• 締切済み

Non-GAAPとは

経理用語?について教えてください。 NON-GAAPとはどういう意味でしょうか? GAAPに従っていない、ということでしょうか? それとも何か他の意味があるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

企業の財務報告でNON-GAAPとありますが、これはより経営の実態を反映するために使っているものです。EBITADA(利払い・税金・償却前利益)、 キャッシュフローなどが代表例です。 企業が恣意的に都合の良いNON-GAAPの数値を発表することを防ぐため、SECはNON-GAAPの数値発表のルールを定めています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.2

No.1さんの補足です。 解り易い例で言えば、個人会社で、現金主義で帳簿を付けている場合を考えてください。GAAPは、発生主義で帳簿を付けるように要求しているわけですから、現金主義で帳簿を付けている場合、明らかにnon-GAAPです。GAPPに従っていないと言う事ですと、errorも考えられてしましますので、non-GAAPを定義するとすれば、GAAP以外の会計処理と言えるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

GAAP(一般に公正妥当と認められる会計原則)に基づかない財務指標(non-GAAP financial measures)のことです。

参考URL:
http://www.chuoaoyama.or.jp/webcan/int/030710_0101.html
happyhappyspring
質問者

お礼

ありがとうございます。 これはすなわち財務諸表には反映されない数値等になるのでしょうか? それとも財務諸表に現れる数値のうち、GAAPに従っていないものということでしょうか? 現れる数値であれば訂正されるべきものということになるかと思うのですが…そういう理解でよろしいのでしょうか?たびたび申し訳ありませんが教えて頂ければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • non-no

    最近、non-noを読み始めた女子高生です! non-noのフレーズ?みたいなので、 『毎月、5日と20日はnon-noの日!』って言ってるじゃないですか?あれってどういう意味ですか? でも、発売日は毎月4日の月刊誌ですよね? お願いします><

  • NON、BCM、DEPT

    すいませんタイトル変えて再度投稿させていただきます NMRでNON、BCM、DEPT等ありますが、これらは何を意味するのでしょうか?1H-NMRではNONが, 13C-NMRではBCMが多いと思うのですが、他は用いることはできないのでしょうか?また31P-NMRではこれらのどれをもちいるのでしょうか?

  • キャリアとノンキャリア? 教えて下さい!

    良くテレビで政治家の事をこの人はキャリア、、この人はノンキャリア・・といっておりますが、これはどう言う意味なのでしょうか??ノンキャリアでここまでこれたのは珍しい・・・とか・・出身の大学が東大じゃないと、ノンキャリアと言うのですか??知識がなくてすみません・・・教えて頂ければ幸いです♪

  • non-luminousの意味を教えてください。

    non-luminousの意味を教えてください。おねがいします。

  • 英語圏のニックネームでNon

    私は普段友達からのんと言われてます。 留学に行くのですが名前で呼ばれるよりかニックネームで呼ばれたいです。 Nonって英語では良い意味じゃないですよね? Please call me Nonと英語圏の人にいえばどう思われると思いますか??

  • Non devi は「するな」と「する必要はない」の両方意味があって紛らわしくないですか?

    Non devi Non deve は禁止の「するな」と「する必要がない」の双方の意味があって紛らわしいです。 禁止と「必要がないよ」では大きな意味の違いがあります。 話ことばでは口調で容易にわかりますが、書き言葉では誤解を生まないのでしょうか? イタリアではどう思われているのでしょうか?われわれは英語を学習したときも should で同様に悩みました。(「すべき」と「に違いない」) 誤解を避けるための他の方法はありますか?

  • Non paperの意味

     書類の上部に、「Non paper」と記されているものを見かけます。 非公式の資料、整った資料ではなくメモ程度のもの、 くらいの意味のように感じますが、 実際、どうなのでしょうか? ウェブや辞書で調べても、それらしいものが見つからなかったので、 お聞きするところです。

  • ノンフロン冷蔵庫

    今から4年前ですが、冷蔵庫を購入しました。東芝製です。たしかノンフロンがでだしで、ナショナルと東芝製しかまだでてない時期で他のメーカーはまだノンフロン以外の冷蔵庫を販売していました。検討したあげく上記の冷蔵庫にしたきめては、電機代でした。大手の量販店で購入したのですが、年間電気代○○○○円としるしてあり、ノンフロン以外の冷蔵庫との違いがはっきりしていたのを記憶しております。私が購入した東芝製は 年間電気代約6000円だったと思います。ノンフロンのナショナル製が一番安くて5000円台でした。それから壊れることもないので別に気にしてなかったのですが、最近電機屋のチラシをみることがあり冷蔵庫の欄をみていたら年間電気代が12000円だとかいてあったのです。容量はほとんど同じの400ちょっと超の型です。東芝製です。他のメーカーのもみましたが全部が1万超えています。もうノンフロンが普通だと思うのですが、年をおうごとに省エネに普通はなっていきますよね。この4年の間に何があったのでしょうか?教えて下さい。気になります。

  • non-no☆★

    みんなに服は何系?って聞かれるんですけど、non-noって何系になるんですか?いつも答えるのに困ってますo(><)o

  • non-unique solutionとは?

    添付のような問題で、 答えにたどり着くプロセスも、わかりました。 ただ、この問題には、答えが4つもあります。 また、「non unique solutionを求めよ」とのことなのですが、ちょっとこの言葉の意味がネットで調べてもわかりません。 コレは一体、何をしているのでしょうか? また、答えが複数ある理由も教えてください。