• ベストアンサー

家族と味覚が正反対で困っています

高校生ですが、他の家族と味覚が違って困っています。 家族はみんな甘いモノが好きですが、僕は甘いモノは苦手。逆に、僕は辛い・酸っぱい・苦い・変わったモノは大好きですが、他の人は苦手みたいです。 僕のことをお話ししますと、ブラックコーヒーを毎日3杯ほど飲みます。ヨーグルトもプレーンで食べるし、休日にはタイ料理を食べに行く。けれども、まんじゅうを出されても食べる気にならない。そんな状態です。 対する家族はといえば、和菓子か洋菓子かは問わず、一服には甘いモノが欠かせません。 カレーの辛さは日本の「中辛」まで。唐辛子には弱いようで(僕が強すぎるのかも)、僕が食べて「ほとんど唐辛子は使ってないな」と思うようなモノでも、「辛い!!!」と騒ぐことがあります。 それで、家族によく、こんなことを言われます。  ・酒飲みになるぞ~  ・そんな刺激の強いモノばっかり食べたら、味覚がバカになるよ(っていうか既におかしいよ)  ・濃い味付けのモノが好きだなんて、食材がもったいないよ でも味覚を修正したいとは思わないので、今度言われたら反論したいところですが、なんと言ってやればいいのでしょうか? たいした問題ではないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

noname#20000
noname#20000

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.4

こんにちは。 タイ料理を食べに行くそうですけど、タイ料理って甘いものもありますよね??(甘辛いっていうやつです)でも、辛いものだけが好きということですから、タイ料理でも甘いものが入ってるのは苦手だということなんでしょうね。 質問者さんは、もしかしたら、日本の食事があってないのかもしれませんね。確かに世界の料理と比べると、日本の料理って味が平凡ですけど(他の国に比べて香辛料とかはあまり使わないんで)、でも、その素朴な味と健康面においては、世界でも、よく知られています。でも、日本料理が一番とかとはもちろん私は思いません。 現在、私はアメリカに住んでいますけど、いろいろな料理を食べ始めるようになったのは、アメリカにきてからです。日本にいた頃は、甘いもの、それから、辛いものは食べなかったのですけど、アメリカにきてから、甘いものや辛いものを食べるようになりました。だから、味覚ってこんなに変わるものなんだな~って自分でも驚いてます。 甘いものを食べない面でいいことというと、太るような原因になるものを食べないってことでしょうか?また、濃い味付けのものが好きだから、食材がもったいないよ。。。ってこれって初めて聞きました(笑)まあ、確かに調味料代にお金がかかってしまうかもしれませんけど、そんなに高いものではないんじゃ?って思いますよ。でも、濃い味付けって健康面には確かに悪いなとは思います。でも、辛いものを食べるからといって、健康に悪いとは限らないようですね。タイでは、風邪を引いたりすると、辛いものを食べるようにさせるっていってましたので、日本とは完全に考え方が反対のようです(笑) それと、ただ、辛いものが好きとか、甘いものはだめとかいうよりも、いろいろな食べ物を食べて、味覚を広げてみる努力って質問者さんにも、質問者さんの家族にも、もしかしたら必要じゃないかな?って思いますよ。甘いからだめ、辛いからだめではなくて、とにかく食べてみる。まあ、体がうけつけないのであればそれは仕方がありません。でも、それでも、いろいろな味を試してみるっていうのは、国際的な料理を食べる上では必要ではないかな?って思います。 私もアメリカに来た最初の頃は、これはだめ、あれはだめとかって、最初からまずいって信じてたんで、食べるものに制限がありました。でも、その制限をなくしてからは、かなり味が広がりましたし、また、作る料理のレシピも国際的なものにと広がりました。今では、日本人ではあまり普通食べられない、また、私も食べようと思わなかった甘いアメリカのケーキやヨーロッパのケーキ、それから、東南アジアの料理、インド料理、もちろん、ヨーロッパの料理などなどいろいろな料理を食べるようになりました。 アメリカにいますと、いろいろな国の人が住んでいます。それで、その人たちが作ったものに対して、「まずい」とか「絶対に食べれません」っていう態度ってやっぱり失礼だって経験したことがあります。これって逆に考えると、外国人のひとが日本にいって、「日本の食事はまずい」「すしなんて野蛮人の食べるものだ」って言われれば、日本人としては、外国人の味覚のほうがおかしいし、なんて失礼なひとなんだって思うのと似ていると思います。 なんでもそうですけど、とにかく食べてみる。味覚を修正したいとは思わないってそういわないで、とにかくトライする。これって大切なんじゃ?って思います。もちろん、質問者さんの家族もそうですけど、もっと味覚を広げたいのであったら、また、もっと国際的に料理を楽しんでみたいと思うのであったら、いろいろな料理に挑戦してみるのは当然かなって思います。で、そういうのが出来ないひとというのは、やっぱり日本という狭い国でしか、生きられないような考えの狭いひとかな~なんて言葉は悪いですけど、そういう風にしか考えられないですね~^^;

noname#20000
質問者

お礼

実を言うと、僕は甘いモノが「苦手」というほどではないのです。説明が難しいのですが、食べたいと思うときもあるし・・・不思議です。 > 日本の食事があってないのかもしれませんね。 そうなんでしょうかね・・・和食でも、味噌汁や漬け物、魚の塩焼きといった、甘くないモノなら大好きなんですよ。甘さがどうも嫌なので、日本の甘いお菓子は合ってないと思います(中華饅頭なんかもダメですね)。 > 最初からまずいって信じてたんで、食べるものに制限がありました。 なるほど、最初から食品に対するステレオタイプ(これは甘いから合わないだろうな~)があると、実際に食べても美味しくないかもしれませんね。思えば、ケーキのモンブランなんかはとても美味しく食べられます。 僕は食べず嫌いではなく、もらったりすれば必ず食べてみています。でも、後味に耐えられず、急いで口直しのインスタントコーヒーを作ってしまうんですよね(日本茶ならば湯呑み2杯は飲みます)。そのたび、「やっぱり甘いモノは苦手なんだな~」なんて思うんですよ。 グローバルに料理や文化を楽しむ上では、まず「何も思わず」食べてみる。これが大切なんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#111369
noname#111369
回答No.3

私もスパイス大好きです。(でも甘い物も好きです。) さて、スパイスは濃い味付けではありませんね。 唐辛子のカプサイシンは汗を出すぐらい体に働くので、 新陳代謝の改善が出来るのではないでしょうか。 それから、カレーの[ターメリック]は[うこん]で 黄色いあの[たくあん]に色づけに使われていますね。 八橋だったかな、[シナモン]は[ニッキ]ですね。 http://www.spinfoods.net/effect.htm スパイスは漢方薬だったりします。 http://members2.jcom.home.ne.jp/oimachi-curry/spices.html だから、スパイスは薬くさいとか家族から言われませんか。 しかし、西洋風のお菓子にはバニラとかシナモンとか ペパーミントとか 入っていますよね。

noname#20000
質問者

お礼

塩を大量に使った料理が好きというわけではないし、いろんなスパイスの味の調和を楽しんでいるので、それほど身体に悪くはないと思ってます。 「スパイスは漢方薬なんだよ?」という言い方もいいですね。 ありがとうございました。

回答No.2

 最近の高校生はみんな味覚障害だからそれでいいんだ!!と言い放つのがいいでしょう。  饅頭嫌いってのはいいのですが、辛いのが好きってのは既に味覚障害が始まってますから、この先注意してくださいね、20年後とか  ちなみに、反論して首ねっこ押さえられて口に饅頭詰めこまれても知らないから(^^;相手は親ですからね

noname#20000
質問者

お礼

「最近の高校生はみんな味覚障害だからそれでいいんだ!!」 なるほど、そう言えば喧嘩に発展しかけますから、二度と言ってくることはないでしょうね。 > 辛いのが好きってのは既に味覚障害が始まってます え、そうなんですか! それならタイの子どもたちはみんな味覚障害? なんて思ってしまうのですが・・・ 気をつけますね。 ありがとうございました。

  • F-liszt
  • ベストアンサー率26% (47/178)
回答No.1

>・酒飲みになるぞ~ いい事じゃん とか >・そんな刺激の強いモノばっかり食べたら、味覚がバカになるよ(っていうか既におかしいよ) そんなのステレオタイプヨだよ、考え方がせまい とか >・濃い味付けのモノが好きだなんて、食材がもったいないよ おいしく食べてくれて食材は喜んでる(笑) とか

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97
noname#20000
質問者

お礼

酒飲みがいいこととは思えませんが(笑) 「そんなのステレオタイプヨだよ」「考え方がせまい」 そうですよね。自分たちが正しいと思い込んでいる証拠ですから。甘いのが好きなのを僕は否定していないのに、辛いのが好きなのを家族から否定されるのは嫌です。 wikipedia「固定観念」、いま読ませていただきました。なるほどなぁと感じました。 「おいしく食べてくれて食材は喜んでる(笑)」 なるほど。我々が髪の毛ボサボサで出かけるのが嫌なように、きちんと料理で味付けしたほうが食材は喜んでくれますよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 味覚の取り戻し方や鍛え方は?

    大学1年の女です。現在一人暮らしをしています。 今年4月に大学に入ってはじめは料理をがんばろうと意気込んでいたのですが、最近は怠けてしまってほとんど料理らしい料理をしていません。 たいていパンや麺類や焼きおにぎり(作りだめして冷凍)などで、ひどいときはお菓子で済ませてしまいます。 また間食もよくしてしまいます。 そんなことばかり続けているうちに、味覚がかなり鈍っていることに気づきました。 今日、久しぶりにお気に入りのお菓子を食べた時おいしいと思えなかったのです。 甘みもあまり感じなかった気がします。 さらに、料理するなかで簡単な味付けの調整ができないことがわかりました。 そういう経緯があり「このままではまずい!」と思い質問させていただきました。 まず甘いものは控え、料理もすることにします。 他に味覚を取り戻したり、鍛えたりする方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お酒のおいしさって何ですか?

    父方の家系は酒好きで、子供のころから甘いお菓子にはあまり興味がなく、塩辛いお菓子やおつまみ系のお菓子が好きだった私は、祖母から「アンタは酒飲みになる」と言われていました。ですが大人になりお酒を飲んでも「おいしい」と感じることはありませんでした。 子供と大人の味覚って違いますよね?唐辛子やワサビなどを大人になるとおいしく感じたりするのと同じで、私もいつかお酒の味をおいしいと感じるんだろうと思っていました。遺伝でしょうが、消化酵素はあるようで顔が赤くなったりはしません。 もう30代になり、いまさら味覚は変わらないだろうと思います。 飲める体質なのでしょうが、おいしいと感じない。 お酒ってどういうところがおいしいのでしょうか? 辛口のお酒が苦手で特にビールが一番マズイです。 ちなみに酔ったほんわりした雰囲気は好きです。 飲む練習をする、とか言うことも聞きますが、それって効果あるんでしょうか? おいしくお酒を飲んでいるヒトがうらやましいです。

  • 唐辛子の功罪について

    はじめまして 最近、若手の芸人さんが生の唐辛子をかじりながら勉強する姿をテレビで見て、 「体、大丈夫なんだろうか」と心配しています。 まあ、心配なんてしょせん他人事なので大したことはないんですが、 じつはワタクシ辛いものが大好きなのです。 ところが他の家族はみんな大嫌い。 だから料理に唐辛子系はほとんど使えません。 (カレーの中辛が最高かな!?) もしああいう食べ方が許されるのなら、 生でかじらないまでも、ふりかけみたいにして食べても良いかな、なんて思ったりもしています。 唐辛子にはカプサイシンが含まれててダイエット効果がある、 など良いことも聞きますが、 味覚破壊につながる、なんて怖い話もききます。 食材としてみた場合の 唐辛子の良い点、悪い点を教えてください

  • 和菓子のバレンタイン

    旦那さんは洋菓子が苦手なので、和菓子のバレンタイン限定商品などないでしょうか? 例えばハ-ト形のおまんじゅうとか・・ できれば大阪のデパ地下なんかで買えると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 味覚障害

    味覚障害かな?と自分が思った場合、何科の病院にかかればいいんでしょうか? また、ちょっとご意見を聞かせて下さい。 勤め先で非常食のパンの試食会がありました。非常食のパンと言っても、見た目は普通の物と変わりません。元々菓子パンやジャムなどの加工品は苦手だったのですが、仕事の一環なので食べないわけにはいかず… 美味しいと思えるものもあったのですが、ほとんどが甘すぎたりして、やはり口には合いませんでした。その中でも「バナナオーレパン」「チョコクリームパン」を食べた瞬間『苦い』と感じました。チョコの苦みとかそんな苦さではなかったです。舌にジワリと広がって、しつこく残る感じでした。 パンを食べるごとに飲み物を飲んでいたので、前に食べたパンとの組み合わせの悪さではないと思います。苦いと感じたのは12種類中2種類だけです。 他の人は『おいしい』『おいしいとまでは言わないけど、苦くはない』と言っていて、一人に『味覚障害じゃないの(笑)』と言われました。 この件だけじゃなく、元々他の人に比べて食べれる物が少ないんです。 それも、イチゴは好きだけどイチゴ味は食べれない。コロッケは好きだけどスーパーやコンビニなどで売っているコロッケパンは食べられない。と言ったような感じで、料理そのものは好きなはずなのに、食べれないものが多いんです。食べれない、というのはアレルギーとかではなくて、好みなんですが。我慢できないくらい『まずい』と感じるんです。おなかは空いていても、食欲がわきません。 これは私の舌がおかしいんでしょうか?

  • 3食のうち2食、シリアルを食べています。

    シリアルが好きで1日朝と夜(玄米フレークorブランフレーク+無脂肪乳)を食べています。 お昼は普通の和食(魚メインの)を必ず食べています。あと、プレーンヨーグルトにビール酵母を大さじ1杯入れて250gを毎日必ず食べています。 毎日このパターンに決まっていています。ダイエットも気になるので油物、肉類(苦手なので)、イタリアン、ファーストフード、お菓子、和菓子、洋菓子、は食べません。 質問はシリアルばかり主食になっているのはやはり間違った食生活になっていますでしょうか?とにかく好きで3食食べたいくらいです。我慢して2食にしています。

  • 中国人が確実に喜ぶおみやげ(食べ物)は何でしょうか

    お世話になった中国人に対し、知人経由でお礼の品を送りたいと思っています。 日本なら日持ちのする洋菓子(焼き菓子)が妥当なところですが・・・ 日本人と味覚が違うので、そこあたりはどうなのかな?と思いました。 例えば、中国人は和菓子や和風の味付けはまずいと感じるようです。 また、甘いもので言えば、全般的に中国では甘味が控えめだという認識ですが、 しかし最近は欧米の食文化が入ったので甘いものに慣れてきているのかな?とも思います。 なので人気の洋菓子なら無難かな、とも・・・ 今のところ考えているのは、ガトーフェスタ・ハラダのチョコレートラスクあたりです。 また、多少は和風のものを入れた方が良いので、抹茶味のものなどもあれば追加したいです。 甘味でなくても、これは中国人に喜ばれる、といったものがありましたら ご教授頂けましたら幸いです。なお相手は上海人です。

  • 名古屋のお土産と言えば?

    再来週に仕事で秋田から三重県に行くんですが、帰りに名古屋でお土産を買って帰ろうと思ってます。 そこで名古屋のオススメなお土産がありましたら教えてください(o^∀^o) 出来ればお菓子類で、誰にでも美味しく頂けるような品が良いです。 和菓子(あんことか饅頭とか)が苦手な人用に洋菓子なども教えて頂けると嬉しいです。 そして名古屋駅で買える物に限ります。 よろしくお願い致します(o^∀^o)

  • 皆と食事をする際の好き嫌い

    よく、「好き嫌いはなくしましょう」と言いますが、次の場合は好き嫌いになるのでしょうか? お肉は食べられるが、脂っこいものが苦手で少量しか食べられない (ファミレスのハンバーグは半分しか食べられないなど。ただ和風のあっさりした味付けなら食べられる) からいものが苦手で、殆ど食べられない (カレーの中辛以上が食べられない、キムチや塩辛いお漬物は一切食べられない) 味の濃いもの、砂糖が大量に入った料理は気持ち悪くなって食べられない (吉野家や松屋等の牛丼、お店で出るすき焼き等。家で作ると食べられる) 以上のように、食材ではなくて味付けで食べられないものがあります。 よくそんな味覚で何食べてるの?と言われますが 吉野家やすき家いったら定食を頼むし、ビックリドンキーに行けば和風・豆腐ハンバーグを頼むし、COCO壱いったら子どもの味付けにしてもらって普通に食事しています。 食べに誘われた際に「その店嫌だ」とは言ったことがないんですが、それでも好き嫌いは無くせと言われます。 私的には、世間一般に子供にいうような好き嫌いとはまた違うと思っているのですが、こういった苦手も本来克服して食べられるようになるべきなのでしょうか? もしなおさなくてもいい場合は、「それも好き嫌いだから無くせ」と言われた際、相手が納得する良い切り返しの言葉はありますか?

  • ヨーグルトについている砂糖の使い道

    こんにちは。 500gサイズのプレーンヨーグルトに砂糖がついてきますが、使わないのでたまってしまっています。 料理には使っていますが、お菓子を作るわけでもなく、コーヒーにも入れないので現在30~40個はある状態です。 最近はついていないヨーグルトを買うようにもしていますが、ついているものの方が安売りしていることが多いのでついつい買ってしまいます。 この砂糖、他に使い道はありませんでしょうか? 過去の質問を検索したところ、同じような質問がありましたが、料理に使う、お菓子に使うなどの回答でしたのでそれ以外に使い道を教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう