う行動をしています。 スケジュールどおりに動いた時は、夕方には息切れがするほどです。 これじゃスケジュールを立てても一緒じゃない、と立てずにいると、仕事上の大きなミスをおかしたり、家事が何日分もたまったり、部屋が空き巣にあったようになっていたりで大変です。 元々「気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ」(リズ・ダベンポート:著)を読んでスケジュールを立てたり、本に添って実行していましたが、なぜか出来ないんです。 それで悩んでいたところ偶然読んだのが「どうして私、片づけられないの?」(櫻井公子:著)と言う本で、まさにこの通り!!何故私の生活を知っている!?と言う感じでした。 がこの本はサブタイトルとして「ADHDハッピーマニュアル」と書かれてありました。コレを読んで「もしやADHD?」とかかりつけの心療内科の先生に相談してみたのですが、君は手先が器用だし、ある程度は自分で出来てるから違うでしょ、と言われました。 病気ではないなら後は自分の気合だと思うのですが…。とにかく計画通りに(たった10分のことでも)いかないんです。 この夏は特にそれがひどく、仕事上の大きなミスをいくつもやらかしてしまいました。仕事を失うほどではないですが金銭的に痛かったです。 「立てた計画をきちんと遂行する」ために何に気をつければよいでしょう? 仕事量としては7時間勤務程度の量ですが、それだと物凄く疲れます。1日3~4時間くらいなら大丈夫ですが、母子家庭なのでそれだと生活していけません。

  • 日本人がきちんと考えて計画的に物事を考えないのは?

    なんででしょう 五輪も競技場やエンブレムの問題も勝手に話が進んでいってしまったし、海外から原発事故の対応も場当たり的と非難されています その他いろんな場面でこの意識を感じます

  • 計画を立てるのが苦手です

    目標をたてたり考えたりするのは比較的好きなのですが、それに向かう為の計画を立てる事や実際に実行し評価する事が苦手です。 大抵の場合目標を忘れてしまったり、意義を見失ってやめてしまいます。 痩身の為のダイエットや起床時間の調整などがとても苦手です。 昨年は11月中に年賀状をポストする事や大掃除前に整理整頓をすることができませんでした。 皆さんの計画の立て方、又その管理・評価の仕方など、こつがありましたら是非お聞かせ下さい。 本を読むことも大好きですので、目標を計画に落とし込む方法や立てた計画を上手に達成する方法を理解できる良書がありましたら御願い致します。 自分で考えた事すら実現できない事に焦っております、どうか宜しくお願いします。

  • 社員の意外な休職理由?

    2年ほど前から、人事課担当となりまして、当社員の運用管理を任されております。 この2年の間に、数人の社員が病名「うつ状態」もしくは「適応障害」で診断書を提出してきまして、休職されています。 うつ病の休職というのは一般的になりつつあるので不思議ではないのですが、一人の社員が私のところに休職の事について相談にきました。 その社員いわく、 「自分は目の病気で(具体的な病名はここでは伏せます)、現在の目の状態では就労が難しい。日常生活にも支障が出るくらいなので、目の治療の為に休職したいのですが、眼科医師にその旨の診断書を書いてもらって会社に提出してもよいか?」 というような感じの事を相談されました。 確かに当社は、デスクワークの仕事が中心ではなく、ある一定の視力や目の機能(色彩判断力等)は必要な業種なので、本人が目の事を心配しているのは理解できるのですが、 それが理由で休職扱いにするというのは、私は聞いた事がありません。 上司に訊いても、今までそのような事例はないとの事。 こういった「目の病気」が理由で実際に休職された事例を知っている方おられますでしょうか??(質問1) 相談しにきた社員は、自分の目の事をかなり心配しているようで、 目の病気が原因で精神状態に異常を来たしている可能性があるのではないか、と思えてしまうくらい本人は辛そうです…。 それならいっその事、自分の心身状態が職場に適応できない「適応障害」という病名で精神科に診断書を書いてもらって休職された方が、目の治療の事も含めて話がスムーズにいくのではないかと私は考えているのですが、この考え方はいかがなものでしょうか??(質問2) お知恵を頂戴頂けると大変助かります。よろしくお願い致します。

  • 物事の背景を考えられず、考えるのが苦手(覚えられま

    仕事の背景を考えるのが上手くできません。 先輩に言われた仕事をするのですが、 教えて頂くときに「これはこういうことだから、こうするんだよ・・・・」と背景も教えてもらえることがあります。 そのときは分かったつもりになっています。 メモをすれば良いかとは思うのですが、そんな暇も無く 説明が始まってしまいます。 後から背景について考えたり、仕事の背景について書く機会があると、 「あれ・・・背景はなんだっけ?」となってしまいます。 先輩のように、色んな背景を考え 行動できるようになりたいと思っています。 どうやって物事の背景まで考えますか? 背景はたぶん、 「現状はこんな感じ」→「でも、こうしたら良くなる」→「じゃぁ改善していこう!」 だと思うのです。 逆算の仕方?が分かれば教えて頂きたいです。 また、色々書いていますが考えることが苦手です。 自分で思い切り悩んで考えた経験が無く(思い当たらないです) 「これ、どうしたら良いと思う?」とか聞かれても頭の中は真っ白で 考えている振り?とかになってしまいます。 他のことでも、考える機会があります。 でも、頭が真っ白になってしまい、考える振りになってしまいます。 結構頭が真っ白になることが多くて困っています。 急に「これどこにあったっけ?」とか聞かれても分からず、 黙り込んでしまうことがあります。 うーん…周囲に関心が無く、 また、記憶力も良くないのだと思います。 ただ流されて生きているというか… 長々となりましたが、 解決策やアドバイスがあれば、教えて下さい! よろしくお願い致します!

  • 知人に何か物事を教えるのが苦手です。

    近しい人に物事を教えるのが苦手です。 後輩などには、むしろわかりやすいといわれるのですが、 親しい人であればあるほど、教えるのが下手になってしまいます。 自分では必死にわかりやすく丁寧に教えているつもりなのですが、 どうも逆に受け止められてしまいます。 わかりにくい、丁寧すぎてかえってわからない、 嫌々教えているムードが漂う(決してそんなことはありません)・・・ 指摘を受けて、自分でもいろいろ工夫をしてみるのですが、 どうも相手の印象が変わらないようです。 皆さんは、親しい人に何かを教えるとき、気をつけていることはありますか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 日常と仕事でも計画的に物事を進める方法を。

    何か計画や行動を実行する時 (仕事や引っ越し等) 。どうしてもグダグダになってしまいます。いつもゴールや全体像を見失ってしまいます。どうすればプロジェクトを円滑に進めることができますか?逆算力ですか?