• ベストアンサー

消火器

今日の事なんですが、弟(11歳)が使っていた天ぷら鍋に火がつき、消火器を使って消し、119番しました。(最終的には水をかけて止めました。水をかけると消えたもの、かけた瞬間火が爆発したように広がり危なかったです。水はいけませんね。) 消防士の人に正しい消し方を教わりましたが、家は消火器の粉でひどい状態になりました。大事にはいたりませんでしたのでいい勉強になったと思います。 そこで、使った消火器なんですがマンションのものですがいくらぐらいするんでしょうか?請求書(119番したことにより発生したものだと思うんですが)1ヶ月ぐらいしたら送られてくるとかなんですが、合計でどれぐらいかかるんでしょうか? パニックになり119番してしまいましたが、それほどでもなかったんじゃないかと思うし(消してからかけたので) 消し方を知ってれば消火器を使わなくても良かったのにと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.6

大事に至らなくて良かったですね。 消火器扱っている専門家です。 粉末消火器は大体、ホームセンターで4000円台で売ってます。業者が入っても1万円だと高い気がします。 粉末消火器は、粉が舞うことでその分空気を少なくします。ですから使えば部屋中粉だらけになるのは当たり前なのです。 消した後でも必ず119番通報しましょう。素人目に消えたと見えても、すでにほかに燃え移りくすぶっていいる場合もあります。 台所の場合は換気ダクトに燃え移り全然関係ないところから再出火することもありますので、見た目の火が消えたからといって安心できません。 また、罹災証明を貰わないと保険もおりません。 粉末消火器で部屋が粉だらけになるのがいやなら、簡易消火器具か強化液消火器をお勧めします。

その他の回答 (5)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.5

119番でお金は取られません。 (手ぶらでも、マナーとしてお礼は言っておいた方が良いと思いますが) 今回請求されるのはマンション管理会社からの消化器の補充代でしょう。

回答No.4

こちらのページには 住宅用の粉末消化器で9800円と書いてありますねぇ http://www.tfs.gr.jp/005_2.htm 標準価格なので店舗ではもう少し安いかも? ちなみに簡易消化器を常備してあれば最低限の汚れで済みます。 ホームセンターなどで1000円しないぐらいで売っています。

gifuto23
質問者

お礼

皆さん早速の回答ありがとうございます!補足なのですが119番したことによってお金は発生しないんでしょうか?お願いします。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.3
  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.2

10型のABC粉末消火器で4000円から20000円の間です。

参考URL:
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%BE%C3%B2%D0%B4%EF+10%B7%BF
  • powerup504
  • ベストアンサー率16% (218/1313)
回答No.1

こんにちは。 消火器の詰め替えは数千円でしょう。 それよりも大事に至らなかった事が幸いでしたね。

gifuto23
質問者

お礼

はい、ありがとうございます!今後気をつけます。

関連するQ&A

  • 油 消火方法

    本日、文化祭で廃油石鹸を売るため、石鹸をつくってました。 廃油に、粉末の何かを加え、音が鳴るまで加熱するのですが、その途中で、鍋の横に油がついてたのに引火したんでしょう。鍋の中の油から火が噴き出ているではないですか!これはヤバいと思い、指揮する先輩が何もせず戸惑っていたので、即座にコンロの火を消火し、すぐそばにある雑巾を水で濡らし、鍋にかけました。 すると、雑巾がめくれ上がり、火がボワッっと出て、(それから雑巾は、鍋を覆う状態になりました)それから、落ち着いたようなので、先輩が雑巾をめくりあげると、何とまた火が出てしまった…なぜか誰も先生を呼ばないので、先生を呼び、先生も同じような事をした後、雑巾をめくりあげたらまたまた火が…ってなってましたが、3回目で、やっと完全消火できたようで、冷めるまで待ちましたが、この、油に火がついた場合、鍋の上から濡らした雑巾をかけたのは良かったのでしょうか?部長が、買い出しから帰ってくると、絶対そんな事はしてはいけないと言っていたので、理科の先生の判断も間違っていたのでしょうか? いろんなサイトで、大き目の布を濡らしてかぶせるとよいと、書いてあったので、おkだと思うんですが… ちなみに、鍋は直径20cmほどで、雑巾はその1.5倍の面積があったはずですから、普通に考えれば大きくなくとも、20cmの鍋を相手にするのならば、十分な大きさではないでしょうか?(ゴミも付いてない清潔な雑巾でしたし…) 私と先生の行動が正しかったのか、部長の注意内容の方が正しかったのか、どっちなんでしょう? あと、もし、他の対処方法や消火手順を御存じであれば、お教え下さい。 よろしくお願いします。                      hooponopono

  • 消火器の能力単位の疑問??

    賃貸マンションを幾つか管理しています。 消防点検で、A火災3 B火災7の10型の 消火器をよく見積もりで出されるのですが、 300m2未満の延床面積の小さな4階建ての賃貸マンション(RC造) では、300÷100=3で、各階に1個設置すれば十分の広さ なので、結局、能力単位A火災1の消火器を各階に 1個設置すれば、合計能力単位4になるので、十分なような 気がするのですが・・・間違いでしょうか?? A-1の消火器の方が、A-3の10型の消火器よりかなり 安いのです。家主にとっても、その方がBetterなような 気がするのですが・・・ ご専門の方、どなたか良きアドバイス願います。 よろしくです。

  • 鍋の火を消すと、なぜ煮え立つ?

    土鍋を火にかけて熱していて、ある程度中のものが熱くなった時点で火を消す(沸騰前に)と、 その瞬間からぐらぐらと煮立ってきます。 消火した瞬間から温度は下がっていくはずなのに、 煮えたぎってくる(つまり温度が上がる?)のはなぜでしょう? 鍋を火にかけるたびに思う、数年来の素朴な疑問なのですが。。

  • 卵を殻ごと焼く

    タジン鍋のような蒸す用のお鍋でお水を入れず卵を殻ごと蒸し焼きにして食べるのが好きなのですが、爆発するのでは?と不安です。 初めの3分ほどは火にかけるのですが、あとは火を消して余熱で温めています。 電子レンジで温めると爆発するという話は聞いたことがありますが、殻ごと焼くのは大丈夫なのか、ご存知の方は教えて下さい。

  • 蕎麦掻の作り方

    水にそば粉溶いてから火にかける  なべにお湯を沸かしてからその中にそば粉を入れる  おわんに入れた熱湯にそば粉を入れて作る などなどいろいろいわれていますが、どの方法がおいしいのでしょうか

  • 油が怖いです

    お手伝い以外では、揚げ物初挑戦です!不安がいっぱいなので、教えてください! 1・揚げ物を作ってみたいのですが、昔、何かを揚げようとしたとき、入れるたびに油がバチーーーっと飛んできた記憶があり、怖いです。どういうときに油が飛んでくるのでしょうか?普通に衣つけて揚げると、油は飛んできませんか? 2・中華なべ持ってません。てんぷら用なべでコロッケとかカラアゲとか作っても平気ですか? 3・もし火が油に移ったら、どうすればよいでしょうか?消火器は持ってません。 4・油はどのくらい入れればいいですか?(例・具が浸るくらいなど)

  • 火事…!

    数日前、私の不注意で、ぼやを出してしまいました。幸いすぐに鎮火しましたが、天井や壁がすすで真っ黒になりました。怪我もありませんでした。 てんぷら鍋に火をつけたまま、うっかり離れてしまったのです。いつもなら絶対そんなことはしないのに、なぜ目を離してしまったのか、自分でもよくわかりません。火があがって、パニックになり、自分の手に負えないと思い、階下にいた家族を呼び、消火してもらいました。 家族は私に「気をつけないと…」と注意しましたが、それ以上責めるようなことは言っていません。ですが、罪悪感を感じています。家族には何度も謝り、今後同じことを繰り返さないようにすると伝えました。 ですが、もう数日が経過したのに、そのことが頭から離れず、落ち込んでいます。夜も、夢で見ます。どきどきして、寝つけません。 怖くて火を使った料理ができません。 すすけた天井を見ると辛いです。 自分の不注意で、大変なことをしてしまったということを、どのようにして乗り越えればいいのでしょう? また同じような失敗をしてしまうのではないかという不安でいっぱいです。 家族も、なにも言わないけど本当は怒っているのではと思ってしまいます。 私は、過ぎたことをいつまでもクヨクヨと引きずってしまう性格です。 ですが、こんな大変なことをしてしまったのは初めてです。 この一件以来、毎日とても落ち込んでます。 こんな私に、お言葉をお願いします。

  • 魚焼きグリルから発火したらどーやって消す?

    魚焼グリルから発火しました。原因は落ちた油に火が付いたためです。いや~~びっくりしたぁ~~ どうやって消火したかというと、 ガスを止めた →しかし排気口から火が出る →フタを開けるとフタから火が出る →ボウルで水を入れた。しかし消えない →で、フタを閉めても変わらない 結局最後は自然消火です。水を入れてある程度温度が下がったのでしょう。 さて、この対処がよろしくないことは分かるのですが、ではどうやったらよかったでしょうか?消火器を使うのは最終的にOKですが、出来れば身近なものでさくっと消したいです。フライパンならフタをするとか手があるのですが、グリルはどうする???良い手がありましたら今後の備えのために教えて下さい。 最後に、皆様、グリルを使う時はきちんと水を溜めて使いましょう(悲)

  • 建築基準法112条、面積区画について

    こんばんわ。 現在とても困っていてどなたかの意見をお伺いしたいと思っています。 建築基準法施行令第112条の面積区画の規定に、スプリンクラー設備など自動消火設備を備えることによって区画面積が2倍まで緩和されますが、この、スプリンクラー設備「など」の「など」には泡消火、水噴霧消火の他にガス消火系も含まれるのでしょうか?? 審査課には含まれるのでは、と指導を受けたのに、消防から水系の消火設備しか含まれないのではと指摘があがり、パニックです! どなたかよろしくお願いします!

  • ろうそくの火を吹き消す

    ろうそくの火を強く吹くと火が消えるのはなぜでしょうか。 ふざけているわけではありません。 現在、高校で教壇に立ち、専門外の化学を教えています。 ものが燃えるためには 1.酸素 2.可燃物(燃料) 3.発火点以上の温度 が必要であり、 1.を利用した消火法として、二酸化炭素式の消火器や燃えるテンプラ油にマヨネーズを投げ込む。 2.を利用した消火法として江戸時代の町火消し。 3.を利用した消火法として水をかける。 などをあげていったんですが、ろうそくの例だけはよくわからないんです。 風で周囲の温度を下げているから? ろうそくの芯の中の可燃状態になったろうを吹き飛ばしている? 高速の風が酸素と結びつく邪魔をしている? など、いろんな可能性が頭にあがってきます。 もちろん一つの消火方法にも複数の理由を考えることができますが(例えば水をかけると周囲の酸素から可燃物が砂談される、マヨネーズを入れれば少し温度が下がる、など)ろうそくの火が消える一番大きな理由を教えてください。 授業の範囲が近づいています。 ぜひともよろしくお願いします